Menu
 > レビュワー
 > HIGEニズム さんの口コミ一覧。2ページ目
HIGEニズムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 592
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ぶらり旅

映画三昧

綺麗なお姉さんが好物です

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ゴッドファーザー
長い・・が見ごたえのある作品。 長くてグダグダなのは苦手な自分だが何故かこの作品のテンポに不快感を感じなかった。 家業を嫌う大学出の三男・・だが親以上の才覚を見せ頭角を現していく。 兄弟、家族の絆は強くそして運命に深く絡みついて離れないものなのだなと感銘を受けた。 ソニー兄ちゃんの兄弟一番の家族思いには心打たれ 罠によって殺されたのにはショックだった。
[映画館(字幕)] 9点(2004-08-27 01:02:13)
22.  家(1976)
なんだろう・・チープなのはしょうがないとして。でも笑ったのがいくつかの時計の針が0時を指すシーン。ピアノ線見えてるよ!見えてるよピアノ線!
5点(2004-08-24 18:24:47)
23.  天国から来たチャンピオン 《ネタバレ》 
天界の不手際で天国に連れてこられ、天使長の計らいにより新しい生を歩むことに。 大富豪の主人を殺そうと画策するその妻と秘書、悪人でありながら憎めない。 乗り移ったジョーは会社を変革していく。 キャラが変わったりしたがそれが良い方向なのか給仕達も変わらず接する。 いなくなった主人を探すのにそれとなく物置を見てみたり・・切ない。 結局、秘書と悪妻の計画は成功しジョーは別な体でスーパーボウルに出場。 「生きたい」よりは根源的な願望の「スーパーボウル出たい」それのみ。 残してきた人は放置プレイ、ラストのコーチが一番寂しい。 当人は記憶を失ってるのに残された側は知ってる、 伝えたいことが伝わらないって切ない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2004-08-24 09:50:42)
24.  ブルース・リー/死亡遊戯 《ネタバレ》 
よく最後まで見れたなって感じでした。眠りを誘う作品。 いきなり声が「アレ・・?怪鳥音違くない?」 後半のアクションに揺り起こされるも時既に遅し。 極め付けにお約束の話のダメダメさ、ヒロインが少し綺麗だったのが個人的には救い。 後半20分ぐらいが見所。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2004-08-11 05:20:26)
25.  ファントム・オブ・パラダイス
ドロドロとしつつもエンターテイメントしてて映画らしい映画という感じ。 ロックオペラとも言える歌や音楽が前面に押し出された作品。 フェニックスの歌唱力がトンデモ凄くてついつい魅入ってしまった。 エンディングの歌が凄い好きです。 スワンが出てきたとき咄嗟に「ルパン三世」のマモーが脳裏に浮かんだ。
[映画館(字幕)] 7点(2004-06-09 13:00:53)
26.  燃えよドラゴン
素人な自分にもブルース・リーの凄さは実感できる。 あのステップ、そして試合開始後のあのワンインチパンチ、速過ぎて見えない。 細身で小柄なのに凄く引き締まった肉体美も素晴らしい。 とにかく彼のプロモそのものと言っていい。 ラストの鏡の部屋は面白くなかったかな。 もうすこしまともな戦いを見せて欲しかった。
[映画館(字幕)] 9点(2004-06-06 02:40:41)
27.  カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 
観た後、その瞬間にはわからなかった事を調べてみた。ラストのマーフィのあの状態は「ロボトミー」という処置を受けたものらしい。初めて聞いた言葉、映画の彼の状態を思い出し凄く衝撃を受けた。そして題の「カッコーの巣(の上で)」、カッコーの巣は精神病院のことだそうな。無気力な患者たち、そして様々な方法で婦長に抵抗するマーフィ。患者たちは彼の行動に次第に生気が戻ってくる。ラスト近くは涙腺が緩みっぱなしだった。最終的に脱走できなかった。だが、しようと思えばチャンスは多々あった。婦長に対する怒り、共に過ごしてきた患者たちは彼の中で大きな存在となっていた・・でいいのかな?喉に出かかった色々な感情があるのですが上手く言い表せず。まだまだ修行が足りませんね・
7点(2004-06-05 23:34:55)
28.  タクシードライバー(1976)
都会の中にうずもれるトラヴィスの言い知れぬ燻り、憤り。そういった感情の鬱積、せめぎ合いが大統領候補の暗殺を失敗してポン引きを殺す結末に至る。最後の血が滴る手で銃を形作りバーンと呟く表情にシビレました。
[映画館(字幕)] 7点(2004-05-17 06:58:32)
29.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
ゾンビは鈍く知能も無く雑魚モンスターぽかった。サバイバル色が強くホラーって感じには見えなかった。後半はちょっとグロっぽくなり~の結局何も解決してなかったりゾンビの何たるかってのもまた皆無だったり~のありがちだけどソコソコに楽しめたかな。
6点(2004-05-08 07:58:50)
30.  時計じかけのオレンジ
視覚的に訴えるインパクトは絶大。 冒頭に出るバーの女体を模した珍妙なテーブル、オブジェに心奪われた。 美しい音楽を背景に主人公らが性と暴力を貪る様は私を妙な感覚に陥りさせた。 今で言うとズレた、奇天烈なファッションにも深いこだわりを感じ得た。 結局、内に巣食う欲は矯正しても無意味とか言いたかったのだろうか? 30年前の作品とは思えない衝撃がありました。
[映画館(字幕)] 6点(2004-02-13 01:03:06)
31.  ドランク・モンキー/酔拳
ストーリーはありふれたものだがソレを補って余りあるカンフーアクションがそこに在る。あの足技(ジャッキーに限らず)はまさに神業。 くるみ割りとか見た目としては地味な修行であるが 自分でも実際に試したい衝動に駆られる。速い・強い・かっこいい、三拍子揃った作品。
[映画館(字幕)] 10点(2004-01-04 15:42:36)
32.  オーメン(1976)
独特のおどろおどろした雰囲気は見事。だがどうにも悪魔の化身である子役がしっくりこなかった。癪に障るというか・・・狙いとしては成功だったのかな。事前に死ぬ人がわかっているがテンポよく進むので違和感なく見れる。
6点(2003-12-09 16:18:15)
33.  エクソシスト
恐怖に慄くところとそうでないところの温度差。 そこに少々の肩透かし感が漂うのだが。 全編に渡り、じわじわくる怖さが付きまとう。 どのシーンでも妙な感覚を憶えるのだ。 コレがこの映画の持つパワーか、そう思うと凄まじい作品だなと思える。 もう少し悪魔との対話、直接対決シーンに尺を割いて欲しかった。 驚きと恐怖が混ぜこぜになってそれが爆発したかのような展開だが、 カラス神父の末路・・ちょっと急展開過ぎるかなと。
[DVD(字幕)] 6点(2003-12-09 13:43:09)
34.  バリー・リンドン
映像、美術とても素晴らしく美しい。平民が貴族に成り上がりそして没落していく様を哀しく綴っている。長かった・・・救いが無かったのも追い討ちだったし。
[映画館(字幕)] 5点(2003-12-09 12:46:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS