21. ホーム・アローン
おもしろかった。 10点(2001-09-07 14:48:50) |
22. ハート・オブ・ウーマン
途中で飽きた。 5点(2001-09-07 13:50:39) |
23. バーティカル・リミット
日本ではウケたけどアメリカではそこそこだったみたいよ、この映画。CMの予告編で見せ場を見せちゃうのはどうかと思う。つーかイマイチ。なんかパッとしないんだよなぁ。 3点(2001-09-07 13:47:41) |
24. デモリションマン
どうしようもない。 2点(2001-09-07 13:31:12) |
25. ディープエンド・オブ・オーシャン
時の隔たりはどんなに親密な関係をも疎遠にする。再開した時、最初のうちはぎこちない。しかしお互いかつて共有した記憶の断片がそのぎこちなさを和らげてくれる。素晴らしい作品だった。 9点(2001-09-07 13:29:06) |
26. セブン・イヤーズ・イン・チベット
俺は中国大嫌い人間です。いつも強権的で武力で解決しようとする姿勢は野蛮そのもの。どおりで近代国家へと移行できないわけだ。つまりこの映画は中国への嫌悪感をますます募らせた作品だということ。 4点(2001-09-07 13:10:10) |
27. スパルタンX
いやー最後まで飽きることなく見ることが出来た。 8点(2001-09-07 12:45:44) |
28. スペースキャンプ
NHKで見た。結構面白かったー。 7点(2001-09-07 12:40:17) |
29. スターゲイト
面白くなかった。それだけが記憶に残ってる。 2点(2001-09-07 12:35:53) |
30. スクリーム(1996)
最近見た。ホラーじゃなくコメディっぽい。ラストサマーの方がまだいい。続編を見ようとは思わない。ネーブキャンベルは出っ歯だし。 3点(2001-09-07 12:33:34) |
31. 60セカンズ
アンジェリーナ・ジョリーがあんまり活躍してなかったようなきがする。内容も俺的には極めて普通。 6点(2001-09-07 12:28:41) |
32. シックス・デイ
クローン技術によって人間の尊厳性が軽視される世界。そんな世界がもうそこまで来てるのかもしれない。アクションものじゃなくてもよかった気がする。 6点(2001-09-07 12:25:29) |
33. コーリャ 愛のプラハ
共産主義の閉塞感がにじみ出てた。そんな重い雰囲気をコーリャが緩和してる。ちょっとした行動が本当に微笑ましい。コーリャがお風呂で死んだおばあちゃんと話そうとするシーンはもう涙がとまらない。そのコーリャとロウカとの心の交流もグッド。そしてハリウッドとは全く違うあっさりとした最後の別れ。飛行機の中で、教会に通っているうちに覚えた歌がもう会うことはないロウカとの唯一の接点。後々まで余韻が残る素晴らしい作品。 10点(2001-09-07 00:05:19) |
34. 激流(1994)
ベーコンは悪者、見た目が。故に悪役が多い。納得。 5点(2001-09-06 23:49:44) |
35. 激突!<TVM>
スピルバーグって若い頃から才能があったんだなぁ。セリフはほとんどない。普通に車走らせてカメラ回すのみ。なのに恐怖がヒシヒシと伝わってきます。 8点(2001-09-06 23:46:07) |
36. クリフハンガー
同じ雪山映画としてはバーティカルリミットよりは面白い 6点(2001-09-06 23:37:20) |
37. クライング・ゲーム
サスペンスだと思ったらラブストーリー。それも多分に「意外性」を含んでいる。でも見てるときもしかしたら・・・・こいつは・・・?と思った。 6点(2001-09-06 23:33:06) |
38. 宮廷料理人ヴァテール
意外にも面白かった。みんな同じような髪型してて名前とかも最初は覚えられなかった。でも見てるうちにはぁ~っと溜め息。だってすごいんだもん。豪華絢爛なんだもん。でもあの時代の人たちはある意味、何をするにも命がけなんだね~。あんな時代に生まれてたらきっと俺はすぐさまお陀仏だったでしょう。 8点(2001-09-06 23:27:26) |
39. エネミー・オブ・アメリカ
アメリカ映画ってよくヨーロッパ映画と比較される。前者が大衆的でエンターテイメント的なものであるのに対し後者は芸術的で感性に訴えると言われることが多い。でもそれは一面的な見方だ(と思う)。全てじゃないけどアメリカ映画には現代の持つ矛盾・危険性を抉り出しているものもある。そしてそれをエンターテイメントに昇華させている。この映画が良い例だ。 7点(2001-09-06 23:15:39) |
40. イレイザー(1996)
うん、おもしろい。 7点(2001-09-06 22:51:18) |