341. ペイ・フォワード/可能の王国
「一見荒唐無稽な夢・希望」と「現実のありさま」のギャップを見事に描き分けた快作。登場人物のそれぞれが悩みや問題を抱えながらも支えあって生きていく様には感動した。ただラストは賛否両論別れると思う。ケビン・スペイシー、ハーレイ・ジョエル・オスメントの好演もさることながら、ヘレン・ハントのシングルマザーっぷりが光っていたと思う。 9点(2001-02-09 01:37:29) |
342. 007/リビング・デイライツ
ティモシー・ダルトンのボンドってなんか唯一馴染んでない気が(笑)けどそれはそれで独特のアプローチと思って観れば…。アクション映画としてはまずまず 5点(2001-02-06 02:58:32) |
343. 007/ムーンレイカー
「ボンド、ついに宇宙へ!」ってストーリーには思わずツッコミを入れたくなったけど(笑)、今作は悪役もけっこう際立っていたぶん楽しんで観れた 6点(2001-02-06 02:56:11) |
344. 007/死ぬのは奴らだ
ボンド映画の主題歌では、このポール・マッカートニーのが個人的にお気に入り。ただ“麻薬とスパイっていまいち接点がないような…?”と首をひねってしまうストーリーは…どうなんでしょう(笑)おもしろかったからいいけど(笑) 7点(2001-02-06 02:54:05) |
345. 007/黄金銃を持つ男
ロジャー・ムーアのボンドになってからアクションに重点が置かれてる気がするけど、これはこれで純粋にアクション映画として楽しめた。黄金銃の設定がなんかカッコイイ(笑)<1撃で~ 7点(2001-02-06 02:51:04) |
346. 鮫肌男と桃尻女
それぞれのキャラのドタバタっぷりがとてもハイテンションで楽しいけど、ちょっとあの世界は一般受けしないかも。“山田くん”はインパクトありすぎ 8点(2001-02-06 02:47:57) |
347. マキシマム・リスク
いかにも「アクション好きお父さん」向けのストーリーには苦笑したけど、ヴァン・ダムのアクションは十分堪能できる。個人的にはガン・アクションより格闘シーンがもっと観たかった気が… 4点(2001-02-06 02:43:36) |
348. ファーザーズ・デイ
ロビン・ウィリアムスとビリー・クリスタルの組み合わせってどうなんだろう…と思いながら観たけど、そんな心配は無用でした(笑)お互いの役どころが際立っていてメリハリがあったと思う。ストーリー的には特筆することもないけど、あのメル・ギブソンだけはなんとかしてください(笑) 6点(2001-02-06 02:37:38) |
349. 狂っちゃいないぜ!
基本的にコメディで観やすい。確かに思っていた展開とは違ってたけど、管制官がひとりで勝手に破滅していくさまは楽しいし、ベタでおバカなんだけどなんか熱いものを感じた。個人的にはラストはいらないと思う 7点(2001-02-05 00:44:03) |
350. クンドゥン
ダライ・ラマ14世の半生を追ったストーリーだけど、やはり史実が並べているだけでやや盛り上がりに欠ける。ダライ・ラマが中国の解放軍に立ち向かう様は何か残るものがあったけど…。チベットの雄大な自然はきれいだし、BGMもスケールが大きく迫力がある。 6点(2001-02-04 01:17:21) |
351. エリザベス
中世のシックな雰囲気も出ていたし、かなり再現されていると思う。登場人物の一挙手一投足にリアリティがあって最後までしっかり観れたけど…。なにぶん史実が元なのでストーリーが淡々としてたし、ずっと同じテンポなのもマイナス要因。【ちっちゃいこ】さんのおっしゃるとおり、どうせならエリザベス女王の人生全てを描いて欲しいと思った 7点(2001-02-01 02:35:56) |
352. X-メン
原作のファンではないので「SFアクション」として観たけど…、おもしろかった。ミュータント同士が戦う背景がいまいちつかめないものの、その場その場の世界観がよくできていたしCGエフェクトやBGMが効果的に使われてたと思う。これは原作を読んでみたいと思った 7点(2001-01-31 01:27:10) |
353. 007/トゥモロー・ネバー・ダイ
“007=スパイ”というフィルターを通して観ると、どうも納得がいかないストーリー。アクションシーンは派手で飽きないんだけど、どうも娯楽作すぎる気も… 6点(2001-01-30 02:37:48) |
354. 007/サンダーボール作戦
初期の作品でいちばん一本調子なストーリーだったと思う。たぶん今作のウリであったであろう水中の戦闘シーンが、動作がとてもスローだし効果音も呼吸だけでとても退屈だった 4点(2001-01-30 02:35:24) |
355. 007/ゴールドフィンガー
初めてボンドカーが出てきた作品で、それを初めて観た時はカッコよすぎて鳥肌が立ちました(笑)大掛かりなアクションシーンがあってやや娯楽的な部分が多かったと思うけど、これはこれでアリだと思う 7点(2001-01-30 02:31:57) |
356. 007/消されたライセンス
4代目のボンドの個人的なイメージは、なんか「冷酷非情」って感じでちょっと違和感。アクションシーンは迫力あるんだけど、なんか今作は「人殺しまくり」って感じ 6点(2001-01-30 02:28:52) |
357. 007は二度死ぬ
個人的にはこれがいちばん好き!ショーン・コネリーのあんな姿やこんな格好は他の作品では観られないはず!(笑)それに当時の日本なんかも知れたりして、まさに「温故知新」的な作品 8点(2001-01-30 02:26:12) |
358. 007/ロシアより愛をこめて
個人的には今作のボンドがいちばんスパイらしいと思う作品。近年の作品に比べるとアクション性が薄いけど、“スパイ”としての007を堪能できる。今では考えられないほど重いストーリーだけど、時代背景を知ってたらもっとハマれると思う 8点(2001-01-30 02:23:29) |
359. タイタンA.E.
みなさんのおっしゃる通り、CGエフェクトはいままででも最高峰のデキだし、BGMも臨場感があってグー。ただCGとアニメの質に若干のギャップががあったかな。SFモノにありがちで子供向けの「勧善懲悪」モノだけど、二転三転するストーリーにけっこうハマっちゃいました。“まぁすべてが31世紀のお話だから…”と思って観てた分、よかったんだと思います(笑)ところで…タイトルの「A.E.」って何の略だったんですかねぇ(笑) 6点(2001-01-30 02:07:06) |
360. オルフェ(1999)
ストーリーはちゃんとまとまってるし、劇中のカーニバルのシーンはきらびやかでBGMのラテン音楽がとても心地よい。けど主人公の一貫性のない行動や性格からか感情移入できず、展開もややベタなメロドラマでマンネリ気味。「愛に生きる」ってテーマは悪くないと思うんだけど… 6点(2001-01-28 02:24:22) |