Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧。12ページ目
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  親指さがし 《ネタバレ》 
ホラーと言うよりサスペンスですね。 テンポが悪いのが、残念ですがストーリーは中々の出来。 途中、脱落しかけたのが嘘かのようにラスト周辺では、それなりに引き込まれるので、 そんなに悪い評価では、ないです。    行方不明になった娘は、さすがにあんなわかりやすいところ、警察も発見できるだろ。とか、8年経った死体というかミイラが、なんか「?」の出来だとか、そこをツッコミ出すと、もっと低い評価になっていくのは、仕方ない気はしますが、そこの部分は、作り手の伝えたい部分では、ないと思うので、あえて自分は見てみないフリです。
[DVD(邦画)] 4点(2009-07-12 15:01:38)
222.  コラテラル・ダメージ
もっとサスペンス的展開というか、政治的なメッセージも含まれた作品なのか、と思ったら、まぁ、シュワちゃんのお決まりの展開と言えるドンパチアクションムービーでしたね。 設定的に深い話になりえそうでしたが、あまりそっち方向へは行こうとせず、結局ドンパチムービー作りたかっただけなのに、いらない設定となってしまった感じがする。 切り分けてサスペンス要素を強めたら、もっと面白くなったように思う。 もちろん主演はシュワちゃん以外の俳優でw。
[DVD(字幕)] 4点(2009-06-22 09:31:58)
223.  無問題2 《ネタバレ》 
冒頭から安いパロディ、安いギャグシーンが満載で、これは久々に酷い映画に出くわしたと思ったが、 ヒロインの酒井若菜が拉致されて、挫折しユンピョウにカンフーを習いだすあたりから、古き良き香港ムービーの持ち味が出てきて盛り返した。 軌道に乗ってからも安いパロディやギャグシーンは所々出てきてて邪魔だったけど。 最後のシーンのキャンディ・ローの表情はとても素晴らしく引き込まれてしまった。 全体的な感想とすれば良い部分もあったけどマイナス面をフォローしきれてなかったな。 あと前作とはノリも関係性もなく続編としては成立してない。 別タイトルの映画にしてプロモーションしてくれた方がシックリくる。
[DVD(字幕)] 4点(2009-05-08 08:44:27)
224.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 
トム・クルーズが駄目な義父というよりは、子供2人がワガママで、やってらんねーよなぁ、みたいな目線で観てしまったのは大人になってしまったからなのかな? 全編通して退屈はしなかったしスリリングではあったんだけど、 結局微生物の抗菌の関係で宇宙人が死んでいったという描写がナレーションだけというのは、散々恐怖を煽っておいてその締め方は不満というか、どうなんだろう?と思った。
[地上波(吹替)] 4点(2009-04-10 23:20:50)
225.  UDON 《ネタバレ》 
なんだろう?予告だけ観るとめちゃくちゃ面白そうなんですよね。 それだけに、もっと面白く出来たんじゃないか?って見終わったあと思うんですよ。  途中までは、まぁまぁ面白い感じで進んでいったんですけど、 途中からの失速ぶりは、前半と後半違う人が監督、脚本やったんじゃないかってくらいの失速。  結局、もったいないっていう感想なんです。
[地上波(邦画)] 4点(2009-03-19 23:05:04)
226.  ムーラン・ルージュ(2001) 《ネタバレ》 
個人的にミュージカル自体苦手なんで、オープニングから食傷気味でした。 それでも、後半の盛り上げ方は、まぁまぁ好きです。 殺し屋が舞台を邪魔にしないように、踊りながら拳銃を拾いに行く所とかね。 同じような映画だったら「恋に落ちたシェイクスピア」の方が、好きですね。 これもヒロインがニコール・キッドマンよりグウィネス・パルトロウの方が好きってだけなのかも。
[DVD(字幕)] 4点(2009-03-08 22:03:40)
227.  それでもボクはやってない 《ネタバレ》 
なんか免停の講習の時に見せられる映画を思い出した。 周防監督だし、最後はなんらかの救いがあるのかと最後まで思ってたけど、 あの終わり方もまさに免停講習の時に見せられる映画の後味で、 全国の大型劇場で、わざわざ。って思ってしまった。 もちろん、内容は笑いの要素はいらない!って、感じなのはわかるけど。 特別面白くもなければ、特別これについて語りたいとも思わない。
[映画館(邦画)] 4点(2009-02-21 00:18:25)
228.  アイデン&ティティ 《ネタバレ》 
もっと青春要素を組み込めば、多少受けのいい映画になりえたと思う。 あえて、それをしなかったんだろうけど。  バンドブームで祭り上げられ、お祭り騒ぎの中に放り込まれて、捨てられてったロックに駆ける若者を描いてるんだけど、イカ天出身バンド自体、生き残ってるバンドの方が圧倒的に少ないだけに、ひがみともとれる。  つまりストーリー自体に説得力がない。  それでも麻生久美子のなんともいえない演技と、クドカンの絶妙な台詞回しにより観れる映画には仕上がっている。両者が係わってなければ、かなりひどい映画になってたと思う。
[DVD(邦画)] 4点(2009-02-20 20:35:30)
229.  妖怪大戦争(2005)
三池作品の最大のピークは、どの作品も予告編だと思う。 画が派手でキャスティングに賭ける金も糸目をつけないし、 これから映画を観ようとする人間を引き付ける才能は日本の監督の中でも1,2を争うと思う。 でも、映画を成立させる才能がこの監督にはない。 結局、みんな太ももの話しかしてないでしょ。つまりはそういうこと。
[地上波(邦画)] 3点(2015-11-10 23:02:36)
230.  博士の愛した数式 《ネタバレ》 
一言で言うと「つまらない」。駄目な脚本の典型かな。 設定だけ決まっていて、そこから特にこれといった起伏もない話で、本当に最後まで設定頼りで終わってしまった。 記憶の持たない数学博士という人の日常とそれに関わった家政婦さんの話です。 という一行で済んでしまう内容の薄さ。 日常をただただ描いたという点では、まぁ、そうでなんですか、という感じではあるけど ちょっと映画一本分の話としては地味だし、キャラクターを活かせ切れたかというと個人的には・・・という感じかな。
[地上波(邦画)] 3点(2015-10-11 07:55:43)(良:1票)
231.  Dear Friends ディア フレンズ 《ネタバレ》 
うーん、結局のところケータイ小説って、普段、まったく本を読んでない子たちが、 感動してどうのこうのっていう、ハードルとしてはすごく底辺な所から話題になるので、ストーリーとしては、何の捻りもなく他のパーツを集めて、主人公にこれでもかと襲い掛かる不幸のオンパレードで、一体、どこに共感しどこに感動したんだかわからん作品が多いのですが、これもそれらに漏れない作品です。 まぁ、しかしながら映像は綺麗だし、こんな糞みたいなストーリーでも手を抜かず撮っているので、映画としてはそこまで酷いと言い放つことはできないと思います。 
[地上波(邦画)] 3点(2013-10-20 08:22:19)
232.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 
いくらなんでも、ありきたりすぎると言いますか。 あんなにCGを駆使して、ストーリー展開も大ヒット作の必勝パターンをなぞらえておきながら、 ターミネーターに、まったくかないもしない作品に仕上っているのに、妙な哀愁を感じる。 ここまでワンパターンだと客を舐めてるとしか思えないぞ。最近のハリウッドは。 
[地上波(吹替)] 3点(2013-07-05 22:59:40)
233.  半落ち 《ネタバレ》 
なんだかとても半端な出来といった印象。 設定自体は妻がアルツハイマーでさらに、息子を白血病で亡くし、そして妻を殺した夫と、ここまで詰め込めばリアリティのかけらもない脂っこい設定で、 更に、裁判長の父親もアルツハイマーだなんて、前菜から、トンカツだされて、メインステーキでデザートから揚げみたいな。ずーーーっと肉かよ。ぐらいの重っ苦しい雰囲気。 大オチもそれほどなネタでもないし、かなりバランスが悪いというか、不幸の偏り方が半端なさ過ぎて、感情移入どころの話じゃなくなっている。 原作は絶賛されているのを目にするけど、ちょっと人物設定自体が、かなり無理がありそうなのは明白で、自分にはきっと合わないだろうな。 そしてこれを2時間で見せようなんざ無理があるってのも原作読んでなくてもわかるくらいの詰め込み方。それでいて、「この人たちは必要あるの?」思わせる登場人物に時間使ってたりするんだよね。バランス考えようよ。 詰めこみゃ、泣くだろ。ぐらいの勢いだったのかな?
[DVD(邦画)] 3点(2013-04-29 21:31:41)
234.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 
うーーーん。って感じ。 設定からして、もっと面白く料理出来たろうになぁ。という感じ。 あの、含みを残したラストのために話が広げられなかったのだとしたら、本末転倒と言うか。 狙いとしてる部分は理解できるのだけど、 なんで、主人公そして妻は、犯人に心当たりが、あそこまでない状態で、犯人は主人公夫婦のことをあそこまで知り得ていたのか?という疑問。 ストーカーもプロフェッショナルとまで、なると自分の存在も知らせずあそこまでできるのだろうか?そもそもストーカーかどうかも触れられてないし。 あそこまで事態が転がったら「真犯人こいつだったのかよー!うへーー!!」みたいなオチの方が良いと思う。あんな「いつでも俺はお前を殺せるんだぜ」的なラストを付けられてもこのストーリー展開でゾッとする客なんて居るのか?? からくりが思いつかなかった「逃げ」としか思えん。 そして、この茶番に無関係の人間が二人も殺されてるし。 設定ありきで浅い脚本という感じかな。 尺の短さからして、綺麗にまとめたと思いきや、この内容なら120分フルラウンドで戦えよ、って感じ。 
[DVD(吹替)] 3点(2013-03-17 19:01:59)(良:1票)
235.  さまよう刃(2009) 《ネタバレ》 
元々あった小説や漫画等を、他人が焼き直し映画化となり、作品として発表する、という行為は、大体上手くはいかない例が多い。 描き手の意図するものを100%そっくりそのまま読み手が理解するということは、不可能だと思う。読み手が映画監督というプロであってもそれは然りだ。 だから、これまで数えきれない原作ありきの映画が製作発表され、多くのファンはその出来映えに一喜一憂されるのだ。 しかし、また繰り返されていく原作ありきの映画製作。 まぁ、それが面白い面白くないは別として元々いるファンだとか多少の話題にはなるので、商業的に見込まれるジャンルなので、きっとなくなりはしないしないんだろうけど、焼き直しにもほどがある時がある。今作は、残念ながらそっちの部類で原作と比べてはいけない出来だと思う。 扱うテーマが少年法や、被害者家族、加害者の人権等、もう10年以上も世論の異議を醸し出されているものなので、監督の個人的な意思も加えたくもなるのであろうが、 この件に関しては、やはり十人十色で違った感覚の人々が考えを重ね合わせても、未だ答えが出ていない。だからこそ、他人が描き手の書いてない部分勝手に解釈し、その方向へ持っていくのはどうか、と思う。 原作自体が、そのテーマに対し読み手に考えされる意図で作られた話なので、淡々と手を加えず作るべきだったのでは?と思う。 加害者に死ぬほどの後悔の念を、だとか個人的な答えが今作で出してしまった部分が最大のデメリットになったのだ。まぁ、あくまでこれも個人的な意見に過ぎないのだが。 作品的価値は正直0点か1点。演者の熱演に免じての3点といったところ。 原作未読であったり、これがこの監督のオリジナルというのなら、点数は変わってくるのだが、原作を知ったうえで観た人は、なんか変な違和感の残るラストだったに違いない。
[地上波(邦画)] 3点(2012-08-15 20:43:22)
236.  トゥームレイダー2 《ネタバレ》 
前作の時も、まぁ、なんて中身のないアクション映画なんだと思いましたが、 パート2も似たような出来。 所々、元恋人の相棒キャラが出てきて、そいつが助けてくれたり裏切ったりと、物語の見せ所を作るのですが、最後に戦いあう理由が今一つ弱いせいで、 結局、パワーアップさせようとしたすべてがオジャンになってしまった。 まぁ、アクション映画なので、あんまり細かいことを言ってしまうのは野暮かもしれませんが、アクションシーン自体はこだわって作ってるのにもったいない。 その辺がバイオハザードが成功し大衆受けしたのに、対し、こっちはほとんどの人に忘れかけられてる決定的な理由なんだろうな。
[DVD(吹替)] 3点(2012-08-15 18:46:29)
237.  偶然にも最悪な少年 《ネタバレ》 
うーん・・・在日ってなんなんでしょうね。 在日、在日って在日の人すべてが差別、迫害を受けてきたみたいなバックボーンで描かれた作品を観るたびに頭の中が「?」ってなります。 うちが田舎だからなんすかね? たぶん、うちの学校にも在日は居たと思うんですけど、誰もそれを詮索しなかったし、ましてやイジメにも発展しなかったんですけど。 こういう在日だからっていう自意識過剰な作品を観るとちょっとゲンナリ。 「GO」もそうなんだけど、「GO」の場合はクドカンの台詞回しがカッコよかったので、あんまり気にならなかった。 こっちは、カッコいい台詞回しもないし、ロードムービーっぽい感じもあるので、終始いらいらしっぱなしだった。
[DVD(邦画)] 3点(2012-03-30 22:21:03)
238.  あずみ2 Death or Love 《ネタバレ》 
つまんないなりにクライマックスらしきもののあった1作目と比べると、 だらだらとさらにつまんなくしてしまった。という感想。 多少、原作を沿った形で作られた1作目と、ほぼオリジナル脚本の2作目。 小栗旬が前作時よりも、かなり売れてしまったのに便乗して、那智そっくりの新キャラクターとか、エンケンさんの実は良い人な悪党とか、 オリジナル脚本のわりに前作で出てたじゃん。的な、オリジナル脚本というよりは演じた役者を都合よく売り出したいかのような展開。 ごり押しに失敗した石垣佑磨もアッサリ死ぬし、芸能界は刺客よりも過酷なのだなぁ。 全体的言うと、まぁ、なんだかんだいって上戸彩はかわいい!それさえ見れればいい! って感じ。 
[地上波(邦画)] 3点(2012-03-30 22:11:51)
239.  座頭市(2003) 《ネタバレ》 
うーーん。。。って感じ。 オリジナルが凄すぎるとか、わざわざ陳腐なことは言いたくないが、オリジナルの方が断然良かったな。 コッチの良さ、というか評価されてる点は「ガイジン向け」の演出でアザとさしさしか感じれなかった。 タップも別にどうでもいいよ・・。やりたきゃインド映画みたいなの作ればいいんだよ。 なんで座頭市に入れる必要あんのかね?? 
[DVD(邦画)] 3点(2012-03-25 11:13:13)
240.  ONE PIECE 呪われた聖剣
一言で言えば出来が悪いかな。 ストーリーも地味だし、どうせやるなら、麦わら一味VSゾロ&サガくらいのことをやってしまったほうがインパクトあったんだろうけど、ゾロというキャラクターがブレてしまうから、結局仲間割れを起こしたのは、原作中でもよく喧嘩しているサンジと小競り合いになったくらい。 声優じゃない人が声優やると相変わらずバレバレというか、声優のソレとは、まるで違うのがよくわかる。久本も、正直下手だった。そう考えると別作品であるが、竹中直人の演じた「金獅子のシキ」は声優のソレっぽかった。 演技力の差なんだろうか。
[地上波(邦画)] 3点(2011-12-21 22:03:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS