Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧。10ページ目
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち 《ネタバレ》 
続編というのは登場人物に馴染みがあって楽なのでついつい観てしまう方なのですがこれは失敗でした。序盤こそオカルトっぽい雰囲気全開で人間離れした黒装束とのヤマカシもどきの追いかけっことかイエス似の男の正体とか観る側に謎を与えてくれていて良かったと思うのですが、肝心の終盤には実はそれらの謎は大して練られていない浅いネタなのだと知ると“もういいから早く終わってくれ~”って感じでした。窮地にアンフェタミンを飲んで数秒で効いて力が出ることにも無理があるし、終わってみれば前作の双子&雪崩以下のショボいラストでした。 個人的に小さな期待を大きく裏切られた感じがしたのでマイナス1点。
[DVD(字幕)] 3点(2005-11-20 21:14:18)
182.  ワイルド・スピード
米独合作だからなのか、何となく雰囲気が「TAXI」を意識した感じの欧州風味。ただこの映画を「TAXI」と比べるのは酷というもの、全然ダメとは言いませんが特筆出来るものが何もありません、こんな出来なのによく続編が作れたなと思います。
[地上波(吹替)] 3点(2005-10-25 00:32:05)
183.  ダウン
そもそもオリジナルである「悪魔の密室」がリメイクされるほどの映画なのかとても疑問に思います。それでもキャスティングで少し期待したのに・・・・ナオミ・ワッツはともかくマイケル・鉄横も期待外れでした、がっかり。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-10-16 19:16:00)
184.  レインディア・ゲーム
最後のオチはベン・アフレックじゃなくても『本当かよ!!、え~!!』って感じだった(驚いたんじゃなくて、あきれて)。ところでベン・アフレックはなんでこんな情けない役をやったのかな?と思っていたら、サンタ姿で札束をポストに入れてるじゃないですか、やっぱりこの人いい役しかやらないんだと改めて実感・・・。
3点(2003-01-22 21:32:11)(笑:1票)
185.  富江 re-birth
遠藤久美子の演技だけなんか浮いてないか?、一人気合いが入りすぎって感じがする。
3点(2003-01-19 19:00:03)
186.  富江 replay
宝生舞は富江というよりゲゲゲの鬼太郎の猫娘でしょ~(笑)。
3点(2003-01-19 18:46:36)
187.  誘拐犯(2000)
作品としてはダメだと思うけど役者は実力派揃いだね、ちょっとナルシストっぽい演技が鼻につくベネチオ・デル・トロとさりげなく上手い演技のジェームス・カーンの2人には納得出来た。
[DVD(字幕)] 3点(2002-10-09 02:54:29)
188.  ザ・セル
超一流の映像オタクが作った映画だ。趣味の悪いパリ・コレみたいで全然怖くはなかった、全く演出されていないような印象が残った。
3点(2002-01-30 17:09:50)
189.  ウルトラヴァイオレット(2006) 《ネタバレ》 
あれれ、『リベリオン』より退化してるじゃん(笑)、監督のカート・ウィマーは『リベリオン』が一部の人々にウケてカルト作品として認められたのを勘違いしたんだろうね、“今度はもっとガンカタを詰め込んでやる!”とでも思ったのかな(汗)。『リベリオン』の場合は独特の世界観や主人公の葛藤や苦悩を描きつつ、動きが戦隊モノと失笑されるガンカタとのギャップが絶妙だからウケたんじゃないのかな。それを何を勘違いしたのか、主人公の人物像さえろくに描かないでアクションシーンばかり詰め込んだって面白く観れるはずがない、こんなに感情移入出来ない映画も珍しいと思うよ。
[DVD(字幕)] 2点(2007-04-19 20:37:30)
190.  北の零年 《ネタバレ》 
これだけの豪華キャストを集めたのに全て台無しにしていますね、正直何を言いたいのかさっぱりわかりません。主人公が盗賊をかばって撃たれただけで簡単に退却するのなら最初から馬なんて欲しがるなよって感じですし、渡辺謙とトヨエツの配役はどう考えても逆の方が良いでしょう。今日録画で観たばかりなのにもう何の印象も残っていません、これはわざわざお金を払ってまで観る映画ではないですね。
[地上波(邦画)] 2点(2006-12-26 00:06:23)
191.  交渉人 真下正義 《ネタバレ》 
フジテレビは上手いお金の儲け方を考えたもんだな~、出演者を削ってトータルの出演料が下がってもお客がたくさん入るんだから。まあ日本では芸能人なら誰でも俳優(女優)という職業を安易に名乗ってしまう傾向があるので、別に駒落ちという感じは全然しないけどね。この映画で職業としての演技をしているのは、今では北野作品以外でも引っ張りだこの寺島進とあのキルビルにも出演していてルーシー・リューに首チョンパされちゃう國村隼の2人だけ(笑)。あとの皆さんは『俳優(女優)やっちゃってるよ~』と自分に酔っているだけ、『感動した~』と言った人の息子とか全然要らないし、特にユースケ・サンタマリアは絶対に勘違いしてるよな~。
[地上波(邦画)] 2点(2006-10-15 01:23:34)
192.  デビルマン 《ネタバレ》 
はっきり言ってこの双子の起用は失敗ですね、ルックスは良いのに台詞がイチイチ棒読みでは感情移入なんてとても出来ないです。台詞を含めた演技の面で戦力になっているのは酒井彩名と渋谷飛鳥ぐらいで、出番の多い宇崎夫妻も役者は本業じゃないし演技に関しては素人同然でしょう。今が旬の人という理由だけで起用したとしか思えないボブ・サップがこの作品の軽薄さを一番表していると思います。この監督さんは他にどんな映画を撮っていたのかチェックしてみたらモーニング娘の『ピンチランナー』もこの監督さんの作品でした・・・ワースト作品なら最強の監督さんかもしれませんね(笑)。
[DVD(邦画)] 2点(2006-03-10 02:03:47)
193.  ルーヴルの怪人 《ネタバレ》 
いや~、参りましたね~(笑)、期待した自分がバカでした、映画のタイトルからして『オペラ座の怪人』みたいで面白そうに思えたのに・・・。こうなったらソフィーにエロモードの暴走を期待したのですがこれも中途半端だし(笑)、いや~、本当に参った、参った。
[DVD(字幕)] 2点(2006-02-27 22:56:18)
194.  ドリームキャッチャー 《ネタバレ》 
ア~イ、ダディッツ・・・印象に残ったのは自分だけではなかったかw、DVDをレンタルした際は未公開シーンにあるオリジナルエンディングもチェックしてみましょう、ダディッツのドドンパが見れますよ。欲張りすぎて収拾がつかない感じになっちゃってますがある意味貴重だと思うので2点の評価にしておきますね、これは。
[DVD(字幕)] 2点(2005-10-29 00:07:59)
195.  キリング・オブ・サイレンス/沈黙の殺意 《ネタバレ》 
怖い映画は好きな方なので期待して観たのですが思いっきり期待をハズしてくれました。この映画のダメなところを幾つか挙げてみると、まず殺人鬼に狙われる連中が「こっちは6、むこうは1で6対1なんだ」とか言って強がっている割には全員がビビり過ぎていて襲われる前からギャ~ギャ~と必要以上にうるさすぎなんです。またこの連中は必要以上にうるさいだけでなく頭もかなり悪いみたいで意味のない単独行動で殺人鬼に見つかったり、仲間を殺人鬼と間違えて火だるまにしたり、いよいよクライマックスといったところでは灯台を敢えて上に逃げて案の定逃げ場をなくして仕方なくロープで降りようとしているところを殺人鬼にロープを切られそうになってビビったりしています。怖い映画を観るつもりだったのに“この映画は観客を笑わそうとしてるのか!?”と呆れてしまいました。原題がLIGHTHOUSEなのに原題と勘違いさせそうなキリング・オブ・サイレンスという紛らわしい邦題も一体何なのでしょうか、ただほんの少しですが結構上手い撮り方だと思うシーンもありますよ、トイレで殺人鬼をやりすごそうとするシーンとか。
[地上波(字幕)] 2点(2005-10-23 00:45:37)
196.  ブギーマン(2005) 《ネタバレ》 
サム・ライミ製作という宣伝文句に見事騙された感じ、こんなに怖くもない映画を観せられるのならカーペンターの『ハロウィン』を現代風にリメイクし直した方がまだ観る側は納得したんじゃないのかな。『スクリーム』っぽく始まり、『ポルターガイスト』っぽく終る、ブギーマンが人間だろうが怨霊だろうが観る側をちゃんと怖がらせてさえいれば、こんな低い評価にならなかったと思うんだけど。
[DVD(字幕)] 1点(2006-10-12 22:05:57)
197.  ローラーボール(2001) 《ネタバレ》 
こんなにつまらない競技が絶対に流行るはずがないですね、気合いを入れて戦ってる選手よりも異常に熱狂している観客を見て退きました。おそらくこの観客は選手の親類縁者、番組関係者の親類縁者、お金をもらって無理に熱狂しているサクラだと思われます。ジャン・レノ扮する主催者が維持しようとしている高視聴率も実は全てウソで実際には極めて0に近い数字なのでしょう、そのひどすぎる視聴率のせいで最近ノイローゼ気味の主催者が少しでも番組作りのモチベーションを上げるためにと考えた自作自演の演出なのです(笑)。
[DVD(字幕)] 1点(2006-10-05 01:11:47)
198.  大脳分裂
エログロで意味不明となると最悪のレベルがハンパじゃないですね~。同様に最悪の部類だけど『ネクロマンティック』の方が内容は分り易いのでまだ良心的に思えます。“ある意味貴重”という意味合いは与えたくないので0点ではなく1点、もしマイナスの評価が出来ればマイナス1億点ぐらい(笑)、現時点では生涯最悪の映画と思っています、配給したアルバトロスには確信的な悪意を感じます(怒)。
[DVD(字幕)] 1点(2006-10-02 17:04:42)
199.  マングラー2
これはかなりひどいですね~、長所というものが全くありません、ここまでダメな映画も久しぶりです。エイリアン2のビショップ役などでも有名なランス・ヘンリクセンもなぜこんな作品に出演するんでしょうか、原題でもあるマングラー2も前作のマングラーとは全く関係がないし、B級映画にもなれない映画ですね、これは。“ある意味貴重”の意味合いは与えたくないので1点評価です。
[DVD(字幕)] 1点(2006-01-13 01:25:51)
200.  ミステリー・ツアー 《ネタバレ》 
ああ~、一応最後まで観てしまったけど結局何だったんだろう。自分の推理ではこのキャスティングの中では一番有名な俳優ビル・パクストンが途中で殺された振りをしているだけで最後には真犯人として出てくるのかと思っていたら・・・何だよ、あっさり殺されているじゃんw実際の真犯人はというと本当に影が薄いし「あんた誰?」って感じなんだよね。
1点(2005-02-20 01:17:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS