Menu
 > レビュワー
 > にじばぶ さんの口コミ一覧。11ページ目
にじばぶさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3268
性別 男性
自己紹介 監督別鑑賞作品数

成瀨巳喜男 69
溝口健二 34
川島雄三 41
小津安二郎 37
石井輝男 24
豊田四郎 19
石井岳龍 18
矢崎仁司 12
西川美和 8
山下敦弘 15
今泉力哉 21
フェデリコ・フェリーニ 24
ミケランジェロ・アントニオーニ 14
ピエル・パオロ・パゾリーニ 16
ルキノ・ヴィスコンティ 17
ジャン=リュック・ゴダール 36
フランソワ・トリュフォー 24
ルイ・マル 17
ジャン・ルノワール 15
ジャック・ベッケル 13
ジャン=ピエール・メルヴィル 11
ロベール・ブレッソン 12
イングマール・ベルイマン 27
アルフレッド・ヒッチコック 53
ジム・ジャームッシュ 15
ホウ・シャオシェン 19
ウォン・カーウァイ 14
ジャ・ジャンクー 9

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  燃えつきた地図
勅使河原宏監督、最大の失敗作。 特に、安部公房とのコンビは、『他人の顔』『砂の女』という傑作を残しているだけに、これはなんとも哀しい作品となってしまった。  唯一良かったのは、勝新太郎と渥美清のからみの部分だ。 そっけない勝新太郎に、しつこくからんでくる渥美清。 この対照的な二人が、絶妙な間でもって電話で話すシーンは、自殺という暗いネタが背後ありながら、とてつもないユーモアを感じてしまった。  話をロクに聞いてもいない勝新太郎に、たたみかける様にしつこく話しかける渥美清のセリフまわしは、後の寅さんのごとく天才的なものを感じた。  虚しい朝の訪れを、独特のセリフまわしで話す渥美清を観られたことが、この作品を観た唯一の収穫であった。
[映画館(邦画)] 3点(2009-09-06 00:18:54)
202.  女は二度生まれる
浮世の世界に独り生きる女を徹底的にドライな視線で描いた作品。 地味な味わいながら、実にリアルにその世界が描写されており、川島雄三監督の社会派劇を撮る巧さというものも堪能できる佳作である。  結局、最後に損をするのは女の方で、男は勝手気ままに生きて、それで最後は女を捨てて去っていく。 どこに去っていくかと言えば、あの世であり、結婚であり、飽きて他の女の所へ行くのであり、様々だ。  いずれにしても、水商売という世界、そしてそこに関わる男達は、一時の享楽しか味わうことができず、安定した幸福感というものは味わえないんじゃなかろうか。  しかし、かく言う私も、そういう世界に身を置きたいという欲求があったりして、なかなか理屈一辺倒では割り切れないのが、この世界である。  そういったやり場のなさというか、世の常というか、人生の儚さというか、浮世の世界に生きる男女の鬱憤みたいなものが、ジメジメとした感じで実にリアルに伝わってきた。  そういう意味では、川島雄三監督の手腕が遺憾なく発揮されていると言えるだろう。
[ビデオ(邦画)] 7点(2009-08-22 18:03:34)(良:2票)
203.  人間蒸発 《ネタバレ》 
またしても日中に疲れる映画を観てしまった・・・というのが、まず第一の感想。  さて、本作はまるでノープランな構成だ。最初は題名通りに蒸発した人間を追い求めるところから始まる。  しかし、次第に横道に逸れていき、最後には失踪した男のフィアンセ(これがまた古い言葉だ)とその実姉との罵りあいで幕を閉じ、投げっぱなしやりっぱなしで終わるという流れで幕をとじる。 実際、この姉妹というのが実におぞましい女性たちで、妹はマジで姉を嫌う神経質で怒りっぽいヒステリー、そしてその姉は、いかにも嘘くさい人間で、それでいてしかも不細工(いや、これは外見のことを単純に言っているのではなく、内面の汚さが表面に出ているという意味で)という取り合わせだ。 こんなキモイ姉妹に囲まれていたら、そりゃ男も蒸発するだろう・・・と言いたくなる。(いや、少なくとも私なら、ヨソに上品で落ちつきのある性根の美しい女性を見つけて蒸発します。)  主題となっている蒸発した男を捜すドキュメンタリーの旅は、作品半ばで完全にどこかにうっちゃられてしまう。 そして最後はクドイまでの、この姉妹の罵り合いが繰り返される。  そこで突然、今村昌平自らが登場! さんざん好き放題撮った挙句に、出た締めの言葉がコレ。  『結局、何が真実かなんて誰にもわかりゃしないッスよネ。」だ。  おいマジか!今村監督! これだけ出演者に負担をかけておいて、この締め方は何ぞや! 特に、姉を目撃したと呼び出された近所のアンちゃんが可哀そうじゃないかっ!  まあ、それはそれとして、監督今村昌平が言いたかったことは、まさにドキュメンタリーの限界性であって、結局、カチンコがなってよーいドン!でフィルムを回している以上、撮る側の恣意性が介在しない真のノンフィクションなんて存在しない、ということだ。 撮る者は撮る側として意識してカメラを回し、撮られる者も撮られていることを意識して言動を行う。 そんな中で繰り広げられた現象が、全てを客観的に映し出しているとは到底思えないのである。  そしてこれと同時に、メディアというものが万人に発するメッセージ、例えばテレビによる情報の発信とかは、それをそのまま鵜呑みにするのは実に危険で、何が真実か何が虚像かは皆目分からないという事実、そんな事実を今村昌平監督はこのドキュメンタリーの中で訴えたかったのだろう。
[ビデオ(邦画)] 7点(2009-08-18 13:37:14)
204.  乾いた花
なんだか物凄くどんよりとした任侠映画で、その味わいは独特のものがあった。  池部良がニヒルなヤクザ役を演じているが、どうも違和感があった。 なぜなら、池部良と言えば、それまで爽やかな好青年役を演じることが多く、しかもそれが似合っていたからだ。 しかめっ面にドスのきいた話し方で、ヤクザ役を演じてみせているものの、内面に秘めた上品さというか、人間的優しさみたいなものが滲み出てしまっている気がした。 その後、ヤクザ役を演じることが多くなったらしいが、池部良にはずっと爽やかな役を演じて欲しかった。 歳を重ねると、それは無理な話かもしれないが、爽やかな池部良が好きな私にとっては、こういう役は合っていないと思えてならない。  加賀まりこだが、現在のおばさんイメージがあるので、本作のような謎めいた女性を演じられても、どうにも説得力がない。 池部良にしても、加賀まりこにしても、ミスキャストの感が否めない。  それでも、本作のどんよりとしたけだるい雰囲気は、観ていてその世界に引き込まれるだけのものがあり、それはそれで楽しむことができた。
[ビデオ(邦画)] 6点(2009-08-17 10:24:52)(笑:1票)
205.  大列車作戦 《ネタバレ》 
バート・ランカスターの骨太なかっこよさ炸裂の作品。  序盤はよくあるアメリカ映画もので、相手方をただ悪者としてしか描けない勧善懲悪、ご都合主義映画かと思ったら、最後の最後であらら・・・の展開。  ナチスの大将がバート・ランカスターに言った最後の言葉にしびれた。  「おまえはそこまで必死に画を守ったが、画の良さなんかこれっぽっちも分かっていないだろ?」  みたいなセリフ。  バート・ランカスターの愚直ぶりを見事に皮肉ったセリフで、相手方のボスにも花を持たせるという洒落たはからいを見せている。  この辺りから、アメリカが単独で製作した作品でなく、フランスやイタリアが製作国に名を連ねているというのが伺える。  アメリカ色に偏りすぎておらず、絶妙なバランスを持った作品である。
[ビデオ(字幕)] 7点(2009-08-15 00:44:48)(良:2票)
206.  箱根山
ラピュタ阿佐ヶ谷にて鑑賞。 この日は、“川島雄三ハシゴ”という贅沢で、この後、「シネマート六本木」で『あした来る人』を観たわけで、まことに川島雄三三昧な一日だった。  さて本作だが、これはとっても楽しむことができた。 全編にわたって、川島雄三ならではの独特のユーモアが充満していて、それはそれは心地よい。 しかも、現代においても色褪せないユーモア感。 これはさすが川島雄三監督!のひとことだ。  東野英治郎と西村晃の古今水戸黄門対決は個人的にツボ。  それと、加山雄三は頭のきれる好青年を演じていて、嫉妬してしまうほどの男っぷり。 そして対する星由里子もとっても可愛らしい。 森繁久彌も抜群の存在感。  キャストに魅力あり、又、川島雄三のユーモアのキレ、箱根山についてのウンチクなど、見所盛りだくさんの喜劇で、観た後の満足感、いや満腹感はかなりのものだった。
[映画館(邦画)] 7点(2009-08-08 23:17:53)
207.  名もなく貧しく美しく 《ネタバレ》 
心洗われる傑作。 小林桂樹が言ったセリフで、 「家族がいさえすれば幸せだ」 というのがとっても印象的。 家族ってのは、苦楽を共にし、そしてどんなに辛い出来事があっても、家族の幸せのためなら頑張れる、そういった強いメッセージを感じ、共感できた。 家族の為なら懸命に働く。 優しい夫ながら、そういった強い意志を持った目標にすべき父親像である。  残念なのは、ラストで高峰秀子が車に跳ねられ死亡するシーン。 別にハッピーエンドじゃないからダメとか言う意味ではなくて、この内容でこの展開なら、こんなオチは不要なんじゃないか?という意味でだ。 貧しいながらも、いつかは楽になることを夢見て、家族が一致団結して生きていく。 そういうストレートな終り方で良かったんじゃなかろうか。  聾唖者の様な障害を持った人は、不遇な人生から最後まで逃れられないんだ、ということを主張したいが為のラストだったのだろうが、せっかく作品全体で前向きな人生訓が語られているのに、これではそもそも意味が・・・という脱力感に襲われるのがよろしくない。
[ビデオ(邦画)] 7点(2009-07-30 00:28:40)(良:1票)
208.  不良少年(1961) 《ネタバレ》 
不良少年の非行、そして特別少年院への入院。 少年院内でのトラブルや友情、そしてシャバに出るまでの顛末を描いた、“記録映画的体裁をとったフィクション作品”である。  銀座や浅草、その他、東京都内のいたる所でロケを行っており、そういう点でも非常に楽しめる。  当時の「不良少年」って、こんな言葉遣いだったんだぁ、とか興味がつきなかった。 主演の少年は迫力も全くなく、大した不良少年に見えなかったのはご愛嬌。
[映画館(邦画)] 7点(2009-07-28 23:41:04)(良:1票)
209.  長距離ランナーの孤独 《ネタバレ》 
屈折した少年の生き様を飾り気なく描いた作品だ。  非行に明け暮れた少年が、感化院に入るハメになったのは当然の成り行きだったが、そこで彼の長距離ランナーとしての隠れた才能が開花し、彼の人生に最大のチャンスが訪れる。  しかし、彼はクロスカントリーの大会で、ゴール直前で失速。 この失速が、意図的なのか、それとも単にバテただけなのか。 そういった疑問を観る者に提起するが、やはり意図的だったと解釈するのが妥当だろうか。 彼の脳裏に過去の様々なシーンが浮かび上がり、それにうなされるようにして失速していったが、これは彼の中での“優等生になることへの抵抗”のようなものが原因である。 優勝すれば、優等生として周囲の期待に応えることができる。 しかし、その反面、彼は自分を裏切ってしまうことになる。 反逆精神の塊で生きてきた彼が優等生になるということは、すなわち自分をごまかし裏切ることになるのだ。 そんな葛藤がレース終盤で彼を襲い、失速してしまった。 いや、自ら失速したのだ。  あらゆる面で恵まれない環境で育った少年が、その根底に持っているであろう反骨精神を、見事に描いた良作である。
[ビデオ(字幕)] 7点(2009-07-10 02:06:43)
210.  旅愁の都 《ネタバレ》 
鈴木英夫作品で、これまた楽しめた作品となった。 宝田明がとにかくカッコよく、演技も巧い! まさにハンサムの代名詞的俳優である。  沖縄ロケに期待はしたものの、ちょっとだけ街風景が映されるだけで、あとは観光地ばかり。 本土返還前の生きた沖縄を観てみたかったので残念だった。 だって、「ひめゆりの塔」なんて、今も昔も見た目変わらないし。  それはそうと、ストーリーだが、これがダークな部分も含み、大人の味に仕上がっていて堪能することができた。 「本当に好きになった女性に、実は暗い過去があったとしたら、前と変わらずその女性を好きでいられるか?」 この問いかけをメインに話は進んでいくが、その暗い過去とやらがなかなかに深刻で、考えさせられた。 苦味のきいた、だけど味わいのある大人の話である。  個人的には女優陣に魅力を感じることができず、宝田明に感情移入できなかったのがネックといえばネックだった。 しかし、それでも十分に楽しめた作品であった。  本作にしてもそうだが、鈴木英夫監督の作品は、自然でいて、独特の乾いた都会的な映像感覚が発揮されており、特別な才能を感じる。
[映画館(邦画)] 7点(2009-06-27 19:34:24)
211.  蜜の味 《ネタバレ》 
なかなか味わいのある良作だった。 主人公の女のコは、生意気さとひねくれた感じがとてもリアルで、厳しい環境に育った歪曲加減が良く出ていた。  ゲイの青年との出会いと別れは少し強引さを感じたものの、このゲイの青年のキャラが変わっていて個性があり、作品にインパクトを添えている気がする。  その一方で、主人公の少女の母親は、演技は巧いんだけど、どこが演技っぽく、一番足をひっぱっていた。 しかも、最後都合よく戻ってきてほしくなかったし。 あの不思議なオーラを持っているゲイの青年と、不思議だけど幸せな家庭を築いて欲しかった。  っていうか、あの黒人のガキ船乗りは単なるアホっちゅうことで。
[ビデオ(字幕)] 7点(2009-06-21 13:34:02)
212.  革命前夜
これは期待はずれだった。 パゾリーニと同じ白バックのオープニングロールで始まったので、更に期待は膨らんだが、本編が始まって、それはすぐにしぼんでしまった。  ロッセリーニ作品の様な格調高い雰囲気も映像もなく、かといって、パゾリーニ作品の様な洒脱さや皮肉も感じられない。 しかも、フランス映画的な難しさが充満した内容なのが余計にネックだった。
[ビデオ(字幕)] 3点(2009-06-17 01:59:26)(良:1票)
213.  宮本武蔵 巌流島の決斗 《ネタバレ》 
武蔵と小次郎の対決。 有名な、武蔵の「小次郎、敗れたり」のセリフがカッコ良い。 でも、ラストに至るまでの前置きが長すぎる。 結局、武蔵と小次郎の対決を描いた完結篇なのだから早くラストが観たい・・・と思ってしまい、イライラしてしまった。 にしても、片岡千恵蔵はやっぱり微妙だ。 長谷川一夫もそうだけど、腕が華奢すぎる。 特に、弓を射るシーンでの左腕の露出に、悲壮感さえ感じてしまった。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-06-14 05:00:15)
214.  風と樹と空と 《ネタバレ》 
吉永小百合って知名度の割には、好きな女優じゃなかったんだけど、この作品を観て、サユリストが何故サユリストになったのか、(ちょっとだけ)解った気がした。  というか、吉永小百合の体当たり的な演技が観られて面白い。 下ネタもあったりして、意外と楽しめるんじゃないでしょうか。  「おちんちんが元気になって」  とか言わせちゃうし。 それに、犬と犬の交尾の話をさせたり。 アイドル的女優にこういうセリフをしゃべらせる。 さぞ、当時のサユリストはもえただろうなぁ。  ラストのオチは、「やっぱり吉永小百合は誰のものでもないんだ」と、当時のサユリスト達を安堵させたに違いない。 というか、安堵させる為の無理矢理なオチだった気がする。 だって、相手のことを本当に好きだったら、すぐに結婚できないからとか、行き遅れるとかの理由で諦めはしないでしょうに。  でも、この作品って、結構参考になった部分もあったりする。 女性の心理を吉永小百合が一人語りするくだり。 これって、結構、女性心理をついているような気がして、真剣に聞き入ってしまった私です。
[映画館(邦画)] 7点(2009-06-13 18:31:33)
215.  略称・連続射殺魔 《ネタバレ》 
これほど内容の薄い90分映画を観たのは久しぶりな気がする。 それだけ内容がない。  犯人の足跡をただ辿っただけの映像に、時折、思い出した様に入ってくるナレーション。 この組み合わせで90分をやってのける。 こんなのやってのけられたら、観ているこちらはたまったもんじゃない。  だがしかーし、退屈な内容とは裏腹に、1960年代後半の街風景をも映し出した本作は、これ以上なく私を刺激した。 戦後間もない雰囲気とも異なり、又、1970年代以降の高度成長しきった雰囲気とも異なる、私が観たことのない東京の街風景がそこにあった。  内容は全くもってボツだが、常に変化する東京という街の、瞬間的な街風景を世に残したという観点において、非常に価値のある1本であろう。
[ビデオ(邦画)] 5点(2009-06-11 22:12:54)
216.  宮本武蔵 一乗寺の決斗 《ネタバレ》 
1対73の対決がラストで炸裂! 動きのある対決シーンも勿論見事だが、何と言ってもロケーションと、その演出が飛び抜けて良い。 下り松とやらの大木が、田んぼの真ん中にそそり立っている。 それを早朝明け方の薄暗い映像で見せる。 戦いの火蓋が落とされる前の緊張感。 このモノクロめいた、明け方の映像から滲み出る緊迫感の演出がとにかく見事! 陽が昇る前の静けさと不気味さ、戦いの前の緊張感、暗がりにそびえ立つ下り松の不気味な迫力、そして武蔵の鬼気迫る眼光。 いやはや、このラストシーンは内田吐夢の並々ならぬ気合いを感じ、観ているこちらにもその気合いと緊張感がビシビシと伝わってくるシーンだった。  時代劇映画の中でも屈指の傑作であることは間違いない。   (P.S.) 高倉健の佐々木小次郎が、なかなかの魅力。 どこかコミカルだが、とてもスタイリッシュでもあり、カッコいい。 「だまらっしゃい!」 これにはシビれ笑けた。 その他、佐藤慶、河原崎長一郎、平幹二朗ら脇役陣も個性溢れる熱演を披露。 ただし、入江若葉は相変わらず気持ち悪かった。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-06-05 00:53:16)
217.  宮本武蔵 二刀流開眼
佐々木小次郎を演じた若き日の高倉健、初登場! これがかなりキマっていてカッコいい! 武蔵を演じた錦之助がかすんでしまう程の存在感だ。  (P.S.) 入江若葉は気持ち悪かった。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-06-02 00:56:24)
218.  濹東綺譚(1960)
新藤兼人監督のリメイク版を先に見ていたが、脚本はかなり異なった趣で、ストーリーは新鮮味をもって楽しむことができた。  芥川比呂志の演技も控えめな味わいがあって素晴らしく、隅田川べりにあった「玉ノ井」の娼婦街も、場末な雰囲気が出ていて素晴らしかった。 街の風景描写を楽しみ、昭和初期の東京下町風情を楽しめる作品に仕上がっている。  でも山本富士子がなぁ…
[映画館(邦画)] 6点(2009-05-24 18:57:17)
219.  宮本武蔵 般若坂の決斗
まったりまったりと観ているうちに、いつの間にかラストの般若坂のシーンへ。 錦之助の立ち回りは斬新さと躍動感があり、さすがの素晴らしさだった。 しかし、それ以外に心を動かされたり、興奮したり、感情移入できたりしたシーンなどはなく、これまた一作目に続き、自分の中で名前負けの部類に入ってしまった。 今回も残念だった。 次回の三作目に期待。 
[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-05-09 01:58:04)
220.  宮本武蔵(1961)
内田吐夢監督の代表的シリーズ作品。 そして、日本映画を代表するシリーズ大作。 それだけに、不満。 これなら、まだ溝口健二の撮った『宮本武蔵』の方が良い。 シリーズ大作って、『仁義なき戦い』シリーズにしてもそうだけど、評価が高い割に、自分的にはそれほどではないと感じるものが多く、本シリーズもその例にもれないんじゃないかと、ちと不安になった。 次回作以降に期待。 不安だが期待したい。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2009-05-08 22:06:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS