Menu
 > レビュワー
 > あろえりーな さんの口コミ一覧
あろえりーなさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4681
性別 男性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  モンスター・ホテル クルーズ船の恋は危険がいっぱい?! 《ネタバレ》 
このシリーズには全然思い入れがなかったのですが、本作観て断然好きになりました。 モンスターのキャラを生かした笑いもいいのですが、エリカが武器入手するシーンでドラさんが常に守るという流れでダンスになっていく展開とか、 それからDJバトルのシーンですよね。あの武器を入手して何が起こるのかと思ったら悪の音楽でクラーケンを操るという斜め上の展開が始まり、 それから良い音楽でDJ対決を始めるというさらに斜め上の展開。1回目2回目の粋なジャブからのマカレナですよ。そんでみんな楽しく踊り出す。 いや〜やられました。笑いを超えて感動すら覚えました。8点献上。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2018-12-12 19:21:04)(良:1票)
2.  土竜の唄 香港狂騒曲 《ネタバレ》 
なんだかんだ言って、割と楽しんで観ちゃいました。 最初のヤクザのフォークダンスからすでにツボだったんですけど、 んなアホな!な展開や大げさすぎる顔芸、役者のキャラを逆手に取った無慈悲な笑い、失笑しちゃう表現方法の数々など、 三池監督にしか出来ないやりたい放題の世界観。嫌いじゃないですよ。いやむしろ好物。 本田翼ちゃんにじゃじゃ馬キャラをやらせる。それだけでもグッドなんですけど、 例の「リコーダー音」と、このじゃじゃ馬を絡ませるゲスさがたまりません。 それから菜々緒。菜々緒といえばSキャラですけど、彼女の顔にトイレのズッポン攻撃するという これまた素晴らしいゲスアイデアに拍手を送らずにはいられない。 ラストのトラに頭喰われたまま回転しながら落ちていくアホすぎる画も最高でした。 この調子でまた第三弾もよろしくお願いいたします。
[ブルーレイ(邦画)] 7点(2017-07-28 20:56:41)
3.  モアナと伝説の海 《ネタバレ》 
「安定のディズニー」という感じですね。 今回は南の島が舞台。島の掟で村長になることを期待されているモアナ。 でもモアナは海の向こうに行って見たいと願う。この流れで海に飛び出す選択で行けば 何だか伝統を軽んじてるみたいになるけど、実は元々は沖に出ていく海洋民族だったんだよって終わり方は巧いですね。 これなら丸く収まる。 それから、主題歌がとても良いです。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2017-07-15 22:16:48)
4.  モンスターズ/新種襲来 《ネタバレ》 
前作は、他の怪獣映画とは違う独特な空虚的雰囲気が味わい深くてよかったなぁと思っていたのですが、 本作は特に前半は普通の戦争アクション映画という感じで、予算は増えたかもしれないけど月並みだなぁと。 まぁ監督も変わりましたけど、怪獣が脇役という点では引き継いでるのかな? メインは人間ドラマで、怪獣はそこに彩りを添える付属物でしかない。そういう稀有なスタンスの作品ですから がっつりした怪獣映画と思ってみたら間違いなく肩透かしです。なんだこりゃって面喰らうと思います。 そういうスタンスは個人的には嫌いではないけれども、前作の人の孤独さとか哀しさみたいなのを 怪獣で表現していたあの雰囲気が好きだったので、やっぱり本作はちょっと残念かなぁ。 にしても、地球外生命体に攻められてる状況なのに、人間同士で戦い合ってるシチュエーションというのも悲しいね。
[ブルーレイ(吹替)] 5点(2016-05-19 00:11:08)(良:1票)
5.  モンスター 変身する美女 《ネタバレ》 
割と楽しめましたね。 献身的に介護してたお母さんが亡くなり、働き場である飲み屋で悪いのに絡まれてクビに。 いいやつなのに不憫な境遇で、ふらっとイタリアに一人旅する主人公青年にすんなり共感。 イタリアの歴史的な街並みや農園を舞台に、美しく魅力的な女性に出会う。 その彼女が変身する様が生っぽいグロさに富んでて、映像的にも巧みでしたね。 なんとかこの恋が成就して欲しいと思う反面、あんな女性?を果たして信じていいものか、、、、。 ある種不死身だし、これまで数え切れないほどの男性と付き合ってきたわけでしょ。 自分が主人公の立場だと、ものすごく悩ましい思いをするなぁ。 モンスター映画だけど、普通にラブストーリーとしても見応えがありました。
[DVD(字幕)] 6点(2015-10-17 20:29:29)
6.  モーガン・ブラザーズ 《ネタバレ》 
いや〜愉快愉快。 オーストラリア産コメディ映画ということで、なんの予備知識もなく、 何も期待せず鑑賞したのですが、これが意外に楽しませてもらいました。 監禁されてるときに、恋人同士だったのが破局になっちゃうわけですよ。 そんなこと言い合ってる場合じゃないだろうと思うのに、 完全に喧嘩しちゃってる、それが笑える。んで、拉致した犯人が 3人を制止して今はそんな場合じゃない、みたいに仲介するわけです。 これはもうシチュエーションの妙ですね。 しまいには、拉致犯を兄の魔の手から助け、弟が代わりに婚約指輪をわたして ハッピーエンド?という見事なオチ。 あ〜、ああいう面白野郎を待ちわびていたんだね、彼女は。 ラリってる兄ちゃんのアホキャラも良かったし、 コメディとしてはなかなかの良作です。
[DVD(字幕)] 7点(2015-05-14 21:36:31)
7.  百瀬、こっちを向いて。 《ネタバレ》 
なかなか良かったと思います。瞬の気持ちをつなぎとめるために、偽装恋人の計画を提案、というなんじゃそりゃなシチュエーションなんですが、このシチュエーションを設定することにより、百瀬の瞬への思い、ノボルの百瀬への思い、ノボルの瞬への思いという、見事な三角関係、そして思春期特有の感覚が表現されていて、すごく共感しちゃいました。なにより、早見あかりちゃん。彼女の魅力がぎゅっと詰まってる。あかりちゃんの魅力果汁100%の映画です。
[ブルーレイ(邦画)] 7点(2014-11-23 23:23:25)
8.  MONSTERZ モンスターズ(2014) 《ネタバレ》 
つまらなかったわけではないんですよ。人を操れる男が人を目力で操り、唯一操れない男と対峙する一つ一つのシーンはそれなりにハラハラさせられるんですけど、他の方も言われてるように、冒頭の「地図好き」とか「楽器好き」とかの要素がストーリーと全然絡んでこないのが残念だなと思うんです。石原さとみとの恋愛要素的なものも期待してたのですが、それも物足りず、、、。唯一関心したのは、おかま役をやってた男の子ですかね。凄く上手かった。あれだけの死闘を繰り広げ、最後の最後に名前を呼んで、友達になれたぜありがとうって、そのゆるすぎるオチはどうなのよ。いくら人を避けてたとはいえ、これまで生きてて普通に名前で呼ばれることぐらいあったろうに。題材はいいので、変な情緒で締めくくらずシリアスに締めていってほしかったな。
[DVD(邦画)] 5点(2014-11-19 00:10:18)
9.  土竜の唄 潜入捜査官 REIJI 《ネタバレ》 
いや~三池節全開という感じでしたね~。彼の下ネタの作風は人を選ぶものなので苦手な人もいると思いますが、個人的には結構好きです。特にあのまぐわっている時に、萎える絵を思い浮かべて長続きさせようとするシーンなんか、まさに三池さんらしいですね。あとは杯をバリバリ食っちゃうシーンとかも良いですね。アホすぎて。ただ後半はちょっと飽きてくる展開でもありました。生田君は体当たり演技していて良かったし、ナイナイの岡村も意外とはまり役だったと思います。何を考えなくても楽しめる簡単なストーリーですが、唯一、堤真一が演じていた良い人キャラのヤクザとの関係性、それが良かったです。
[ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-09-10 23:23:08)
10.  モスダイアリー 《ネタバレ》 
ヴァンパイアものだと思って鑑賞したのですが、一般的な吸血鬼とはだいぶかけ離れたキャラクター設定。そして分類上ホラーということになってますが、ホラー的要素もほとんど見当たりません。主人公の女性も高校生には見えず、、、。いやそれはともかく、エネッサの顔が人間離れしていて怖い。クリス・カニンガムが作ったPVに、あんな顔した女性が出てきたような気がする、、、。映像的には悪くなく、蛾が飛び回って友人の魂を連れていくシーンとか、生前のお父さんとのシーンとか、幻想的な表現してて良いとは思うのだが、いかようにも解釈しうるストーリーが人によっては不可解きわまりなく説明不足と取られかねないのでは。ラストもわかりにくいんだけど、要は全て妄想でしたというオチなのかな。
[DVD(字幕)] 5点(2014-01-04 19:50:14)
11.  モネ・ゲーム 《ネタバレ》 
昔ながらの知的お洒落系コメディをなぞらえながらも今風のスタイリッシュさも加味させる、そんな作風を目指した感じでしょうか。実際、眼鏡姿のコリン・ファースはビリー・ ワイルダーの映画にでも出てきそうな雰囲気でしたもんね。そしてキャメロン・ディアスがさらに老けたなぁということを再確認。でも、体つきは運動をきちんとしてるのか、良いスタイルを維持してましたね。下半身丸出しでホテルをウロウロするとか、強面なのに露出癖のアラン・リックマンとか、掃除のおばちゃんのゲップとか貴婦人のおならとか、冷静に観ると実にベタで下品なものばかりなんですけど、それでもやっぱり笑ってしまう。あ、でもやっぱり変な日本人集団が一番笑えました。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-12-03 19:10:50)
12.  モンスターズ・ユニバーシティ 《ネタバレ》 
前作の続きから話が始まるのかと思いきや、二人が出会う過去の話に絞るというのは 意外でしたし、最初の頃は実は仲が悪かったというのも意外性あって良かったと思います。 お互いそれぞれの悪いところを言い合っていた関係が、 自分の悪い点を吐露し互いに共感することで変化していく。 そして、二人で協力してそれぞれの強みを生かすことで、最高のパートナーになっていく。 マイクの勇気とサリーの才能が結託することで、最強タッグの誕生に。 いつもながら、とても教育的なストーリーで感心します。 ただ、涙が出るほど感動した前作に比べるとどうしても見劣りするなと思うので、 6点ということにさせていただきます。
[ブルーレイ(吹替)] 6点(2013-11-29 20:40:53)
13.  もうひとりのシェイクスピア
ローランド・エメリッヒ監督作品だけど、 全然エメリッヒっぽくない。終盤に ちょっとだけドンパチやら遠景があるものの、 終始手堅い作りで新しい路線で打ち出したんだな、 と察します。 映像的には、その当時の蝋燭だけで過ごしていた人々の 室内空間をなるべく忠実に再現しようとしているのが 見て取れ、その点も興味深い。 ただ、内容はかなり難しい。人間関係もややこしいし、 特に英国王室の歴史や英文学の知識がないと 苦しい面がある。 映画の始まりと終わりを実際の劇が始まり、 終わるように締めくくる構成は感心したけど、 自分の教養のなさが仇となり、終始入り込めなかった。
[DVD(字幕)] 5点(2013-06-12 22:44:43)
14.  モンスターズクラブ 《ネタバレ》 
人を選ぶ作品であることは間違いなく、 残念ながら自分には合わなかったです。 アメリカで実在した爆弾魔ユナ・ボマーを 題材にしているそうですが、 主人公が朗読のように語っている内容は 要するに文明嫌悪であり、内向的で 社会になじめない自分の境遇を惨めに感じ、 それ故に社会の上の人を敵視するっていう、 そういう青臭いだけの話なんですよね。 僕自身も色々と病んでいる人間(笑)だとは思うけど、 さすがに年齢的に?こういう主人公には 若いな~と思うだけで共感を感じることは出来ない。 そこが多少なりとも共感持てるのであれば、 もう少し見方も変わったかなとは思うんですけどね。
[DVD(邦画)] 4点(2013-05-07 23:06:56)
15.  モンスター・ホテル 《ネタバレ》 
今まで見たソニーピクチャーズ製アニメの中では、一番面白かったと思います。ちょっと過剰かなとも思えるほどのテンポの良さで終始飽きずに見せてくれるのですが、このドラキュラと娘さんの双方の気持ちがよく理解出来て、すんなり感情移入が出来る。お父さんからすれば、恐ろしい人間から娘を守るためにやっているわけで、なんの悪気も無く親としては当然の行いだし、娘さんからすればいつまでも閉じ込められるは我慢ならないし、ましてや嘘をつかれたり恋する気持ちを認めてもらえないのは悲しいこと。よくある親子の葛藤そのものですね。吹き替えでみたのですが、山ちゃんは勿論のこと、オリラジの藤森がかなり巧かったのも驚き。役柄にぴったりと合ってました。
[ブルーレイ(吹替)] 7点(2013-03-22 01:28:37)
16.  モンスター・イン・パリ 響け!僕らの歌声 《ネタバレ》 
フランス製のフルCGアニメ。 発明家と映写技師が作り出した薬が巨大ノミ を誕生させるという、なんじゃそりゃって 感じのストーリーですが、本作の一番の見どころは やっぱり唄とダンスのシーンでしょう。 いい曲ばかり、そして見ていて楽しくなる。 アメリカのCGアニメは能動的にカメラが 動き回るものが多いけど、本作は比較的落ち着いた 画面づくりで、その点はお国柄の違いかなと感じる。
[DVD(字幕)] 6点(2013-02-15 00:20:24)
17.  モテキ 《ネタバレ》 
ダメ男だかなんだかしりませんが、長澤まさみと濃厚キスをし、麻生久美子とまぐわっている時点で究極の勝ち組ではありませんか(笑)。あんな一途な女性を振って、不倫女性を選ぶだなんて。まぁそれが彼にとっての本当の愛なら仕方ありませんが、、。つまらなくはなかったけど、終始不快な気持ちにもなりました。 主人公がウザキャラのせいか、言葉遣いが汚いからなのか、サブカルとやらを前面に出してくるのが合わないのか、あるいはその全部か。
[ブルーレイ(邦画)] 5点(2012-07-24 16:11:56)(良:1票)
18.  ものすごくうるさくて、ありえないほど近い 《ネタバレ》 
序盤は、「なんだこの偏屈な子供は~」とか、「なんでそんなに鍵にこだわるんだよ」だなんて思ったりもしたのですが、見終わってみれば心がぽっと温かくなるようないい映画だなと感じました。お父さんの電話怖くて出られなかったというあのエピソードが実にぐっとくる。鍵穴を見つけ出そうっていう少年の旅を最初は奇異に感じたけど、その鍵を捜していたおっちゃんに鍵を渡すことが出来て、まずおっちゃんは癒されたはず。オスカーはあの結末に最初落胆してたけど、彼の行為はその後の手紙をもらった人たちを見てもわかる通り、癒しの輪を広げた。オスカーのお父さんは911の被害者だけど、あの事件に限らず、皆多かれ少なかれ、病気や事故で大切な人を亡くしているのよね。オスカーの行動が、人々の喪失を埋めていってくれた。そしてまた母ちゃんも、母親らしい愛情を見せてくれたね。こういう素敵な行いが広がっていけば、世界はもっと良くなるなのになって。そんな風に思わせてくれる作品でした。
[DVD(字幕)] 7点(2012-07-02 21:56:16)
19.  モールス 《ネタバレ》 
ヴァンパイアの少女がね、普通のときは可愛らしい女の子なんだけど、変身すると化け物みたいな面になって、その変貌ぶりが恐ろしいですよね。特に、トンネルで男を襲うシーンは、CGなんだけど動きをわざと昔のストップモーションアニメみたいなカクカクした感じで表現してる。人によっては、そこに違和感を覚えたりもするかもしれないけど、あれはあれで非現実的な感じが出ていて怖い。オリジナルのほうは観てないので何とも言えないけど、ヴァンパイアっていうのは子供特有の感覚を具現化したものなんだろうなと思う。ひ弱な子が、いじめっ子に対する憎しみとか、自分自身へのコンプレックスとか、芽生えた恋心をうまく扱えない不甲斐なさとか、子供というのは世界が狭くて経験が浅いから、そういういろんな思いが凄くプリミティブに出てくる。そのグロテスクさの具現化としてあの女の子がいるんだろうなと。
[DVD(字幕)] 6点(2012-01-13 01:50:31)(良:1票)
20.  モンスターズ/地球外生命体 《ネタバレ》 
「モンスターズ」という題名ではありますが、実際には巨大タコ星人はほとんど出てきません。登場シーン全部足しても3~4分くらい?エイリアンとの戦いがテーマではなく、男女の逃避行&恋愛劇を描きたいみたいなので、硬派なSFを期待すると肩すかしになるでしょう。低予算なので仕方のないことなのかもしれませんが。個人的には、この恋愛劇がどうにもピントが合わないというか、魅力を感じなかったんですよね。もっとぐっとくる展開が用意されていれば良かったものの、男も女もとりあえず空虚なだけでね。この作品で唯一感じた魅力は、エイリアンでも人間ドラマでもなく、環境映像でしたね。夜更け前の、遺跡の上から眺める「壁」の壮大さとか、廃墟の退廃さとか、列車や船や車から眺めるメキシコの自然とか。その「雰囲気」が良かったので、そこに5点つけときます。
[DVD(字幕)] 5点(2011-10-19 22:52:35)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS