Menu
 > レビュワー
 > ooo-oooo-o さんの口コミ一覧。2ページ目
ooo-oooo-oさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 281
性別
自己紹介 Wolfgang Amadeus Mozart
Richard Strauss
Witold Lutosławski

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  悪いことしましョ!(2000) 《ネタバレ》 
まず、オープニングの映像センスはなかなか良かったです。色使いが現代的でスマートな印象を受ける映画です。そして、エリザベス・ハーレーの美貌に魅了される映画でもあります。まあ、これも美的センスの一部ですかね。自分がエリオットだったら、永遠の若さをハーレー悪魔と一緒に手に入れ二人でずっと幸せに暮らしていきたいと願うのになあと見ていてずっと思っていました。それだけ、ハーレー悪魔は魅力的です。ハーレー悪魔は仕事のつらさをもらしたり、エリオットの慰めで泣いたり、エリオットの良くなることを心から望んだり、エリオットに好きよと言ったり、悪魔的な部分以外にかなりかわいい部分を持っていて、ほんとかわいい悪魔さんでした。ああ、ハーレー悪魔と幸せになりたい…、あっ、すいません、下らないことばかり言って(汁)。黒人の神様が言っていた、”自分の心を開いて妙なこだわりを捨てれば何とかなる”というお言葉は、世の煩悩を持つすべての人々に伝えたい、大変素晴らしい一言だと思いました。自分というものに囚われすぎず、周りの世界を素直に受け入れていくことの大切さを伝えた言葉で、色気のあるコメディーを期待していた不届き者の私には不意打ちでありまして、別に不意打ちだからというわけではないのですが、なるほどと感心させられてしまいました。ハーレー悪魔の言った”善と悪は背中合わせ”という一言も先の言葉の裏返しですね。自分の考え方次第で人生は如何様にもなるってことか…。予想外に充実した内容で、本当に良い映画でした。
2点(2004-06-26 16:49:43)
22.  マルホランド・ドライブ 《ネタバレ》 
あはは、あはは、リンチ、美人女優を脱がすのが好きみたいだな。悪夢で夢精、あはは、あはは。そういえば、ロスト・ハイウェイでは、「最高のポルノ監督だろう」、とか何とかって俳優に台詞で言わせていたし。あはは。それにあの不気味なクラスター音、イレイザー・ヘッドから進化してないよと言おうと思ったら、意外にポップな曲をうまく使っていたし。あはは。凄いと思ったシーンは、オープニングの車の衝突、じじばばがタクシー内で笑っていたところ、ミスター・ロークの言葉が電話で伝えられていくシーン、部下から報告を受けているときのミスター・ロークの態度、会議で男がコーヒーを飲む場面、若い男が友人に自分の悪夢を話しているときの演技とそのときのゆったりとした映像の揺れ、ダイアンがドアの外にカミーラを追い出すシーンの迫力、殺し屋が「いい娘いないか」と持ちかけていた女の子のエロ過ぎるノーブラ振り。な、なんなんだこの映画の変な押し・迫力。8点にしようと思っていたけど、やっぱり2点にしようっと。あはは、あはは。<追加>くだらない解釈を書かないでいただきたい。この映画は、美人女優の裸を見て満足すればいい映画であり、リンチが何を言おうが、彼の意図もそこにある。美人女優をどうやったら裸にできるか考えていたのを非常に難解で複雑な脚本を用意することで誤魔化しているだけ。脚本が複雑すぎて女優の裸の必然性が判断できない状態にしたのである。メッセージ性などない、恐ろしく下等な映画なのだ。下等な映画の中では、とびっきり優秀な傑作。つまり、リンチは高尚なポルノ監督といったところ。そこを、上等と勘違いしてはいけませんよ。要は、くそ映画です。
2点(2003-09-29 21:42:16)
23.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
スピルバーグは、やっぱりエンターテイナーだな~。ぼく、知能犯大好きなので、この映画は楽しめました。アバグネイル君の機知の豊かさには、圧巻されます。天才とは、湧き出る泉のように機知の豊富な人物だと思いますから、まさに彼は天才。彼のしたことは、誰にでもできることじゃない。クリスマスにハンラティと電話したり、逮捕されたりというエピソードも洒落が効いてるね。映像もなかなか綺麗でした。
2点(2003-05-01 09:15:55)
24.  恋は邪魔者
レネー・ゼルウィガーはスタイル良くて可愛いですね。
[DVD(字幕)] 1点(2006-03-26 12:07:26)
25.  マシニスト
映像は好きだが、ラストの解決が安易過ぎてダメでした。
[DVD(吹替)] 1点(2006-03-26 11:46:18)
26.  キル・ビル Vol.2
やたら伸ばしすぎ。全体としてもイマイチ。
[DVD(吹替)] 1点(2005-04-10 13:13:54)
27.  キル・ビル Vol.1(アメリカ版)
タランティーノが自分のアイデンティティを強烈に主張した映画。ヤクザ映画、ジャパニメーション、カンフーなど米人からしたら俗中の俗な内容を大胆に取り上げています。で、観た感想なんですが、いろいろな内容が混在しすぎて、見ていて違和感を覚えます。単純なところでは、アメリカ人が刀を振り回している絵。自分が日本人で、テレビなどで日本人による時代劇を見て育った性か、違和感を感じずにはいられません。逆にアメリカ人はこの映画を見てどう思ったのだろう。斬新な映像をタランティーノはまた撮ったぞ、と騒ぐのだろうか…。タランティーノの視野の広さと言うか、狭さと言うか、その両方が垣間見れた映画。
1点(2005-03-01 14:44:21)
28.  プール(2002)
有り得ない事を強引に見せられたような映画。苦しいよー。
1点(2005-02-01 13:40:36)
29.  ケミカル51
ダメ映画でしょ、これ。いい俳優使っているのに…。脚本が悪いね、ラストがどうも…。俳優たちの演技は評価します。
1点(2004-12-07 19:17:13)
30.  地獄の黙示録 特別完全版
この映画は空虚な絵空事の羅列でしかない。それは、カーツ大佐の異常さに全くをもって説得力がないことに起因する。真の異常者の発言内容は聞いていてもさっぱり意味を理解できないのが健常人の常である。しかし、このカーツ大佐、言っていることは簡単明白。全然異常じゃないです。頭は正常だが魂が狂った?ホントにそんなことがあるのか?そしたら、現代人はみんな狂っているぞ。例えば、エクソシスト3の悪魔は明らかに狂っていた。そう言えるだけの異常さがあった。悪魔らしい行動もあった。しかし、このカーツ大佐である。首切り死体を平気で渡すという事実はありながら、実物のどこにその説得力があるのだろう。これは別にマーロン・ブランドの演技を非難している訳ではない。戦争という取り扱う内容に比し、人物間の対話の内容が浅はかで忍びないのである。私はこの映画が、この脚本が、如何に浅はかに作られたかを言いたいのです。下らない言葉の羅列は人を悪い方向へ洗脳するだけです。よく考えてから発言しなさい、と言いたい。賞賛するに値しない映画。
1点(2004-11-26 21:47:01)
31.  ドラゴンヘッド
オープニングのテーマ音楽がアンブレイカブルのテーマ曲に似ていたので、おい、パクリ音楽かよ、と思った。しかし、アンブレイカブルの奇跡人ブルース・ウィリスが列車の脱線事故の唯一の生存者であるという設定に、このドラゴンヘッドの妻夫木聡の列車事故の生存者であるという設定が似ていた。おっと、なかなかのユーモアの持ち主ですね、飯田譲二。原作は読んでいて、さらにこの映画のテーマ音楽がアンブレイカブルのテーマ音楽に似ているのに気付いてもいたけれど、主人公の設定まで似ているとは…、妻夫木君が列車から出てくるまで気が付かなかった。いやいや、コリすぎだよ、これ。映画好きで音楽好きは気付いたんじゃないかな。もしかして、俺だけ?<追加1>ノブオが突進してくるシーンに全然迫力がない。もっとアップで映像に動きを持たせれば緊張感も出たと思うし、観客もハラハラして興奮できたのではないでしょうか。<追加2>この映画は、アメコミなどに比べ日本漫画が極めて特殊な状況を描くことに優れていることを証明するものであると思う。アキラは実写映像化していないが、アニメーションでも十分凄さが伝わる(アニメーションの方が効果的かも…)。日本漫画界万歳。<追加3>素晴らしいと思ったのは、東京の風景とそれに伴う妻夫木君のナレーションをオープニングに示したことである。これにより、この映画のとんでもない状況が単なる仮想でなく、現実とつながったものと捉えることができる。その心は、現代日本人の贅沢さに対する無自覚さの批判である。我々が日頃当たり前と思っていることが、如何に恵まれていることか。難民問題など世界ではいまだに飢餓に苦しむ人もいる現状は、決して他人事ではないともこの映画を解釈できると思う。首切り事件も特殊な状況でなく、紛れもなく世界の現状である(現実であるから、映画より怖い)。
1点(2004-11-15 20:03:17)
32.  シティ・オブ・ゴッド
こういう世界もあるんですね。人間とは感情的動物であるということがこの映画で証明されているのではないでしょうか。法律がなくなり、一人一人が銃を持ち生きていく社会が設定されれば、今の日本でもこんなことはすぐにでも起こると思います。まして、制度や法律で雁字搦めにされている現代人の溜まりに溜まった鬱憤は、この映画のギャングどころではないのではないでしょうか。
1点(2004-09-15 16:33:05)
33.  パニック・ルーム
すみません、誠に勝手ながら、ジョディー・フォスターさんのことをこう呼ばさせて下さい。必殺仕事人、と。
1点(2004-09-08 11:42:29)
34.  完全犯罪クラブ
ライアン・ゴズリングの演技、ベン・チャップリンのほのぼのとした感じ、オープニングの教師役の演技は良かったです。それと、サンドラ・ブロックの足マッサージが少しエロかったです。DVDの監督による解説バージョンを見たのですが、自分のやりたかったことを十分実現できていない箇所があり、キューブリックのように時間をかけてやるのは並みの監督では難しいことなのだなと思いました。また、観客をだまそうとした場面の解説や観客に気付いてもらいたい部分の解説を聞いて、監督の意図とは別のところに観客は注意していたり、監督の表現が不十分で観客に伝わらないことがあるのだなあと思わされました。
1点(2004-09-03 15:54:05)
35.  クロッシング(2000)
マリオ・ヴァン・ピーブルズの性格の良さそうなほのぼのとした雰囲気が良かったです。元妻役の人は、スレンダー美人でヌードもあります。
1点(2004-09-03 15:43:41)
36.  タトゥー
タトゥーお姉さんのヘアーヌードが見れます。それ以外特筆することはありません。
1点(2004-09-03 15:39:52)
37.  巌流島 -GANRYUJIMA-
穏やかな人格になっても剣の腕は変わらずか…。
1点(2004-07-18 16:33:20)
38.  アナライズ・ユー
いまいち。下ネタが多すぎでは…。
1点(2004-07-18 16:30:39)
39.  アメリ
ひとの人生ってそんなに簡単に変わらないと思うけど、まあ映画ってことか…。マニアックな感じを受ける映画で、大衆的な映画ではないと思う。あまりにもくどく一つ一つのエピソードが語られ、自分には少しきつかった。
1点(2004-01-06 20:35:15)
40.  ウォーターボーイズ
良くも悪くもなく、ただ見る分には楽しめる映画。妻夫木君ってこっから火が付いたの?
1点(2003-09-30 14:33:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS