181. ホーム・アローン
私の映画人生において「『全米興行成績第一位』という言葉を盲信してはいけない」と教えてくれた映画。当時高校2年生、劇場でこの映画を観た時につくづく上記の言葉を痛感させられた。 1点(2002-09-17 23:10:10) |
182. ギャラクシー・クエスト
一見するとB級コメディ映画。だが、ただのB級ではなく大真面目に作られている。それがこの映画が、隠れた名作たる所以である。駄作続きのハリウッドだがこういうのを出してくるあたりは、まだまだ健在だ。 8点(2002-09-17 21:41:16) |
183. 息子の部屋
「生きている間は決して開けてはいけない部屋でした」という劇場公開時のコピーがやたらと意味深で変な想像ばかりしてしまった。だって年頃の男の子の部屋って。。。ねえ。。。 2点(2002-09-17 21:15:44)(笑:1票) |
184. 耳に残るは君の歌声
この映画についての感想を見るたびに必ずと言ってもよいほど「目で演技をするジョニーが素敵」という趣旨のコメントを見かけるのだが、もしジョニー・デップの代わりにスティーブ・ブシェミが同じ役で同じ演技をしてもほとんど評価されないと思う。つくづく美形俳優って得だなあと思う。 1点(2002-09-17 21:12:10) |
185. ゴッドファーザー PART Ⅲ
本作は撮るべきでなかったという意見をよく聞くが、マイケルに罰を与えないことにはこのシリーズは幕を閉じることは出来なかったと思う。家族を守るためにしたことへの罰は、あまりに過酷だった。 8点(2002-08-11 22:46:42) |
186. あなたが寝てる間に・・・
人生初めてのデートで観た映画。内容的には普通の恋愛映画だけど青春の思い出ということでやや甘めの点数。もうあの頃は戻らないのね。。。 8点(2002-08-11 22:31:19) |
187. モンスターズ・インク
普段はアニメ(という表現が本作に適切かどうか疑問だが便宜上)には関心が無いが、意外に楽しめた。製作者の芸の細かさには関心させられた。エンディングが少々くどい感あったが、まあそれは良しとしよう。 8点(2002-08-10 18:02:34) |
188. マイ・フレンド・フォーエバー
中学生は、「バトル・ロワイヤル」よりもこういう映画を観て命の大切さを学ぶべき。 9点(2002-08-09 07:41:31) |
189. アメリカン・パイ
笑えるんだな、これがまた!ストレートに笑えるから好きだよこの映画。登場人物が皆、憎めない連中ばかりでいい。ちなみにパート2も観たけど僕は、こちらのほうが面白かった。 8点(2002-08-07 22:40:53) |
190. 耳をすませば(1995)
観ていてむず痒くなるというかこっぱずかしくなってくる映画。だってあんな中学生、普通いないよ、普通。みんな中学生の時ってもっと馬鹿じゃなかった?え?お前だけだって?うーん。。。 3点(2002-08-07 22:37:02)(笑:1票) |
191. グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版
女友達に薦められて完全版を観たのだが、退屈だった。具体的にどこが悪いというのはないのだが、面白みに欠ける。でも女性の絶大な支持を集めているんだよね、この映画。地中海の青さとイルカに免じて5点。 5点(2002-08-07 22:30:01) |
192. レオン(1994)
過大評価され過ぎているな、この映画。何かのホームページで「映画を観れば観るほど私の中でこの映画の評価が下がっていく」という一文を目にしたことがあるけど、全く同感。初心者向けの少女映画。 4点(2002-08-06 07:45:08) |
193. ゴッドファーザー PART Ⅱ
愛する家族を守るために自分の地位を築き上げていく父と、家族を守るために良かれと思ってしたことが逆に周囲から孤立していく息子。ラストシーンのアル・パチーノの孤独感が良い。パート1と本作では優劣つけられないが、個人的には本作が好みだ。 10点(2002-08-05 23:57:16) |
194. フェリックスとローラ
これがまたいいんだ。主役二人がいい演技を見せてくれる。退屈する人は退屈するかも知れないけどなかなか深いですよ、この映画。 10点(2002-08-05 23:52:25) |
195. ブリジット・ジョーンズの日記
本作の主人公が「未婚独身女性の代表」と思われるのは女性にとってははた迷惑なのではないだろうか??主人公と同年代で、仕事ができて美しい独身女性を僕は何人も知っている。 3点(2002-08-05 23:50:19) |
196. セント・オブ・ウーマン/夢の香り
「潰れた魂に義足はいらない」「正しい道はいつも険しい」俺は、いつも逃げてばかり。。。でも少しだけアル・パチーノから勇気を分けて貰えたと思う。 10点(2002-08-05 23:46:29) |
197. アマデウス
何度観ても飽きない名作。よく「サリエリの気持ちが自分にも分かる。」という人がいるが、僕はそうは思わない。天才に嫉妬してもしょうがないしそもそも凡人には天才を理解することができないからだ。サリエリは決して「天才」ではなかったがかといって全くの「凡人」でもなかったと思う。ただ彼の悲劇は、「至高を理解する」才能が与えられたのにも拘わらず「至高を創造する」才能を望んだために神を逆恨みしてしまったことだと思う。 10点(2002-08-05 23:41:32) |
198. グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
これまた評価の高い映画だけど好きになれないのだ。何故かってマット・デイモンの頭の良さがやたらと鼻につく。台本上、そういう役柄なのだけどデイモンがああいう役をやると嫌味になる。それでもって最後には改心していい子ちゃんになるところも優等生的で気に入らない。脚本を執筆した二人の才能は否定しないが、どうにも受け入れ難い映画だった。 2点(2002-08-05 23:30:27) |
199. ブロウ
麻薬ディーラなんて危険な仕事やってれば殺人にだって相当手を染めていると思う。まして全米のコカインを牛耳るような大物だったら尚更でしょ。若い女性受けする美形俳優が、そんなワルを演じても説得力ないなあ。似たようなテーマだったら僕は、「スカーフェイス」の方が好きだ。ワルはとことんワルに徹しなきゃ!ダダダダダとマシンガンぶっ放して! 3点(2002-08-05 23:23:11) |
200. サイダーハウス・ルール
ここ数年の間に劇場で観た映画の中で一番感動した作品。何が良いかっていうときれい事ばかりを描いていないということ。むしろ重いテーマばかりなのに観終った後の温かさはなんともいえない。レイチェル・ポートマン作曲のテーマ音楽が、感動を一層深める。そしてシャーリーズ・セロンの美しいこと。この映画で彼女の虜になりました。言いたいことはまだまだありますが、とにかくたくさんの人に観てもらいたい傑作です。[Good Night. You Princes of Maine、 you Kings of New England.] 10点(2002-08-05 23:15:26) |