Menu
 > レビュワー
 > フライボーイ さんの口コミ一覧。3ページ目
フライボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1205
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  8月のクリスマス(2005) 《ネタバレ》 
「従容として死ぬ」という言葉があるが、まさにそんな映画。やたらと悲劇を煽るような難病恋愛映画が横行する中で、この落ち着いた雰囲気は侮りがたい。これはもちろんオリジナルの功績だろうが、日本に舞台を移すことでうまくアレンジしている。俳優としてはほぼ素人の山崎まさよしと新人の関めぐみのフレッシュな顔合わせも実に良い。まさやんの音楽プロモとしても観る価値あり。
[映画館(邦画)] 6点(2009-11-13 15:54:46)
42.  ハンテッド(2003) 《ネタバレ》 
トミー・リーはいつも誰かを追いかけているが、本作はその極み。追跡のプロが、かつての教え子である殺しのエキスパートを追う。追う。追う。要するにランボーVSトラウトマンの構図。武器はナイフのみという潔さも良く、肉弾戦の醍醐味を味わえる(やや地味だが)。冒頭の戦場シーンと、女性キャラの登場などは不要かな。デルトロの死んだような目が印象的。ナイフはわざわざ手間暇かけて作ってないで、そこら辺のお店で買えばいいのに…。
[DVD(吹替)] 6点(2009-10-20 19:44:31)
43.  ハロウィン(2007) 《ネタバレ》 
どうしてもオリジナルとの比較になってしまうのだが、それというのも、ロブ・ゾンビ監督のオリジナル・リスペクトが前面に出てしまい、別物の映画として観ることができないからだ。やはり問題点は、マイケルの少年時代に時間を割きすぎた点だろう。オリジナル版ではその部分をあえて曖昧にすることで、マイケル・マイヤーズという殺人鬼に神秘性を持たせていたのに、それを「劣悪な環境で性格異常に育ってしまった少年」というありきたりなプロファイリングで落ち着かせてしまったのは何故だろう?また、皆さんお忘れかもしれないが、オリジナルの第一作では、ローリーがマイケルの妹だとは一切説明されておらず、そこに得体の知れないサスペンスを醸し出していたのに、ここでも、マイケルの狙いがローリーだと早い時点で明かしてしまったため、途中で殺される人たちの描写に意味がなくなってしまう(ただ殺されるために出てきたようにしか見えない)。キャスティングは凄いの一言。シド・ヘイグやダニー・トレホ、ケン・フォーレ(もちろんシェリ・ムーン・ゾンビも)といった「ロブ・ゾンビ組」は前作『デビルズ・リジェクト』から続投、更にマルコム・マクドウェルやウド・キアー、クリント・ハワード(『デビルスピーク』!)らが出演。実はいちばん驚いたのが、『ハロウィン4・5』でマイケルに付け狙われていた少女ダニエル・ハリスが、すっかり大人になり、おっぱい丸出しでマイケルにしばかれるところ(死ななかったようなので、続編にも出るかも?)。キャスティングを見ても監督の意気込みが分かるというもので、それがちょっと空回りしてしまった感が実に惜しい。
[DVD(字幕)] 6点(2009-03-06 06:59:24)(良:1票)
44.  バンテージ・ポイント
90分ノンストップに楽しめる作品だが、巻き戻しがくどいのと、もう一度観たいとは思わないということで、この点数。キャスティングがかなり豪華だが、シガニー・ウィーバーの使い方が勿体無い。
[DVD(吹替)] 6点(2008-09-18 18:06:52)(良:1票)
45.  ハンコック 《ネタバレ》 
前半のノリのまま行ってくれたら8点はカタイ映画だったが、シャーリーズ・セロンの正体が分かってからは迷走気味に。刑務所で囚人を○○しちゃうところは笑えた。また、ハンコックの空の飛び方が何とも気持ち良く(着地の度に道路を壊しちゃうところとか)、CGの使い方もとても巧かった。敵役にも何やら事情があるようで(ハンコックが天使なら、彼らは堕天使か?)、そこらへんの説明がきちんとされていなかったので、続編を作る気なのかな?
[映画館(字幕)] 6点(2008-08-23 20:40:35)
46.  パリ、ジュテーム
ちょっと数が多すぎて覚えきれないな~。しかもレンタルDVDの状態が悪く、最後まで観れないエピソードもあった(泣)前のレビュアーの方も書いているが、黒人男性と看護師の話がいちばん印象に残った。あと、久し振りに可愛いナタリー・ポートマンが観れたのが嬉しい(最近はキツイ役が多かったので)。
[DVD(字幕)] 6点(2008-04-08 07:55:07)
47.  ハーレーダビッドソン&マルボロマン
元ネタは『明日に向かって撃て!』だが、そこから叙情性とかそういう高尚なものを全て削ぎ落として、とことんB級に突っ走った映画。その志しの低さが素晴らしい。当時既に旬を過ぎていたミッキー・ロークとドン・ジョンソンが、実に楽しそうに「ハーレー」と「マルボロ」を演じています。このバカバカしいまでのノリの良さは好き。
[DVD(字幕)] 6点(2008-02-28 23:55:30)(笑:1票)
48.  パラサイト 《ネタバレ》 
序盤の人物紹介がかっこよい。こーゆうの好きです。これって、『ブレックファストクラブ』ミーツ『遊星からの物体X』ですよね?これだけ大騒ぎしておいて、すっきり爽やかなラストも好印象。ジョーダナ・ブリュースターが可愛い。
[DVD(吹替)] 6点(2008-02-17 20:28:15)
49.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 《ネタバレ》 
シリーズの総決算とでもいうべき内容で、ダドリー一家やルーピン先生など、ちょっと忘れられていたキャラクターが復活(ジニーが可愛くなった)。前作までの復習をしていないと、「誰だっけ、この人?」となること請け合い。また、レギュラーメンバーに新キャラを含めれば、登場人物の数は過去最多。ますますロンとハーマイオニーの存在意義がなくなってきた。今回はシリウスが儲け役。ところで、「次回作では主要人物の誰かが死ぬのでお楽しみに」といった原作の売り方が気に入らない。ローリングは神にでもなったつもりか?
[DVD(字幕)] 6点(2007-12-06 21:19:11)
50.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 
魔法の世界のドキドキ感を味わえ、久し振りに童心に返れた。ただ、苦言を呈するなら、子供たちがこんな危険な目に遭う学校というのはどうなんだろうか?結局、頼みの綱であるダンブルドア校長もたいした役には立っていない。ハリーが「あの人」に勝てたのは、ただの幸運としか思えない(というか、ただのご都合主義)。それに、クイディッチのルールも謎。シーカーがボールを取れば勝ちなら、他のメンバーがちまちま点を稼ぐ必要はないはず。粗を探せばいろいろあるのだが、ハーマイオニーが可愛かったので良しとしよう。彼女に6点献上。
[映画館(字幕)] 6点(2007-12-01 10:14:35)(良:1票)
51.  バットマン リターンズ
キャットウーマンに一票。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-30 06:34:18)
52.  バットマン(1989)
ジャック・ニコルソンに一票。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-30 06:32:22)
53.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
何だかんだ言ってこのシリーズ、第一作が一番よく出来ていたのではないか?ストーリーがしっかり練られ、話としてきちんと完結しているからだろう。続編の製作は急遽決まったそうで、まともなシナリオも出来ないまま作っちゃったのではなかろうか。ジャック・スパロウの魅力は本作で充分堪能できる。3作も続けるべきではなかったね。
[DVD(吹替)] 6点(2007-10-23 20:31:39)
54.  バイオハザードII アポカリプス
ラクーンシティ全域を舞台に、スケールアップした第2弾。何といっても見所は、ゲームからそのまま抜け出てきたかのようなジル・バレンタインの登場でしょう!彼女の活躍をもっと観たかったが、アリス(ミラ・ジョヴォビッチ)が強すぎるため、添え物的な扱いに過ぎなかったのが残念…(汗)ゾンビVS特殊部隊の大規模な市街戦は見応えがあるものの、ロメロリスペクトに満ちた前作と比べるとやや不満足な作り。
[映画館(字幕)] 6点(2007-07-27 09:24:10)(良:1票)
55.  ハウスメイド 《ネタバレ》 
自業自得とまでは言わないが、ウニにも責任の一端はあると思う(男に対してガードが甘すぎ)。奥さんの立場からすれば、自分が妊娠中に信頼していた家政婦に夫を寝取られたわけだから、怒って当たり前。むしろ、そんな関係になりながらも飄々と家事をこなしているウニの方が大丈夫?と思ってしまう。しかも、散々な目に遭い「復讐してやる」と息巻いていたわりには、最も安易な決着のつけ方をしたものだ。『八日目の蝉』の永作さんくらいのことはやってもらわないとね。ナミちゃんがまともな大人に育ってくれることを祈ります。オリジナルの『下女』はカルト作として一部で絶大な人気があるようなので、一度観てみたいものだ。
[DVD(字幕)] 5点(2012-07-27 09:52:32)(良:1票)
56.  BALLAD 名もなき恋のうた
これはこれで悪くない出来だと思うんだけど、原作にあたる『クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』があまりにも傑作なものだから、いささか分が悪い。どうしても実写で観たいという方には良いが、アニメ版のファンにはつらい内容だ。
[地上波(邦画)] 5点(2011-08-31 08:46:21)
57.  ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
結構自分の周りで評判が良かったので、たまにはこんなバカ映画も…という気持ちで観たのだが、想像していたよりもテンポが悪く、伏線の回収も驚くほどのものではない。アイディアは良いのだが、もっと面白くなる要素はあったのではないか?よく練られた脚本のようにも思えるが、その場凌ぎのネタを繋げただけにも見える。下品すぎて笑えない…というのも、お国柄の違いだろうが、自分にはいまいち肌が合わなかった。とは言え、暇つぶしに観るにはちょうど良い映画。ブラッドリー・クーパーとデブ髭(名前忘れた)の今後に期待できる。
[DVD(吹替)] 5点(2011-02-08 07:03:11)
58.  ハロウィン II(2009) 《ネタバレ》 
オープニングの病院での惨劇はオリジナル版『ハロウィンⅡ(ブギーマン)』を踏襲しているが、夢オチでガックリ…。後はロブ・ゾンビ監督のやりたい放題。夢と現実と幻想が入り乱れたラリパッパ映像が続く。オリジナル版ではあれだけ熱心にマイケルを追い続けたルーミス医師が、今回は売名行為に走り、「マイケル?もう死んじゃったからノープロブレム」なんて言ってるただのバカ親父に成り下がってしまっている。あれでは、生涯かけて『ハロウィン』シリーズに貢献した故・ドナルド・プレゼンスに申し訳ない。
[DVD(字幕)] 5点(2010-10-02 07:41:16)(笑:1票)
59.  裸のランチ 《ネタバレ》 
以前にも二度ほどチャレンジした映画なのだが、最近クローネンバーグの作品をおさらいしていたこともあり、久々に鑑賞。やっぱり理解不能だわ。もっとも、麻薬中毒者の脳内世界をありのまま映像化しただけなのだから、凡人には理解できるわけもなく…。ゴキブリ型タイプライター(声が渋い)などはいかにもクローネンバーグらしいグロさで観ていて楽しいのだが、やはりストーリーを理解できないのはちょっとつらい。
[DVD(字幕)] 5点(2010-02-08 07:20:07)
60.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 
噂の映画なので「どれどれ」と思い観に行ったが、予想の範疇を越えることはなく、社会現象にまでなった理由がとんと分からん。ただ着想は面白く、このシンプルさは『激突!』にも通じるものがあり、「スピルバーグ絶賛!」の宣伝文句もあながち誇張ではなかろう(実際、スピのアドバイスでラストを撮り直したらしい)。お化け屋敷映画としてそれなりによく出来てはいるが、あくまで瞬間的な面白さであり、決して後世に残るような名作ではない。『ブレアウィッチ』や『REC』同様、ストーリー性の無さが退屈さに繋がり、中だるみを感じるので、この程度の内容ならば、70分程度にまとめればよかったのではないか。また、彼氏役の人が(笑うと)小島よしおに見えて仕方なく、KYなキャラも手伝ってだんだんウザくなってきた。彼女が夜中にぼ~っと1時間以上も立ったまま彼氏を見下ろしているシーンがいちばん怖かった。
[映画館(字幕)] 5点(2010-02-01 17:39:55)(良:1票)
000.00%
100.00%
230.25%
3231.91%
4796.56%
516013.28%
628623.73%
731025.73%
818615.44%
9978.05%
10615.06%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS