21. シャッター アイランド
《ネタバレ》 何の先入観も持たず普通に見たので面白かったです. [DVD(字幕)] 7点(2010-10-31 16:45:06) |
22. PARIS パリ
《ネタバレ》 パリの街並が非常に美しく撮られています. パリで生きる年齢も性別も境遇も職業も全く異なる様々な人々の物語が同時平行で進行します. 生きることの喜びを伝えてくれます. 今を楽しみながらも, 必ずしもそれに気がつかずにいる人々の様子を, 映画に登場する"Parisienne" & "Parisien"を通じて見せてくれる. 挿入歌 Wax Tailorの"SEIZE THE DAY"が映画のテーマそのものです. [DVD(字幕)] 7点(2010-10-31 12:29:46) |
23. パリ空港の人々
《ネタバレ》 観賞後余韻に浸れる映画です. 観て損なし. [映画館(字幕)] 9点(2010-08-08 13:29:31) |
24. シャレード(1963)
《ネタバレ》 登場人物の殺され方がなかなかです. フロ. エレベーター. ビニール袋 ... [DVD(字幕)] 6点(2010-07-18 01:10:42) |
25. 悪の紳士録
《ネタバレ》 「パルプフィクション」がこの映画に大きな影響を受けたのは間違いないでしょう. 映画全体にただよういかにも『安物』で『ありきたりなユーモアさ』. そしてその対極を行く殺しの数々とスキャンダル. テーマにはイタリア政界とマフィアとの決して触れてはいけない「闇の部分」が重くのしかかっているかのごとく. Michael Caineの飄々とした作家役が「重さ」と「軽さ」とが混在するこの超独特で異様な雰囲気の『調和』をみごとにはかっています. 実は物語の裏にあるテーマ(事件)そのものは, 同じく70年代にMichael Hodges監督, Michael Klinger製作, Michael Caine主演のトリオで作られた"Get Carter(狙撃者)"と変わらない. なのに雰囲気が180度違うコメディ調(?)になっているのが痛快. 映像はなんともポップな感じで凝りに凝って撮ったと言わんばかり. また配役もすばらしい. 殺し屋にThe Godfatherでの名演が記憶に残る"Al Lettieri"を配置したことに加え, あの(マフィアのボスを自で行く?)"Mickey Rooney"の怪演(快演)と来たら!!! この映画が隠れた超怪作, いや隠れた『超名作』と言われるのも実に納得の行く名優たちによる名演の数々でした. [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2010-05-23 13:10:10) |
26. 狙撃者(1971)
《ネタバレ》 舞台は1970年代の工業・港湾都市ニューカッスル. 英国北部に位置するこの町は常に「鉛色」に支配されている. そんな町並みとRoy Buddのあのジャズが絶妙にマッチして, 主演Michael Caineを引き立てている. あの衝撃のラストは言うまでもなく. すべての場面が, すべての絵が, 実に計算され尽くして撮られた超ハードボイルド. イギリスの映画雑誌で「20世紀最高の映画」に選ばれたこともうなずける70年代イギリス映画の最高傑作. [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2010-05-23 12:21:10) |
27. 怪奇と幻想の島
《ネタバレ》 巨匠John Fowlesの代表作"The Magus"を読んで感動. ペーパーバックで700ページ近い長編でしたが3日で読めてしまうほど読み出したら止まらないあの面白さ. Michael Caine主演の映画バージョンがあると知って早速鑑賞.あの謎が謎を引き起こす不気味な"GOD GAME"の映像的再現は如何に ... と思いましたが, さすがに700ページ近い原作を2時間弱の映像に収めるには少し難ありという感じでした. 原作では恋人のAlison(映画ではAnn)と迎えるラストシーンの解釈をラテン語の詩に託し, 二つの解釈のうちどちらを取るかは読者自身に委ねられているのに対し, 映画では ... 単なる意味不明の終わり方になっており消化不良気味で残念なエンドロールを迎えてしまいます. また映画版では"GOD GAME"の意味もほとんどわからないままに終わってしまう後味の悪さ. ギリシャの美しい風景を主体にした映像は素晴らかったのですが. 有名小説を映画化して失敗する ... の典型のような映画でした. 事実, Woody Allenはこう述べたそうです, "If I had to live my life again, I'd do everything the same, except that I wouldn't see The Magus." [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2010-05-22 21:29:06) |
28. 刑事コロンボ/悪の温室<TVM>
《ネタバレ》 Bob Dishy演じるウィルソン刑事ですが, このエピソードでは役名[Sgt. Frederic Wilson]なのに, "NOW YOU SEE HIM"では[Sgt. John J. Wilson]になっています. 脇役にはあまりこだわりがなかったのでしょうか. [DVD(字幕)] 7点(2010-05-05 00:33:49) |
29. サブウェイ123 激突
《ネタバレ》 主人公の名前がなにげにWalterでしたね. なかなか面白いので7点. [DVD(字幕)] 7点(2010-05-02 01:25:18) |
30. 国際諜報局
《ネタバレ》 カメラのアングルが特徴的. 鍵穴から, 電話ボックス越しから, 天井から ... 「誰か」の視点から捉えた映像が印象的. Harry Palmerの人物像も丁寧に丁寧に作られていて. スーパーでの買い物シーンやら料理のシーン, 朝起きてコーヒーを(豆から)作るシーン, 拳銃はオートマのが好き ... など全てがHarryという人を教えてくれる. 冒頭の電車のシーンなど60 - 70年代のスパイ映画っぽいミステリアス加減がなかなか味わいあります. [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-03-21 15:39:01) |
31. ドラブル
《ネタバレ》 どん天のロンドン。誘拐犯からの電話。逆探知。ロンドンチューブ(地下鉄)。追跡劇。アタッシェケース型機関銃。夜のテムズ川。銃撃戦。赤いドレスの女。待ち合わせの劇場。謎解きのダブルデッカー(二階建バス)。パブで待つ一本の電話。ラストに待つ不気味な黒風車と裏切り者。一つ一つの場面が非常に印象的に撮られ、見るものをぐっと引き付けてくれるところに監督 Don Siegelらしさを感じます。相変わらずクールなMichael Caineもさることながら、飄々とMI-5の冷徹な上司を演じる名優 Donald Pleasenceの演技もすばらしい。黒幕の犯行動機がいまいちな感じではありますが、70年代英国スパイ映画の雰囲気は満点。原題は”The Black Windmill.” 風車、誘拐、裏切り、見えない敵・・に、Alfred Hitchcockへのリスペクトを感じました。 [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-03-15 12:08:45) |
32. フレンチ・コネクション2
《ネタバレ》 水攻めに火攻め.ハチャメチャポパイ.ラスト路面を走るトロリーバスから港へと続く大追跡も面白い.一作目の舞台"ブルックリン"から, フランス"マルセイユ"の明るい太陽とごっちゃごちゃの町並みとの景色の違いも興味深く.街のレストランで食事中, 偶然ポパイを見つけた"Frog-One"の顔ときたら... Triviaですが,"Mickey Mantle sucks!"のくだりはMM本人に書面で許可を取っていたそうです. [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-02-14 01:22:06) |
33. フレンチ・コネクション
《ネタバレ》 迫力あり. 尾行,張り込み,大捕り物.刑事モノの醍醐味満載.ドーナッツを放り投げるシーンが好きです.あの仕草.ポパイの全て."FROG-One"との静かな対決も見応えあり. [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-02-14 01:14:02) |
34. ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ
《ネタバレ》 とにかく楽しめる映画. 最後のドンデン返しまで全く時間を感じることなく一気に楽しめました. 主演のMichael Caineが以前"Inside the Actors Stuido"に出演し, 司会のJames Litponにこの映画について話していました. 共演のSteve Martinは会ってみると驚くほど寡黙で謙虚("Shyest person"とか"Unselfish"とか言っていたと思う)だったと. ところが撮影になると180度の変身を遂げて「超おバカな役(Crazy characters)」でも朝飯前なので, 自分は『一瞬でも』おかしなマネ("trying to be funny")をすれば作品がダメになると悟り,「羊たちの沈黙」を演じるかのように徹底的にシリアスに振る舞うよう演技プランを練ったと. またその演技プランをSteve Martinには秘密にして撮影に臨んだことも明かしていました. それを思い出しながら観てみるとまたちょっと違った感覚で楽しめました. 素直に面白かったので8点献上. [DVD(字幕)] 8点(2010-02-06 16:51:22) |
35. ジャッキー・ブラウン
《ネタバレ》 B級であることに徹したって感じです.ちょっと長いですがしっかり楽しめると思います. [DVD(字幕)] 6点(2010-02-03 20:35:46) |
36. マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
《ネタバレ》 "Thriller"のメイキングシーンで,「ペロペロキャンディー」をほうばりながら楽しそうにしているMichaelがすごく非常に印象に残りました. [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2010-01-30 15:49:45) |
37. クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち
《ネタバレ》 続編でもなんでもないので, あえて"2"とする必要はなかったと思いますが. [DVD(字幕)] 5点(2010-01-23 16:07:46) |
38. メメント
《ネタバレ》 Chronological版をみてスッキリ. [DVD(字幕)] 7点(2010-01-16 16:02:23) |
39. マラソン マン
《ネタバレ》 映画として楽しめると思いますが, 往年のマラソン選手の映像の挿入の意味とかよくわからず. 犯人はどうやって銀行を割り出したのかもよくわからず. 他にも消化不良で終わる部分が多くてそこが少し不満と言えば不満. 40歳目前のDustin Hoffmanですが, 学生役にあまり違和感なかったです. [DVD(字幕)] 6点(2010-01-09 20:34:48) |
40. マルホランド・ドライブ
《ネタバレ》 ある意味"Happy Ending"な映画だと思いますが寂しくなりました. [DVD(字幕)] 9点(2010-01-04 14:38:26) |