201. ライフ・イズ・ビューティフル
《ネタバレ》 前半のドーラに接近していくシーン、すごく好きです。すべてが上手いごとにつながっていくあのシーンは本当にロマンチックだった。なんでもできるピエロみたいだった。こんな映画かと思っていたら、後半はがらりと変わりユダヤ人虐殺の話。それでもなお子供に希望を与える父親が輝いて見えた。こういう人に本当になりたいと思ったのは自分だけではないはず。 [DVD(字幕)] 9点(2005-10-28 23:56:26) |
202. ブルース・オールマイティ
《ネタバレ》 ジム・キャリーは好きなので、いつもどおりに笑わせてもらおうと思っていたらこれだ。泣かせちゃったよ。ニュースキャスターを操るのはもちろん笑ったが、個人的には、最初のほうのベッドでの目覚めのシーン。ジム、何をやっているんだ。おもしろすぎるよ。あんなボンボンすんなよ。また、主題歌もよかった。あのエベレストの頂上で考えるシーン。すんごいロマンチックだ。本当によかった。まさにB-E-A-Utiful!! [DVD(字幕)] 9点(2005-10-28 23:39:10) |
203. いま、会いにゆきます
《ネタバレ》 何といっても、最後の澪の「いわゆる片思いってやつだ。」あの言葉はやばい。非常にぐっときた。こんな感じで終わるのかと思っていたら、あの澪の回想シーンだもん。あれはやばかった。中村獅童は嫌いだったが、これを見て少し好きになった。というか、いつもとキャラがぜんぜん違った。 [DVD(字幕)] 7点(2005-10-28 23:27:34) |
204. 猟奇的な彼女
おいっ!キョヌ!!お前はなんでそんなにどんくさくて、気持ち悪いんだ!でもやっぱお前のことは憎めないな。むしろ好きだ!!お前はかっこいいし最高の男だ!!という矛盾が生じる。 [DVD(字幕)] 9点(2005-10-28 23:17:39) |
205. パッチ・アダムス
泣きはしなかったが、とても心が温まる映画。あの病室で子供たちを笑わせる姿は、なんとも言えず温まる。思わず笑みさえも出てしまった。 [DVD(字幕)] 8点(2005-10-28 23:07:55) |
206. フィールド・オブ・ドリームス
俺とか野球をしている連中にとっては最高の作品だと思う。野球をやらない人、嫌いな人にぜひ見てもらって、野球を好きになってほしい! [DVD(字幕)] 8点(2005-10-27 23:34:28) |
207. ライアー ライアー
《ネタバレ》 今はまだ高校生だけど、将来結婚したら、このジム・キャリーのように常に子供を愛し、子供から愛される父親になりたい。俺の夢の一つです。 [DVD(字幕)] 9点(2005-10-27 23:28:45) |
208. スティング
「最後にどんでんがえしがあって何かおもしろい映画ランキング」があれば、シックスセンスなど大差で離し堂々の№1。 [DVD(字幕)] 9点(2005-10-27 23:16:58) |
209. グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
《ネタバレ》 最後のあのシーン。「一番のスリルは、車を降りて、お前ん家の玄関に行く10秒前」という内容ばればれなセリフがあったにもかかわらず、泣くことを避けられない。ベン・アフレックが笑みを浮かべた瞬間涙があふれてきた。エンドロールの最後まで見た映画はこれまでにこれしかありません。すべての役者の演技が最高です。 [DVD(字幕)] 8点(2005-10-27 23:06:52) |
210. ビッグ・フィッシュ
《ネタバレ》 自分が映画好きになった理由がこの映画を見たからだ。この映画の何かが自分を惹きつけた。とてもおもしろそうには思えないこの題名だが、見てみると納得する。むしろこれ以上とない題名になる。何が良かったかというと、やはりロマンチックだったことだろう。一面水仙のシーンや、数々の名台詞。最も印象に残っているのが、サンドラを最初に見たとき、時間が停止したあのシーン。すごく幻想的だった。そして何よりもエドワード・ブルームである。親父になってもロマンチスト。愛している人のことを知るために一所懸命働き、少しでも情報を得たら幸せになれる楽観的な人物。また愛している人のためならなんでもする人物。人一倍正義感が強く、決して自分のことだけでなく周りの全ての人を幸せにできる人物。自分の生涯の理想的な人物となるだろう。 [DVD(字幕)] 10点(2005-10-27 22:59:19)(良:1票) |
211. 素晴らしき哉、人生!(1946)
最も泣いた映画である。本当に人生の素晴らしさを教えてくれる。また人生のありがたさを教えてくれる。たとえどんなに小さなことでも、人は人生において必ず誰かを救っている。たまたま、この映画の主人公はたくさんの人を救っていたので、このように大きく世界は変わってしまったが、誰もが自分のいない世界に連れてこられると、何かしら変わっているものがあると思う。身内などから見れば非常に大きな変化だが、客観的に見ると全く変わっていないかもしれない。だが必ず、自分がいないことによって、現在よりも幸せではなくなる人が出てくると思う。自分のいない世界に行けば、誰もがこういったことになると思う。この映画を見て感想はそれぞれだろうが、俺はこれからこの映画の主人公のような人になり、素晴らしい人生を歩んでいきたいと思う。 [DVD(字幕)] 10点(2005-10-27 22:42:50)(良:1票) |
212. アルマゲドン(1998)
なぜこの映画がこれまで酷評なのかわからない。設定なんて気にせず見ればいいじゃないか!すっげー感動するぞ!飽きないし、これ見て泣かなかったことは俺はない。 [DVD(字幕)] 9点(2005-10-27 18:19:15) |
213. ゴッドファーザー
マフィア物を今まで見たことなかったのでどのようなものかと思えば、結構残酷な世界なのですね。つい昨日まで仲間だった人を殺してしまったり、家族を殺されたり。今は高校生なので、もっと時間がたってまたこの名画を見たいと思います。 [DVD(字幕)] 7点(2005-10-27 17:45:14) |
214. 十二人の怒れる男(1957)
《ネタバレ》 やはり最後のシーンにつきると思います。名前を聞いたとき、改めて感動しました。でも何かものたりなかった。それでこの点数。 [DVD(字幕)] 7点(2005-10-27 17:35:23) |
215. ショーシャンクの空に
この映画を見て数ヶ月たって原作の「刑務所の中のリタ・ヘイワース」(「ゴールデン・ボーイ」収録)を読んだ。これはレビュー変更せずにはいられない。フランク・ダラボンは天才だ。これだけを言っておきたかった。 [DVD(字幕)] 9点(2005-10-27 17:28:53) |