Menu
 > レビュワー
 > あろえりーな さんの口コミ一覧
あろえりーなさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4683
性別 男性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  花嫁のパパ(1991) 《ネタバレ》 
この時代の雰囲気がよく出ている作品でしたね。 笑えるというより、微笑ましいという感じ。 こういう、微笑ましいコメディというのは最近はあんまり観ないなぁなんて思いまながら鑑賞しました。 やたらと大きいお家に大げさな式でしたが、父親の気持ちがなんとなく理解出来る、追体験ができる作品でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-06-07 17:01:38)
2.  ハード・ウェイ(1991) 《ネタバレ》 
自身のパロディ化という感じでしょうかね。 シュワちゃんもラストアクションヒーローなんて映画をやってましたが、 マイケル・J・フォックスもこういう作品をやっていたとは。 BTFが終わってまもない、本当にアイドルらしいキラキラさがあって、 とても懐かしさを覚えました。ジェームズ・ウッズも意外と良かった。 終盤のシーンは日本企業の広告がたくさんだったなぁ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2019-01-15 20:02:36)
3.  バッド・ガールズ(1994) 《ネタバレ》 
主役の女優が綺麗どころだったのは救いだが、なんというか全体的にB級感丸出しなんだよね。 いや、B級映画というよりは、アクションのクオリティ含めドラマレベルだと思う。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-04-18 17:50:34)
4.  蝿の王 《ネタバレ》 
原作はまだ読んだ事ありませんが、尺が90分しかなく、ちょっと駆け足すぎるのではないかな、という雰囲気が見て取れます。最初にヘリがやってくるシーンも、爆発して突然ブツ切れで一体なんなのっていう風に思ったし、サイモンが殺されるシーンも、野生派たちの恐怖心が原因とはいえさすがにあれを怪物と間違えるってどうなのよ、ていう気もするし。尺を倍の長さにして、もっと丹念にきっちり描けば、さらにぐんと良くなったのではないかと思います。映像的にはかなり頑張っているわけですし。豚の頭を切り取るシーンも、本物の豚さんを使っているし、ピギーやサイモンが殺される画もけっこう生々しい。そういう本気度が伝わってきて、他に類を見ない、かなり特異な作品だなと感じたので多少点数は甘めです。文明から外れ、世間帯も常識も法律もなくなると、眠っていた本能が目を覚ましてしまう。その恐ろしさみたいなものを描いているんだと思うけど、個人的にはそういう個人の本能うんぬんよりも、「集団の怖さ」を強く感じた次第です。野生派のリーダーも、ああやって暴走するのはたくさんの仲間を従える事が出来たからですよ。そして行動を共にする彼らも、単に肉が食べたいからとか、逆らうと怖そうだからとか、あっちのほうが面白そうだからとか、そんな感じで野生派になっていくわけでしょう。そんで野生派が多数になると、少数派になった文明支持派をうわ~って突撃して、せせら笑って攻撃する。その「集団の怖さ」がなにより恐ろしい。人間というのは社会的な生き物で、それ故に人間らしさ、繋がりや絆、友情、思いやりというものを生み出してこれたんだけど、そういう「組織」というものは、当然ながら負の側面もあるわけですよ。それが端的に描かれたのが、あの野生派だと思うんです。ラストで兵士と遭遇した少年たちの唖然とした表情が印象的。
[DVD(字幕)] 7点(2012-04-02 21:55:34)
5.  バラ色の選択 《ネタバレ》 
皆さんの言う様に、展開はまさに在り来たり&月並みで、「仕事をとるか恋をとるか」の選択だったのが最後にはあれよあれよと両方手に入れる始末。気持ちいいまでにご都合主義な展開で、一昔前の作品だからこういうのもOKだったんだな、とちょっと時代を感じてしまった。ボリュームの無い、ちょっとした小話程度の映画だが、その短さの中にマイケル・J・フォックスのまだ若々しい輝きが見て取れたし、ガブリエル・アンウォーのチャーミングさも印象深かった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-10-08 00:53:33)(良:1票)
6.  バック・ビート
恥ずかしながら、ビートルズのことはあまりよく知らなくて、この作品の主役であるスチュアート・サトクリフさんという方の存在もこの鑑賞で初めて知った次第です。まだ無名の頃のビートルズ。それまで私が抱いていたイメージとは違いますね。ちょい悪グループ?といった感じで。Stuart Sutcliffeでさっき検索してみたら、なるほど、確かにイケメン。しかもよく似てる。この作品の内容は、どのへんまで忠実に再現されてるのか、あるいはどのへんが違うのか、これはもうファンの方に聞いてみないとわかりません。
[地上波(字幕)] 7点(2006-03-06 00:55:32)
7.  花のお江戸の釣りバカ日誌
ところ変われど、ハマちゃんはハマちゃん。スーさんはスーさん。いつもの「合体」もやってくれます。
[地上波(吹替)] 5点(2006-01-23 00:58:05)
8.  張り込みプラス
まぁ若干笑えはしましたけど、これといって語る事がないですよね(笑)。至極凡作。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-21 03:09:34)
9.  ハリケーン・クラブ
あんまり演技がうまくないような気がする、、、。たとえ生まれがあれでも、同情はできないなぁ。僕の理解が足りないならかなぁ、、。
5点(2004-07-15 22:57:52)
10.  バーチャル・ウォーズ
ヘッドホン、ヘッドマウントディスプレイ、データグローブ。これで視覚、聴覚、触覚が表現されるバーチャル世界。が、しかし、なにせ92年の映画だから、見てる世界が実にちゃちい。あれだとたぶんやってて酔っちゃいそうな気がする。それにしても、これをやって超能力を発揮するという展開がまさにキング原作らしいわけだが、少々強引な持って行き方に苦笑いさえ覚える。
5点(2004-04-01 22:31:45)
11.  ハーモニーベイの夜明け
ホプキンスはいい演技してたと思うけど、ゴリラとふれあうシーンはなぜか笑えた。
5点(2003-11-28 00:47:19)
12.  ハート・オブ・ダークネス/コッポラの黙示録
すごいよコッポラさん、、、、。あれだけパワフルで濃厚な作品を作り上げたんだからね、そりゃあ、撮影現場はたいへんに決まってるさ、、、、。頭が下がります。
8点(2003-07-19 17:37:31)
13.  パトカー54/応答せよ!
笑いがサブいっす、、、、。一番楽しんでるのは、出てる人たちでしょ、、、。
2点(2003-07-19 17:28:33)
14.  ハリエットのスパイ大作戦
子供のつまんねえ遊びなんか延々見せられても面白くねぇよ、、、。
2点(2003-06-11 22:08:53)
15.  ハワーズ・エンド
えー、どうしよう、、、、全然面白くなかったよー、、、ていうかわからん、、、。
4点(2003-06-09 00:32:24)
16.  ハリウッド・ミューズ
ジェフ・ブリッジスにシャロン・ストーンに、ロブ・ライナー、ジェームズ・キャメロン、マーティン・スコセッシ、、、、。友情出演みたいなもんでしょうか。映画ネタがちょっと笑えたぐらいで、、、、でも駄目だな、、、、。
4点(2003-05-28 03:40:03)
17.  バルト
「犬でもオオカミでもない、お前はヒーローだ」うむ、まさにアメリカのアニメだよね。日本であんなに英雄万歳アニメってないよね、うん。それにしても昔話がアニメで、現在は実写なんだよね。いろいろアニメみたけど、、、、そんなアニメめずらしいよな。
5点(2003-05-13 22:58:09)
18.  パルメット
全然面白くなかったっす。たぶん数日したら見た事忘れると思うっす、はい。
3点(2003-04-24 22:52:35)
19.  ハイヒール(1991)
お国柄の出たギャグは効いてるんだけどねぇ、、、僕にはあまり合わなかったな、、、。
4点(2003-04-20 21:07:29)
20.  白痴(1999)
かなりの大作です。そんでもって意味深です。ですがよくわかりません。話と関係ないですけど、手塚眞さんはお父さんそっくりですねぇ。
6点(2003-04-13 23:56:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS