201. バグズ・ライフ
《ネタバレ》 夏に映画館でみました。面白かったけど、最後にバッタが鳥に食べられてしまうのが...、心痛みました。 5点(2004-06-28 22:11:33) |
202. トイ・ストーリー2
ウッディが日本のおもちゃ博物館へ行くそうな。バブル当時にありそうな話。導入部のバズがめちゃくちゃかっこいい!おもちゃ屋での、おもちゃたちの活躍に声援。 6点(2004-06-28 22:10:34) |
203. トイ・ストーリー
結構好きです。あまり理屈はありません。 7点(2004-06-28 22:08:32) |
204. シュレック
きたない、下品。お姫様は別、いや同じだった。ドンキーがうるさいんだけれど、いい奴。でもうるさい。 6点(2004-06-28 22:07:45) |
205. パトリオット
《ネタバレ》 またもメルギブソンにはめられました。冷酷な隊長と家族を守る親爺のシーン。「絶対許せない!」と、相当熱くなりました。その後もイギリス隊長とのくさい格闘以外は面白い展開でした。続ブレイブハートのように思えますが、これはこれで楽しめました。 8点(2004-06-28 22:06:52) |
206. マディソン郡の橋
《ネタバレ》 運命の不倫?良かったのかどうか?しかしそんなにいい思い出なら誰にもあかさずに心の奥にしまっておいたほうが良かったんじゃないか...。旦那は、ただのまぬけおやじだった、わけだ、。 4点(2004-06-28 22:05:40) |
207. モンスターズ・インク
きれいなCG。面白いストーリー。おとなも子供も楽しめる娯楽作品 6点(2004-06-28 22:04:49) |
208. ボウリング・フォー・コロンバイン
《ネタバレ》 アメリカ銃社会へ警鐘をならす1作。この意味では良かったと思います。ドキメンタリーなので、あくまで真実だけを伝え受け手が判断すれば良いのだと思いますが、この“真実”がくせものです。編集によって物事が良くも悪くも見えるからです。銃所持の歴史、善と悪、支持と反対の両者の意見があって初めて公正な判断が可能になります。この一編のドキメンタリーだけですべて銃をいけないとするのは、また別の意味で危険でもあります。また、取材・撮影の仕方ですが、この歩くのもつらそうな肥満監督の突撃インタビューをやられた方は気の毒だと思います。自分の家に突然カメラを背負ったデブがあらわれ、あなたのもっとも嫌なことを聞き出そうと誘導尋問されたら...。ベンハーの老英雄があまりの激怒に銃を持ち出してぶっ放さなくてよかった。ああ怒鬼面他利ー。 5点(2004-06-28 22:02:12)(良:2票) |
209. ジョンQ-最後の決断-
《ネタバレ》 病気の子供を救うために命をかける父親。その姿は美しい。しかし銃をもって病院に立てこもり、手術リストにのせろとの要求は、いくら善人で子供思いのワシントン・パパでも許されません。パパが最初から人を殺せないことはみえみえで、自殺するのかと思ったらそうでもないし、気になる評決は無罪?手術は成功、これなら犯罪、やるだけ得じゃないですか。アメリカ保険制度への警鐘?いやいや恵まれた国アメリカの傲慢そのままで、世界中で心臓移植ができる国はそうありません。その一方で抗生物質すら満足に手に入らない貧しい国がたくさんあることも事実です。 6点(2004-06-28 21:59:06) |
210. パッチ・アダムス
かっての権威主義医療に一石を投じるパッチ。現在は医学部の教育も変わり良いお医者さんを作る方法も多いと思います。映画はすべてよかった...。(あの彼女が殺されてしまったことを除いて、これはひどすぎ...-3点)。 6点(2004-06-28 21:55:08) |
211. チェンジング・レーン
《ネタバレ》 多分いいストーリーなんだが、う~ん最後まで感情移入できない。どうみても頭も性格も悪そうな弁護士、風采上がらな過ぎのダメ親父、彼らの冴えない演技のため、笑えないめちゃくちゃコメディになってます。見なきゃ良かった。 2点(2004-06-27 11:13:31) |
212. アイス・エイジ
《ネタバレ》 1回目は夏休みに飛行機の中で見ました。2回目は大画面で。なかなか楽しめます。氷のジェットコースターはなかなかの迫力でgood。マンモスとヒョウのクールな友情に思わずぽろっ~。「だっておれたち、仲間じゃないか。」頂戴!頂戴!頂戴!ひがしアジアの某国のアホウドリに失笑。ただCGの描き方が最も下手なのがにんげんでした。暑い夏に家族そろってクールな1作。 7点(2004-06-26 14:51:57) |
213. モンテ・クリスト伯(2002)
《ネタバレ》 13年間もの牢獄生活から目をみはる宮廷美への移行は見事です。モンテクリスト伯の登場にはふるえがきそうでした。財宝と復讐。なかなか引きこれまれますが、もう少し感情の起伏を描ければ...と思いました。最後まで泣けるところもなく、いまひとつB級映画の枠を出ていないところが残念。 7点(2004-06-26 13:11:07) |
214. PLANET OF THE APES/猿の惑星
《ネタバレ》 つまらない。とうとう猿のメイクもここまできたのですねえ、あのチンパンジーみたい猿。ほんもののチンパンジーかと思いました(アレッ?)。最後の銅像、豊臣秀吉が紋付きはかまで座っていたら、みんなコケて笑えたかも知れません。 4点(2004-06-25 08:21:17) |
215. 猿の惑星
《ネタバレ》 この映画が特別にすごいのは、続々つづきができていることをみれば一目瞭然です。宇宙旅行、時空、猿、文化、宗教、謎、そして衝撃のラスト。映画史に燦然と残る1本です。 8点(2004-06-25 08:20:12) |
216. TAXi3
署長さん大活躍、プジョー、雪山、中国人?、見事なおバカ映画です。 4点(2004-06-25 08:19:13) |
217. TAXi2
日本の防衛庁長官?、にんじゃ?。ウ~ンとうなるところはありますが、けっして日本をバカにしているのではありません。この映画にでているフランス人たちの馬鹿さ加減は日本人の比ではありません。 4点(2004-06-25 08:17:55) |
218. TAXi
2,3と見てからの鑑賞なので、あーあのときの笑いのつぼはこれだったのかと感心。くだらないギャグもフランス風のノリなのでしょうか。主人公の彼、以外といい奴なんだ。署長さんは結構真面目にやっているところが、3を見ているだけに爆笑。でも、やっぱり1-2-3と見た方が正解なのでしょう?。 5点(2004-06-25 08:17:00) |
219. ブリジット・ジョーンズの日記
《ネタバレ》 こんなに可愛い女性が20代で結婚できなかったことは不思議です。ただし、大酒のみでタバコぷかぷか、肥満には気をつけなくてはいけません。これらが許せるのは20代までです。~「ありのままの君がすきだ。」そう30をすぎると夢をみることは許されないのです。 5点(2004-06-25 08:15:09) |
220. ゴッドファーザー PART Ⅱ
《ネタバレ》 コルレオーネ家を引き継いだドン・マイケルの愛と苦悩、若き日のビトーがうまく対峙され、重厚な映像感、音楽もそのまま前作から引き継がれています。ビトーが初めて銃を使うシーンは凄まじいばかりの緊張感で、前作でマイケルが銃を使うシーンとだぶります。この映画が貫いているのは痛いばかりのファミリー(家族)愛(+苦悩)。この映画でマーロンブランドの姿は見えないけれど、いつも彼の影が見え隠れします。真にゴッド・ファーザーを引き継ぐもの - part2です。 9点(2004-06-24 18:14:49) |