Menu
 > レビュワー
 > 梅桃 さんの口コミ一覧。12ページ目
梅桃さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 325
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  黄金(1948) 《ネタバレ》 
言わんとしてることはよくわかるんだけど、アタシは小心者ドッブスの疑心暗鬼っぷりにドン引きしちゃって、終始ドッブスに対する嫌悪感しか感じなかったもんで…名作なのにちょっと点数低めでスミマセン。 まあ大金持つとロクなことにならないってのは本当なんだろうし、アタシだったら絶対もっとえげつないことしてると思うけど(←自信持って言うことでもないわね)…もうちょっとドッブスの心境の変化が丁寧に表現されてても良かったような気がするわ。 宝くじで儲けたお金をポンと出すほど太っ腹だったドッブスなのに、いきなり猜疑心たっぷりの卑怯者に豹変しちゃうから同情の余地がないっていうか。 ところでカーティンはその後、ダラスの果樹園で幸せに暮らしたのかしらね? なんかコーディの奥さんを狙ってる感じだったけど…イヤイヤそんなに上手くはいかないでしょ!?って思わずテレビにつっこんじゃったわよ、アタシ。 ホホ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-07-19 14:59:43)
222.  ルパン三世 バビロンの黄金伝説 《ネタバレ》 
なーんかイマイチだったわ。 ある意味ルパン映画の中では一番TV版のノリに近い感じで、とっても懐かしくはあったんだけど…あのノリで延々2時間やられるとけっこうツライわね…。 アタシ的には荒唐無稽なストーリーもハチャメチャな展開も全然許容範囲内なんだけど、変な顔の看板?でのバイクチェイスとか列車での銃撃シーンとか、とにかくやたら長い場面が多すぎじゃない?? 全体的にテンポが悪いっていうか。 …無駄を徹底的にそぎ落としたら案外おもしろい作品になってたような気もするんだけどねえ。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-07-01 16:12:49)
223.  初体験/リッジモント・ハイ 《ネタバレ》 
アタシは高校までアメリカだったもんで、なんだかとっても懐かしかったわー。 もちろんアタシの高校生活はここまでハチャメチャじゃなかったけど、アメリカ史の授業も生物の授業もとってたし、朝からマリファナ吸ってラリってる男子もホントにいたわよ。 ってことで案外リアリティを追求した作品っていうか。 ところで…ニコラス・ケイジなんか出てた?? アタシは全然わかんなかったわ…。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-28 13:55:09)
224.  ジャイアンツ 《ネタバレ》 
アメリカの中でも独特なテキサスという土地が歩んできた歴史を、女性の自立問題とかメキシコ人への差別問題なんかも絡めながらベネディクト一家の変遷を通して壮大に描いたこの映画、ちょっとアレコレ欲張りすぎな気がしないでもないけど、さすがに見応えのある超大作だったわ。 でもアタシが何気に一番新鮮に感じたのは、自立するにつれて思い通りにならなくなる子供たちに悩む普通の両親の姿を、大スターのロック・ハドソンとエリザベス・テイラーが老けメイクまでして見事に演じきってることかしら。 戸惑いながらも子供たちに新しい価値観や生き方を教えられる親の姿を、まさかこの美男美女2人が演じるとはねえ。 ってことで家族ドラマとしてもけっこうな良作だとアタシは思ったわ。 そしてジェームズ・ディーン! 石油で大儲けしても結局最後まで満たされなかったジェットの姿は、この映画が遺作となった彼自身とどことなく重なってなんだか切ないんだけど…どこか屈折したような、脆さを秘めた哀愁漂う役柄はやっぱり御手の物よね。 …勝手に複数形にしちゃった日本語タイトルはやっぱりちょっと残念…でも映画史に残る作品であることに変わりはないわね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-04-24 16:52:13)(良:1票)
225.  グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版 《ネタバレ》 
当時フランスの高校生たちが大熱狂して社会現象にまでなったというこの映画だけど…アタシがあんまり入り込めなかったのはやっぱり年齢のせいかしら?? 夢とロマンに生きる海の男たち(ジャックとエンゾ)に惹かれつつもイマイチ理解しきれない女(ジョアンナ)がラストで一生懸命振り絞った一言「Go and see my love.」はとっても切なかったけど…結局ジョアンナは海という共通項で結ばれたジャックとエンゾの強い絆には勝てなかったってことなのかしら? 男の世界は女にはわからん!ってピシャリと言われたようで、アタシとしてはなんとも遣り切れないっていうか。 でもオンナが妊娠したって言ってるのに自殺するオトコってどうなの? しかもそんなエンディングの映画をアンヌ・パリローとの娘ジュリエットに捧げるリュック・ベッソンって…。 やっぱりフランス人って筋金入りの超個人主義なのね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-04-23 15:44:52)
226.  羅生門(1950) 《ネタバレ》 
日本語なのに字幕がほしいと思ったのはアタシだけ?? まあしばらくしたら耳が慣れてきたけど。 ストーリーは予想以上に面白くって引き込まれちゃったわ。 羅生門のシーンで「サッパリわからん」とか「こんな不思議な話は聞いたことない」とか、えらくハードルあげるから心配になっちゃったけど…確かに不可解な話よね。 同じ出来事を語っても人間は自分の都合のいいように脚色したり嘘ついたりするからねえ。 しかもそれが無意識だったりするからタチが悪いっていうか。 まあでもオトコの嘘はタカが知れてるけど、オンナの嘘はえげつないわよー。 京マチ子の嘘なんて、あの麻呂みたいな眉毛もあいまって不気味以外のナニモノでもないわ。 不気味さで言えば巫女もキョーレツだったけど。 …賛否両論のエンディングからするとこの映画のテーマは「性善説・性悪説」なんでしょうけど、戦後まもなく作られた純日本産の法廷モノとして見るとこれまたけっこう感慨深いっていうか…貴重な映画よね。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-03-31 16:12:25)
227.  ハーヴェイ 《ネタバレ》 
ほのぼのしてていいわねー。 中年のオッチャンが目に見えない巨大なウサギを紹介してきたら間違いなく気味が悪いし、アタシもヴィータのように精神病院に相談に行くかもしれないけど、ちょっと待って!! ハーヴェイが見えるってことはある意味「選ばれし者」ってことなんじゃ…。 だってエルウッドは終始悩みゼロで幸せそうだし、院長先生も見えるようになった途端にいい人になっちゃったし。 タクシー運転手の話じゃないけど、この世知辛い世の中イライラしながら正気でいるよりも、ハーヴェイとお友達になったほうがハッピーな人生を送れるかもね。 「ハーヴェイが見える=気が触れる / ボケる」なんて思って見るといろいろ考えさせられたりもするけど…この映画の場合、あんまり深く考えずほのぼのした気持ちで見るのが正解でしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-03-15 15:36:15)
228.  カクテル 《ネタバレ》 
アラ、意外と評価低いのね。 実はトム・クルーズが生理的に苦手なアタシだけど、ウン年ぶりに見たら案外楽しめたわよ。 もちろん酒瓶ポンポン放り投げるド派手パフォーマンスをアッサリ習得してたり、リゾートで偶然出会ったカワイコちゃんが実は大金持ちのお嬢様だったりとツッコミどころは満載なんだけど、イキってる若者が挫折を経験しながらも恋と友情によって成長していくストーリーは、80年代特有の妙な安心感もあってアタシは悪くないと思ったわ。 劇中に流れる音楽もとっても懐かしかったしね。 …開店したばかりのバーにもうすぐ生まれてくる双子の赤ちゃん、ジョーダンは勘当されちゃったし若い二人にはまだまだ紆余曲折ありそうだけど…なんとか幸せになってほしいわー。 って完全な保護者目線がアタシも立派なオバチャンね。 ホホ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-03-08 12:17:02)
229.  炎のランナー 《ネタバレ》 
この音楽ってこの映画のテーマ曲だったのね!?ってのっけから軽くビックリよ。 実在した陸上選手たちのお話ってことだけど、メイン2人が差別を撥ね返そうと必死なユダヤ人と宣教にすべてを捧げる生真面目青年ってことで…アタシたち日本人にはなかなか感情移入しにくいのよね。 そもそも陸上競技は短・長距離ともに1ミクロンも興味がないアタシ…最後まで見れるのかしら??って途中で心配になったけど、信念を持ってなにかに没頭できるってある意味とっても幸せなことよねーとか思って見てたらけっこうアッという間だったわ。 それが反骨精神だろうと信仰心だろうと、なにか絶対的に信じられるものがある人はやっぱり強いのかしら?? ってことでお人好しのモンタギューくんは案の定メダル無しだったわけだけど…アタシ的にはモンティって呼ばれて慕われてた彼が一番好きよ、人として。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-02-14 16:49:01)
230.  バットマン・フォーエヴァー 《ネタバレ》 
これは…ジム・キャリーのワンマンショーね。 彼が好きな人にとってはいいんでしょうけど、アタシは…あまりにジム・キャリー色が強すぎて若干食傷気味よ。 新生バットマンのヴァル・キルマーは、アタシは良かったと思うわ。 耳元であの渋い声で囁かれたらイチコロよ。 アタシ的にはお顔もマイケル・キートンより好きだし。 ニコール・キッドマンはちょっと残念だったかしら。 ビックリするほどキレイなんだけど、なんか影が薄いのよね…。 ブロンド美女ってのが一作目のキム・ベイシンガーとかぶってるし。 クリス・オドネル演じるロビンもそれなりにかわいかったんだけど、ラストなんてどう見ても足手纏いにしかなってないわよね?? ちゃんとトレーニングしてから相棒デビューしなさいよっ!!ってちょっとイライラしちゃったわ。 ホホ。 …なにげにドリュー・バリモアが出てたりもするし、とっても豪華な映画なんだけど…ジム・キャリーのせいでアタシ的にはどうもイマイチな仕上がりだわ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-24 14:55:34)(笑:2票)
231.  その男ゾルバ 《ネタバレ》 
これは…なんとも後味の悪い映画だったわ。 ゾルバの破天荒な魅力はアタシにもわかるし、それに翻弄されながらもどこかで楽しんでるバジルの初々しさも悪くはないんだけど、それよりも村人みんなで寄ってたかって殺した未亡人とか、死んだ途端に財産すべて持ち逃げされるオルタンス夫人のエピソードのほうが印象に残っちゃって…。 未亡人リンチなんか完全に逆恨みだし、オルタンス夫人の死を確認しに来てたババアどもは死神さながらの薄気味悪さだし…。 この映画の野蛮かつ陰険な村人たちを見て、なんか今のギリシャ財政危機の理由がなんとなくわかったような気が…イヤイヤ、偏見は良くないわね。 アタシが昔訪れたときのアテネやミコノス島の人々はとっても大らかで親切だったもの。 ウン。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-12-14 16:11:14)
232.  めぐりあう時間たち 《ネタバレ》 
とっても考えさせられたけど…共感はできなかったわ。 ヴァージニア・ウルフは入水自殺することで、ローラは家庭を捨てることで、そしてリチャードは窓から飛び降りることで自らを解放するわけだけど…ちょっと待ってよ。 残された人間はどうなるの? 自分が解放されればそれでいいの? 周りに悲しみや苦しみを強いることになっても?? …鬱病の怖いトコは、自分以外の人のことを考える余裕がなくなって思いつめちゃうことだとアタシは思うの。 ホント恐ろしい病気よね…。 メリル・ストリープもジュリアン・ムーアもさすが!の素晴らしい演技だったけど、不恰好な鼻のおかげもあってニコール・キッドマンがアカデミー賞受賞なのね。 アタシ的にはやっぱり美しいニコールがもっと見たいんだけどなー。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-10-24 15:42:49)
233.  青い珊瑚礁(1980) 《ネタバレ》 
この映画はアレね、主演二人と自然の美しさを堪能するためのイメージビデオね。 もちろんいろいろとツッコミどころ(赤ちゃんにオッパイあげることさえわからないのに、ちゃっかりエッチはできたのね(←ソコ?)とか)はあるんだけど、そんなことはこの際どうでもいいのよ。 とにかくクリストファー・アトキンズの青年なりたてみたいな肉体の美しさと、ブルック・シールズの奇跡的な美少女っぷりが素晴らしくって! 若いっていいわねー。 って感想もどうかと思うけど。 ホホ。 確かミラ・ジョヴォヴィッチ主演で続編もあったわよね? この親子三人は結局助かったのかしら? 気になるわー。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-10-19 15:28:49)
234.  真昼の決闘 《ネタバレ》 
なんだかとってもやるせない映画ね。 ラストは結局ミラー一味をやっつけて一件落着!なはずなんだけど…保安官のバッジを投げ捨てて町を出ていくケインの苦々しい表情が見てて可哀想で…。 でも、最近の暴力団追放運動とかもそうだけど、悪者のおかげでいい目を見てる連中も必ずいるわけで、そう簡単に善か悪かですべてを分けられないところが社会の難しいところよね。 この町の住人のようにいざとなると世間は冷たいし。 そういう意味では、この映画は西部劇だけどリアリティがあって、なかなか考えさせられたわ。 ところでハーヴェイ役のロイド・ブリッジスってジェフとボーのお父さんよね? やっぱ似てるわねー。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-10-14 15:34:04)
235.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 
アラ、皆さん辛口なのね。 アタシはそんなに悪いとは思わなかったわよ。 序盤の人喰い族から逃げるクダリなんて結構笑ったし。 でも今回もムダに長かった感は否めないわねー。 ハムスター状態のジャックとウィルとノリントンの三人が突っつき合うシーンなんて、1/3くらいの時間で良かったんじゃないかしら。 そして! なんなのー、あのオンナ!? 色仕掛けでジャックを犠牲にした割にラストでは涙流したりして…あの娘、そんなキャラだった?? 単純なアタシは一気にエリザベスが嫌いになっちゃったわよ。 ホホ。 …そんなに面白いってわけでもないんだけど、シリーズものだから一応次も見とこうかしらってウッカリ思っちゃうのがツライとこよね。 
[DVD(字幕)] 6点(2011-10-10 21:14:32)
236.  アフリカの女王 《ネタバレ》 
アタシの正直な感想は「期待してたほどじゃなかった」かな。 名優二人の共演なんで、一体どんなに素晴らしい映画なんでしょ!?って思って見たんだけど…ちょっと残念だったわ。 イヤ、もちろん『カサブランカ』とはまるで違うハンフリー・ボガートも、淑女だけどお転婆って感じの役をやらせたらピカイチのキャサリン・ヘプバーンもとっても素晴らしかったんだけど、ストーリーがあまりに冗長で…ちょっぴり途中で退屈しちゃったのよね、アタシ。 でもこの映画、撮影そっちのけでハンティングに興じてた監督さんにキャサリン・ヘプバーンがブチ切れたって逸話があるらしいけど、その割にはキッチリ仕上がったみたいで良かったわよねー。 って感想もどうかと思うけど。 ホホ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-10-02 21:57:08)
237.  百万長者と結婚する方法(1953) 《ネタバレ》 
正直な感想を言わせてもらえば…アタシはちょっとガッカリかなー。 男前なローレン・バコールと元祖おバカ系セクシー女優マリリン・モンローの共演作品ってことで、見る前から期待しすぎちゃったってのもあるんだけど…。 もちろん女優陣の美しさとファッションを見るだけでも楽しいっちゃ楽しいんだけど、三組のカップルのお話が同時にあっちゃこっちゃで展開するんで結局どれにも集中できなくって、せっかくのローレンのサバサバした魅力もマリリンのお茶目セクシーな可愛さも十分に発揮できずに中途半端で終わっちゃったような気がするわ。 三人目の女優さんは美貌も演技もやっぱりちょっと見劣りしちゃうし…なんだかいろんな意味で勿体ない映画って感じ。 もっと活かせたと思うんだけどなー。 とか言いながらアタシもそれなりに楽しんだんだけどさ。 ホホ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-09-02 16:21:55)
238.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 《ネタバレ》 
見たわよ、遅ればせながら。 お子様からお年寄りまで誰もが安心して見れるディズニーらしい映画ってとこかしら。 ストーリーに深みはまったくない割にけっこう長いんで、正直アタシは途中でもうお腹一杯!って感じだったけど…まあジョニー・デップのクセのある演技と存在感で乗り切ったって感じね。 まんま「カリブの海賊」みたいなシーンもあって、なんだかまたディズニーランド行きたくなっちゃったわー。
[DVD(字幕)] 6点(2011-08-15 21:30:01)
239.  カサブランカ 《ネタバレ》 
これは…反ナチスのプロパガンダ映画ってことでいいのかしら?? 戦争をまったく知らない世代のアタシとしては、当時の混沌とした状況とか、いつ殺されるかわからないっていう危機感とか、その中でフツフツと湧き上がる愛国心とかが、頭では想像できてもいまいちピンと来なくって…正直なかなか入り込めなかったわ。 ダンナの死を乗り越えてようやく別の男を愛しはじめたら、実はダンナが生きてて…っていう状況も戦時中じゃなきゃ成り立たないから、誰も悪くない三角関係ってのもどうも感情移入しにくくって…。 でも、ラ・マルセイエーズをみんなで歌う場面は感動したし、リックとルノー署長の友情もステキだったし、有名な「君の瞳に乾杯!(Here’s looking at you, kid.)」も聞けたし、イングリッド・バーグマンの美しさも堪能できたし…まあ良かったわ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-07-31 17:42:06)
240.  コヨーテ・アグリー 《ネタバレ》 
見たことあるようなお話ねーと思ってたら、『バーレスク』にソックリなのね。 って言ってもこっちのほうが作られたのは先みたいだけど。 ストーリーはあんまり…だし、歌も正直アタシの好みではなかったりするけど、ニューヨークに実在するっていうこのバーには行ってみたくなったわー。 これぞアメリカって感じで。 あと!タイラ・バンクスにビックリ!!! 元スーパーモデルで今や全米で大人気の名物司会者なのに、昔はこんな映画にも出てたのねー。 …ジョン・グッドマンの存在感はさすがだし、ボーイフレンドもかわいかったけど…まあその程度かしらね。
[DVD(字幕)] 6点(2011-06-22 14:47:07)
000.00%
100.00%
200.00%
310.31%
420.62%
5319.54%
69027.69%
713641.85%
85617.23%
992.77%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS