1. ブロンクス/破滅の銃声
この作品を観るにあたっての注意点。面白くありません。ドキドキワクワクなんてありません。感動もしません。最初から最後まで抑揚の無いどん底ストーリーです。それでも観てみたい方はご自由に。 もし観たい方はある程度想像力を張り巡らせてから観てください。観る価値が有るか無いかはその人の想像力にかかっています。私は何回か観ましたけどいろいろと考えさせられました。家族・ドラッグ・暴力・貧困そして銃・・・。考える要素は詰めこまれてます。後は観る人次第でしょう。それとティム・ロスファンは必見です。この人の”旨み”が存分に出てると思います。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-27 21:31:46)(良:1票) |
2. フロムデプス
イチゴ型の石鹸があるとして、いくら腹が減っても食べてはいけない(それは石鹸だから)。完全無料とうたってる出会い系サイトで無料だと思って登録すると実はポイント制でポイントが無くなったからと言ってカード払いや銀行に振りこんではいけない(個人情報がその手の業者に分かり架空請求が来る)。ヤフオクで10以上”悪い”の評価が付いている奴と取引を行ってはいけない(評価の通り対応がすこぶる悪い)。要は「まあいいか」ぐらいでちらっと観てしまうその心構えが良くないのだ。そう観てしまった奴がはっきり言って10:0の割合で悪い。「じゃあこの作品って何?」と聞かれたら乳輪の周りに生えてくる”パイ毛”ぐらいに無駄な作品と答えるのが良いかと。 [地上波(吹替)] 2点(2005-04-10 23:30:52)(笑:1票) |
3. フェイク
公人における”仕事”ってのを考えさせられる作品でした。私というよりほとんどの日本人が人生において”私”より”公”の方を優先していると思うのでこれは結構日本人向けの作品みたいで何よりそこに評価の高さを覗えると思う。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-09 22:24:24) |
4. フェリーニのアマルコルド
序盤の暑苦しいことこの上無し。男は全員ドスケベであり、女はムッチリしすぎている。多分この人達の汗を1リットル集めたら70%ぐらいはオリーブオイルとして還元出来そうな暑苦しさがあります。副題は「フェリーニとオリーブオイル工場」で可。 [ビデオ(字幕)] 9点(2005-01-17 23:35:08)(笑:1票) |
5. プリシラ(1994)
いや~ものすごく元気になれる映画を観たな~って感じです。オーストラリアの雄大な大自然をバックに繰り広げられるドラマは場違いのようで妙にマッチしてました。こういうプラス方向へと向かう作品は何回観ても気持ちがいい。3人ともノーメイクの時の眉のラインがとてもお綺麗でした。かーすけさんのレビュー見てから「なんだそうだったのか」ということが一つありました。ずっとエンドロールの歌は序盤に出会ったアボリジニの男性があの3人に感化され女装して声だけアフレコで歌ってるのかなと思ってました。とにかく最後まで目を離しちゃいけません。 8点(2005-01-16 19:50:05) |
6. フェイス/オフ
つくりもんにこまかいツッコミをいれてもどうにもならないしつまならいことは知っているけどひとつね。刑務所脱獄シーンのときニコラス・ケイジ(アーチャーのとき)は看守撃ってるよね。傷害罪だよね。もし死んでたら殺人罪だよね。看守悪くないよね。知らないんだもんね。良心の呵責はないのかね。自分の顔じゃないなら何でもしていいと思ってるなら二人とも悪人だよね。まあそんなのどうでもいいとして面白かったよね。 7点(2004-12-20 00:01:51) |
7. ファール・プレイ
ゴールディ・ホーン出演作としてのコメディ映画では一番面白いと言っても過言ではないと思う。よく知らないけどこのダドリー・ムーアって人の演技には言うことございません。もう勝手に突っ走って頂戴って感じでした。ゴールディ・ホーンファンならずともいろんな人に観てほしいですね。 8点(2004-11-27 00:57:29) |
8. フィフス・エレメント
クリス・タッカーって本物のバカかとマジで思った。さすが役者だ。 5点(2004-10-29 21:52:43) |
9. ブレックファースト・オブ・チャンピオンズ
「おいおいマジかよ!刑務所にジョン・コーフィがいるぜ!!またなんかやらかすのか?」と観てない人に妙な期待感だけを植え付けておこう。 まったく↓におなじく私も勉強不足で誠にに申し訳ございませぬ。しかし、どの感性を伸ばせばこの笑いに近づけるのか皆目検討つかないところがくやしいものです。↑ マジで神。 [地上波(字幕)] 4点(2004-10-07 23:32:16) |
10. フィラデルフィア
なんというかゲイに走るわけでもない、エイズに固執するわけでもない、法廷でガンガン争うわけでもないという少し物足りなさも感じるが別に嫌悪感も感じない優等生的な”まとまった”映画だと思いました。ただデンゼル・ワシントンの演技は光っています(トムも)。助演男優賞ノミネートぐらいはされてもいいのではと思えるぐらいいいですね。あと同じ時期に制作された「運命の瞬間」って作品もエイズという病気を映像で知る上では大変いい作品だと思いますので宣伝ですがぜひ。 7点(2004-09-10 19:36:13) |
11. ブッチャー・ボーイ
フランシー少年の本能に従った動物的衝動がこのような事態を招いたのであってそれを抑制させるにはキリスト教のような”宗教”によって道徳的観念を植え付けてこそ人は人としての理性を保ち安泰に暮らせるのだろう。人の分別とは紙一重でありそれを少年期に教え説くのが”教育”となる。だからこそ人間社会における教育こそが犯罪や非行を抑制出来得る唯一の手段だと画面の向こうから伝わってきた。個人的にこの『ブッチャー・ボーイ』という作品は観終わった後の爽快感たるやものすごく清清しい気持ちになれる。『スタンド・バイミー』、『マイフレンドフォーエバー』、『サイモンバーチ』etc・・・”友情”という名のつく作品の全てを否定してやる!!という意気込み(個人的意見なので監督にはそんな気無いと思います)に乾杯。何が素晴らしいというと作品そのもの自体も素晴らしいけどこのフランシー少年の演技力に勝るもの無し。はっきりと言うが君は最高だよ。今回は飯を食いながら観たけどいつもの倍は飯が美味かったよ。私はこの作品におけるこの監督の演出というかセンスがもろツボに入ってます。私自身のセンスが悪いかもしれませんけどこれだけは声を大にして言いたい「好きだよブッチャーボーイ!! 」 「追い越せマイフレンドフォーエバー!!!」無理と思うなかれ。 9点(2004-07-18 23:11:03) |
12. ブラックホーク・ダウン
この前なんとも言えない奴がいた。会社へ出勤途中にとある自転車に乗ったオヤジが後輪の泥除けのところに大きな文字で『自転車は車道を通行する 道路交通法』と書いていやがった。もちろんこのオヤジは車道を堂々と走っていたのだが、たった一人の人間が何十何百の車やバイクの通行を邪魔していて、私は「法規を守ることが真の”正義”と言えるだろうか?」と思った。はっきり言って無駄な正義とは時として”悪”となるだろう。この作品に関しても”良いこと”をしているだろうけどあまり良いとも思えない。まったく持ってそんな感じだった。 [ビデオ(字幕)] 7点(2004-06-21 22:02:29) |
13. プライベート・ライアン
揚陸艦のハッチが開いたとたんに待ってましたと言わんばかり機銃を撃ちまくられて倒れていく兵士達。このシーンこそが戦争の無意味さを物語っているしここだけは10点以上の価値があります。かと言ってその他のシーンが評価にならないということではなく、私は「バンド・オブ・ブラザース」という作品を観てしまったが為に同系列としてどうしても比べてしまうんですよ。大体”評価”なんてものは自分の中にある程度基準といものが決まっていて0から評価を下すことなんてのは無理に決まっている。ここシネマレビューも同系列の作品だったら必然的に高評価の作品と比べて「こちらのほうが上とか下」等みたいなことで決めていますし、人の心理には必ず記憶として残っているものを消すことはありえないので私としてもよそよそしい”客観性のある意見”や他人に迎合しての評価なんてのは下したくも無いし下す気も無いです。自分で観て自分で感じて10点なら10点以外の何者でもないんです。もともと会話形式ではないシネマレビューに客観性を持ち込んでも私個人の意見としてはあまり意味を為さないと思ってますのでそういうものは捨てました。ここはある程度の社会的常識とシネマレビューのルールさえ守れば自分という存在をどれだけでも表現出来る”自己アピールの場”と思いたいしこれからもそう進んでいくつもりです。それに自己アピールをしないということはまず無理。だってそこに書いた時点で全てが始まってるし人に見られたくないなら自分でデータベースを作ったり日記で記録しとけばいいものあってわざわざ人様が見ている場に書き込む必要は無い。一体何を伝えたいのか自分でもよく分からんので全然作品からはずれましたけどぜひ「バンド・オブ・ブラザース」も観て頂きたい。例えて言うなら「ライベートライアン」が試験問題集なら「バンド・オブ・ブラザース」は詳しく丁寧に作られた参考書みたいなものです。観た感想として「とても有意義な時間をありがとう」もしくは「10時間という無駄にした時間を返せ!」どちらでも結構ですのでよろしくお願いします。でもまあ嫌いなジャンルを2~3時間ならまだしも10時間も観るような奇特な方はいないと思いますけど。 7点(2004-06-20 02:05:25) |
14. ブギーナイツ
まあなんにしても楽な職業とは無いものですね。 6点(2004-06-14 02:19:38) |
15. ブラック・レイン
まあなんとなくですけどヴィンセントって名前が3を思い出しますね。 6点(2004-06-14 01:41:40) |
16. BROTHER
そういや以前スーパージョッキーかなんかでたけしさんはブス専って軍団の誰かが言ってたけどそれが事実ならそれを映画に取り込んだたけしさんはナイスな男だ。 7点(2004-06-13 05:05:18)(良:1票) |
17. フル・モンティ
《ネタバレ》 最初の鉄鋼を盗むシーンでまずあんなの売ってから金になるんかいな?と思ったけど本当に何も無いときは藁にもすがる思いなんでしょうねとなにか哀愁漂いました。 7点(2004-06-10 23:35:33) |
18. ブラス!
みんな貧乏なくせに楽団存続の為にカンパを出すと言うところが泣かせますね。炭鉱ものってなんでこんなにいい作品が多いのだろうか。 7点(2004-06-10 23:27:09) |
19. フォレスト・ガンプ/一期一会
個人的には大陸横断マラソンが一番印象に残ってます。ガンプは走って走ってとにかく走って何かを見つけようと走る。そこに栄光があるのか挫折があるのかは分からないけど走る。しかしその先のゴールには何も無かった、いやゴールさえ無かった。ガンプは走ることで、いや走り貫くことで何かを悟ったのだろう。多分それは人が人生を走ったとしても歩んでいったとしても「人生」に終着点など無いことを。 7点(2004-06-09 22:52:08) |
20. プライベート・ベンジャミン
「GIジェーン」のデミ・ムーア?「戦火の勇気」のメグ・ライアン?いえいえ「プライベートベンジャミン」のゴールディ・ホーンですよと声を大にして言いたい・・・って言っても実際に戦闘に行ってないんでなんとも(笑)ですけど彼女はこのパターンがいいんですよ。ゴールディのキュートさ光る作品です。 7点(2004-06-05 15:07:43) |