Menu
 > レビュワー
 > 深海 さんの口コミ一覧。2ページ目
深海さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 138
性別
年齢 44歳
自己紹介 どんなジャンルの映画でも観ます。(得手不得手はありますが)
・得意:サスペンス、ホラー、ファンタジー、歴史もの、ドラマ、ミステリー、アニメ
・不得意:戦争もの、ヤクザ・ギャングもの
・得意でも不得意でもないもの:アクション、ラブストーリー、SF、ミュージカル、コメディ
音楽やってるので、音楽の素敵な映画はそれだけで印象アップ。
好きな俳優さんが出ている作品にも甘いです・・(ゲイリー・オールドマンとかケビン・ベーコンとかジョン・マルコヴィッチとか・・笑)
父の映画好きにより、子供の頃観た作品はほとんどが父の趣味によるもののため、大変偏ってます。
子供の頃観たアニメなどは、敢えて子供の頃の視点でつけてます。
ホラーには何故か甘め。(と言うか、全体的に甘めかもしれない)

近況:最近全然映画観てないなあ

しりとり:「万華鏡」→「うすらトンカチ」とある漫画キャラの口癖になっていたような

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  バニラ・スカイ
最後の最後になるまで、とことん引っ張ってくれた作品。でもその割にあのオチはぶっ飛びすぎ&無理ありすぎの様に思う。(オリジナルは未見)トム・クルーズがベネロペ・クルスに乗り換えたのは、わからんでもない。(個人的にはニコール派だが)彼女がこの映画の最大の魅力ではないだろうか。キャメロンもいっちゃってて良い。珍しくトムがダメ男ぶりを演じているのに5点献上。
5点(2004-01-13 23:23:11)
22.  パニック・ルーム
劇場まで行って観た事をちょっと後悔した。ジョディが好きだから観たのだが・・。同じような展開で、正直だるかった。親子も犯人も、もっと他に方法あっただろう、と突っ込まずにはいられず。冷静になれよ。ある意味ではパニックルームである。
5点(2004-01-13 23:05:01)
23.  インビジブル(2000)
命がけで透明になって、最初にすることが女の裸を見ることかこのバカタレがー!女の胸触ってる場合かこのバカタレがー!・・でも人間の本性なんてそんなものなのかもしれませんな。この馬鹿具合はさすがバーホーベン(苦笑)。ケビン・ベーコンが好きだから観てみたのだが、ほとんど顔出てこないじゃないのよさ!(と言うか透明人間になるんだから当然なのに、気付かなかった自分が許せない)透明になった途端、何故か無敵みたいに強くなってるし、色んな意味で馬鹿にしてるが「バーホーベンだから」の一言で片づけられる凄さ。余談だが、この映画を見終わった後、一緒に観ていた理学部物理学科の連れの第一声。「体が透明になるのはわかるが、う○こまで透明になるのはおかしい」た、確かに・・。
6点(2004-01-13 21:20:09)
24.  スパイ・ゲーム(2001)
ロバート・レッドフォードが渋い!派手なアクションや特撮は無いが、トム救出作戦をたった1人で進めていくネイサンの静かだけど熱い闘いに目が離せない。確かに、ストーリー展開はわかりにくい点が多いし、派手なシーンが無い分退屈に感じやすいかもしれないが、このくらいの分かり難さなら、許容範囲かなとは思う。ブラピの役所が、その性格ではスパイに採用されないだろう・・とさすがに思ったので、彼の魅力があまり感じられなかった点で減点。
7点(2004-01-13 20:57:33)
25.  アンブレイカブル
なんじゃそりゃ~!と言うオチではあったが、まあ可もなく不可も無くと言うことで。ちょっと物足りない映画。前評判を何も聞かず、ホラーだと思って観たため、肩すかしはくらった。シックスセンスの事は頭から離して観た方がよい。
5点(2004-01-13 20:36:47)
26.  バイオハザード(2001)
ゾンビの映画を観たものに取っては、なんじゃこりゃと言う感じ。肝心のゾンビがしょぼすぎ。全然恐怖を感じない。ゲームの方がよっぽど怖かった様に思うのだが・・。(ゲームは最初のゾンビ登場シーンで挫折(笑))もっと恐怖を出すことに気合いを入れて欲しかった。ストーリーも理不尽。唯一レーザーで人が切られるシーンがまあ良かった。制作者、ゾンビを観て勉強し直した方がいい。
4点(2004-01-11 01:14:13)
27.  オーシャンズ11
まず、なぜあんな女のために、11人も使って危険な真似をしなければならないのか、ちょっと理解に苦しむ。ヒロインの設定がしょぼすぎて、そんな彼女に執着する主人公に共感が持てず。でも全体のノリと、音楽は好きなんだなあ(サントラ買ってしまったし。プレスリーとは知らなかった。)。確かに11人もいらなかったね。でもまあストーリーは嫌いじゃないし、そこそこ楽しんだので、7点で。これリメイク版らしいのだが、元々の題名が「オーシャンと11人の仲間」と言うのが、「アリババと40人の盗賊」を彷彿とさせたのは私だけだろうか。私だけか。
7点(2004-01-11 00:30:00)
28.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 《ネタバレ》 
前作も今作も、原作を読む前に映画を観た者としては、ツッコミを入れずにはいられないシーンがかなり多かった。空飛ぶ車で飛んでいけるような所にホグワーツがあるのに、何故一般市民には見つからないのか。(その理由の描写がまるでなかった)ブラッジャー先生達が止めなさいよ。ハリーとロンをあんな危険な蜘蛛の所に行かせるなんて、ひどすぎるぞハグリット・・などなど。それでもそれなりに楽しめたので、6点献上。原作に大して思い入れがなければ、それなりに楽しめるのでは。原作自体、秘密の部屋があまり好きでなかった私にとっては、アズカバンに期待。
6点(2004-01-10 23:47:14)
29.  ハリー・ポッターと賢者の石
素直に楽しめた。原作も後で読んだが、ホグワーツの雰囲気などは良くできていたと思う。あまり期待していなかった割には面白かったし、次回作も観てみようと思った。ストーリー的には原作の伏線が省かれていたりと、原作を読んでいないと理解が難しい所も結構あったが、この手の映画にしては十分及第点だと思う。あまり深く考えずに観た方がおもしろい。主人公のハリーにイマイチ親近感湧きにくいのだけれど、(ちょっといらいらしてしまうキャラだから)登場人物が皆魅力的だなと思う。個人的にハリーの父親が思ってた以上に老けていたのがショック。ジェームズ、あの時はまだ20代ではないのかね・・? ちなみに私は原作でアズカバンの囚人が今のところ一番面白いと思ったので、映画でも期待したい。
7点(2004-01-10 23:25:47)
30.  ザ・セル
映像は美しいけど、それ以外に特に印象は残らなかった様に思う。設定や題材は悪くなかったと思うのだが、演出が下手だったのだろうか、妙に陳腐な内容に思えてしまった。予告を観て、期待しすぎたのがいけなかったのかもしれない。あれ、もう終わり?感が残った。後一つ言えば、精神世界なんてほとんどの人間は皆正常と異常が共存していると思うのだけどね。完全に潔癖正常な人間の方が逆に怖い。説得力に欠けたのが痛かったかもしれない。映像美に4点。
4点(2004-01-10 23:01:13)
31.  オクトパス
途中で嫌になって、最後の方をほとんど覚えていない。タコのCGがしょぼすぎてある意味切ない。CGにこだわるつもりはないが、そこくらいしかつっこむ元気が無くなる映画。
1点(2004-01-10 20:25:19)
32.  クリムゾン・リバー
前半から中盤にかけては良作の予感だったのだが・・。最後がお粗末すぎた。完全なる消化不良。結局意味がよくわからないままに。主演の2人と前半に免じて4点献上。ミステリーものは最後が肝心なのに・・。
4点(2004-01-10 01:50:43)
33.  ハンニバル(2001)
何故ジョディが降りたかがわかる気がする。今回は気持ち悪さが押し出されすぎて、レクター博士の品の良さや、羊達の沈黙での朝靄のかかったような、独特の雰囲気が無かったように思う。期待しすぎたのがいけなかったのか・・。ゲイリー・オールドマンがあの役を受けたことに4点献上。ある意味ではよくやった。あれを観て、誰もゲイリーがやっていると一目でわかる人間はいないだろう。そんなゲイリーに乾杯。 <追記>後で知ったのですが、ゲイリーは監督に惹かれため、原作も台本も読む前に役を受けたのだとか。たまには顔のない男もいいかな・・って言うことで、クレジットもするつもりはなかったらしいのだけど、彼曰く「ハリウッドだもん、秘密厳守は無理さ(笑)」だそうです(^^;;
4点(2004-01-10 00:39:37)
34.  千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 
内容的にはナウシカやラピュタには負けるかな、と言うのが正直なところ。ただ個人的な思い入れにより、9点をあげたい。何故かって?そりゃあ全国の千尋さんはこの映画に高得点付けますがな(笑)。映像はさすがジブリ。湯の屋の雰囲気好きです。ハクの声優が、前半ちょっとぎこちなかったのが残念。声優を敢えて使わないのもわかりますが、ぎこちないと逆効果。10歳の千尋がしっかりしすぎていると思う人もいるかもしれませんが、子供は意外としっかりしていますよ。10歳の頃海外に住んでいた私は、危なかろうが、言葉が通じなかろうが1人で地下鉄やバスに乗って買い物に出かけたり遊びに行ったりしていました。今考えると凄い度胸だな・・と思いますが、そうしなければ生活出来なかったのだから当たり前です。状況が変われば子供も強くなる。そんな子供の生きる力を示したかったのでは無いでしょうか。
9点(2004-01-09 23:57:13)
35.  ターミネーター3
まさかこんな終わり方になるとは・・。1や2でやってきたことは、一体なんだったのかと問いたい。小学生の時に2を観て、一晩中泣き明かした私の涙はどうなる。ああいうラストが駄目とは言わない。だけど・・だけど、ターミネーターでそれはやって欲しくなかったんだ、わかっておくれ。4を作るつもりなのだろけれど、いくらなんでもやりすぎ。T-Xのしぶとさの無さにもがっかり。ジョンの格好悪さにもがっかり。クレアちゃん同じ年なのに老けすぎだよう。T-Xの方の頑張りと、再びターミネーターを観ることが出来た懐かしさで2点献上。私の中ではすでに3は無かったことになっている。
2点(2004-01-09 23:15:13)
36.  ゴーストシップ 《ネタバレ》 
最初のシーンで期待しすぎたせいか、後の展開が非常に期待はずれ。特に最後の種明かしは、ものすごく引いた。今時サタンって・・。ガブリエル・バーンをそんな死なせ方するなんて、仮面の男を観た人が観たら、泣くだろう。最初のシーンだけは良かったので、それに免じて3点。この監督さんには、ストーリーをもうちょっと頑張って欲しいものだ。
3点(2004-01-09 22:43:19)
37.  13ゴースト(2001)
ホラーとしての迫力はイマイチだが、なかなか発想はおもしろい。CGを使わず、特殊メイクで作り上げたゴースト達がこの映画最大の魅力。故に、12人のゴーストのエピソードがもう少し丁寧に描かれていたら、もっと評価は高かったのだが、時間的に無理だったのだろう。どのゴーストもいい味出してたのだが・・。敢えて近代的な構造の建物にしてあるのも新鮮だった。ストーリー的にはもうちょっとひねりが欲しかった。もうちょっとで名作になり得ただろうからこそ、惜しい。
7点(2004-01-09 22:38:50)(良:1票)
38.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
評価はあくまで客観的にと努めてきたわけだが、どうしても、この作品だけは客観的に評価する気になれない。この映画だけは、どうしても、どうしても、どうしても、個人的感情だけでしかレビューできなかった。もう、どうしようもないくらい嫌い。二度と観たくない。頼まれても嫌。1万円くれたら考えないこともない(安い人間だな)。とにかく、全部駄目。ここまで合わない映画は初めて。そこまで思わせてくれた初めての映画に敬意を込めて 0点をば・・。
0点(2004-01-09 22:31:58)
39.  陰陽師
あまり評価が良くないようだが、私はそこそこ良かったと思う。中途半端なCGにはちょっと笑えたが、いかんせん、阿部清明役の野村萬斎が好きだからだ。彼以外にあの役はあり得ないだろう。そして敵役の真田広之がまたいい。彼のあの重厚なセリフ回しと立ち居振る舞いは、決して野村萬斎に引けを取っていなかった。この2人に6点。そして原作ファンには不評の様だが、ちょっと間抜けな伊藤英明扮する源博雅も、私はなかなか良かったと思う。あの濃い2人の間では、下手に格好良くするよりも全然良かったと思うのだ。と言うわけで、そんな彼に1点あげたいと思う。横笛をやりたくなった。
7点(2004-01-09 21:33:14)
40.  マトリックス リローデッド 《ネタバレ》 
アクションシーンがくどすぎる。スミス大群と闘うシーン、最後逃げるなら最初から逃げとけ。カーアクションやりすぎ。不覚にもアクションシーンで眠くなってしまった。CG技術を見せつけたいだけの様に感じてならない。そして、内容は前作以上に哲学的になりすぎて、わかりにくいことこの上ない。この手のアクションだと、展開に理解が追いつかない。と言うか、現実世界の人間の組織ってあんなにでかかったのかよ!と序盤で思い切り突っ込んでしまった。司令官って誰だっけ・・?と本気で悩んだし・・。次回作に期待したいと思う。スミスの大群に4点。あれはやっぱりギャグ?
4点(2004-01-09 20:51:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS