Menu
 > レビュワー
 > ライヒマン さんの口コミ一覧。2ページ目
ライヒマンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 424
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  レオン(1994)
冷静な殺し屋である一方、どこか子供じみた面も見せるレオンことジャン・レノの魅力満載の作品。他ではあまりパッとしないように思える彼ですが、またこういったハマリ役を観てみたいものです。
[地上波(吹替)] 6点(2006-04-23 21:50:15)
22.  ハードロック・ハイジャック
売れないロックバンドがラジオ局内をジャックしてあれこれやらかすコメディ。でも肝心のバンドのオリジナル曲はフルコーラスじゃ一度も流れていないんですよね(笑)。音楽コメディというよりもドタバタコメディでしょうか。銃を突きつけられているのにあまり緊張感のないあの空気が何ともツボです。ブレンダン・フレイザーはやっぱりアイドル顔でロッカーとしては微妙?ブシェーミはこんなにカッコ良かったっけ?と思うほどのハマリ役でした。個人的にはラジオ局リストラでヤケクソになってたDJのおっさんが面白かったです。
[地上波(字幕)] 6点(2006-04-23 14:39:01)
23.  ビバリーヒルズ・コップ3
「1」の頃から比べるとエディも随分丸くなったなぁ・・・。新しいおっさん刑事は結構味が出てて好きでした。もっと活躍の場を与えてほしかったかな。
[地上波(吹替)] 6点(2006-04-16 23:02:57)
24.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
記念すべきスター・ウォーズ前史の始まり・・・なのですが、現時点での状況の説明が足りてないうちにいきなり話の途中から視聴者を放り込ませてしまったのはマイナスかと。アナキン少年、青年オビ=ワンなど、キャラクター的にはニヤリとさせられますが、中盤の見せ場であるポッドレースや、終盤のナブー戦争などは少し退屈に感じてしまいました。画面は旧作と比べて格段にクリアになったんですが、却って作り物っぽさが浮き彫りになってしまったような。
[DVD(吹替)] 6点(2006-02-13 22:36:36)
25.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐<特別篇>
そんなこんなで完結編。主役は完全にイウォーク族?彼らが強いのかクローン兵が弱いのか・・・。ルーク、ベイダー、皇帝が超シリアスに宇宙の支配権がどうのこうの言っている時に挿入されるあの熊モドキの活躍でなぜか最終決戦なのにホノボノとしてしまいました。まあ最後はアナキンも帰還したしめでたしめでたしってことで。
[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:25:52)
26.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲<特別篇>
完結編へとドラマチックに展開する「繋ぎ」の映画といったところでしょうか。レイアとソロがくっついたり(?)、ルークとベイダーの関係が明かされたりと、前作以上に登場人物の人間関係が深く描かれています。しかしヨーダ師匠!20年ぐらい隠居したその姿は新三部作を観た後で見直すとちょっとツライ。あの威厳はどこに・・・。
[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:22:30)
27.  スター・ウォーズ<特別篇>
全6作の中で唯一単品で完結している作品ですね。それだけに映画の中での起承転結にメリハリがあります。私もこの作品が初のスター・ウォーズ鑑賞だったわけですが、もっとライトセイバー振り回してチャンバラする劇だと思っていたので、終盤の展開が意外でした。オビ=ワンはキャラ的にも役割的にも実に渋かった・・・。
[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:17:49)
28.  マイ・フレンド・メモリー
足が不自由ながらも頭脳明晰、自分の死期が近づいているせいもあってかどこか悟った面のあるケヴィン。恵まれた身体を持ちながら、父親との過去が原因で内省的になった少年マックス。そんなマックスがケヴィンに導かれ、時に喜び、時に絶望し、時に涙を流しながらも自分の殻を破っていく様子が丹念に書かれる良質の作品。結構しょっちゅう感動的なシーンが感動的な音楽と共に出てくるので、観てドカンと涙が溢れるという感じではないものの、観終わった後に爽やかな気分になれます。この二人の子役(といってもマックス役の彼は当時二十歳だとか?)の秀逸な演技にも支えられて、暖かな一品に仕上がっていました。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-12 22:11:06)
29.  ザ・ファン
野球ファンが野球以外の全てを失い徐々に狂っていく・・・という筋書きなのですが、デ・ニーロが序盤の時点ですでに「普通のいち野球ファン」にはどうしても見えない。最初からどこか観ていて狂気を感じてしまうのです。そこがインパクトの点でマイナス。各登場人物の描き込みも浅く、話もいまいち緊張感に欠けていました。デル・トロの野球選手役に+1点。
[地上波(吹替)] 6点(2006-02-12 21:24:49)
30.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
三部作の完結編。今度は西部開拓時代のお話なので、「1」「2」で観られた同一人物の今昔リンクが少ないのが残念。あと、「2」で伏線があったとはいえ、ドクの恋愛模様を主軸に置いていて、自由人ドクを愛する身としては何だか一抹の寂しさも感じた。とはいえ、最後まで面白さのレベルを落とすことなく着地を決めたシリーズでしょう。ありがとう、マーティ、ドク。そして、お疲れ様、デロリアン。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-25 22:56:35)
31.  34丁目の奇跡(1994)
クリスマスシーズンにぴったりの、心暖まるお話でした。クリングル氏ことリチャード・アッテンボローの愛嬌ある演技や、イタズラっぽい笑顔は本当にサンタにピッタリ。買収やら裁判やらで、普通に考えればシリアスになりがちなこの話ですが、彼の存在のおかげでハートウォーミングなものに変えていたと思います。今作は昔の映画のリメイク作品、そして原作は舞台劇ということですが、そちらの方もちょっと観てみたいかな。
[地上波(吹替)] 7点(2005-12-25 20:09:45)
32.  マルコムX
観る前から長い映画だと知ってはいましたし、実際観てる間は長く感じましたが、マルコムの激動の生涯を丁寧に描くにはこれぐらいの時間は必要だったのではないでしょうか。デンゼルの演技も良かったです。ですが、最後の最後でスパイク・リーの主張が前面に出てきちゃったのはマイナス。いきなり最後でリーの主張をガーっと聞かされるよりも、マルコムの生き方がどうであったか、その答えを観客一人一人に委ねて終わって欲しかったです。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-18 21:46:11)
33.  月とキャベツ
「One more time,One more chance」やっぱりいい曲だ。山崎まさよしの朴訥な演技もなかなか味わいがありますが、鶴見辰吾の演技力には舌を巻きました。特に大きな起伏があるわけでもなく、淡々と流れるストーリーが良いです。土曜の夕方にぼんやりと観ていたい、そんな作品。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-27 22:41:58)
34.  ゴースト/ニューヨークの幻
サスペンス調の重~い雰囲気を、オダ・メイのキャラで明るい方向に引っ張っているのは良いアクセントかと。ゴーストの透過能力とか(笑)矛盾を感じるところは多々あれど、まぁ観ていてそこそこ楽しめました。デミ・ムーアはこの頃は可愛かったんですね・・・。
[地上波(吹替)] 6点(2005-11-27 22:12:46)
35.  天使にラブ・ソングを2
「1」よりこっちのほうが好きですね。確かにストーリーはありきたりだし、全国大会に出場するとやっぱり最後はああしないと映画的にはアレだとは思いますが、「スクール・オブ・ロック」が大好きな私としては7点献上。惜しむらくはもうちょっと生徒達のキャラに個性が欲しかったかな・・・。
[地上波(吹替)] 7点(2005-11-27 22:09:38)
36.  ターミネーター2
やっぱりシュワちゃんの代表作といえばこの作品がそれに当たるんでしょうなぁ。ターミネーターシリーズではこの頃が一番強そう(ってか頼りになる?)な感じ。そんな彼とジョン・コナーとの別れは切なすぎ。ここで完結しておけば良かったのに・・・。
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-02 22:27:11)
37.  ジュラシック・パーク
人間のテクノロジーによって現代に蘇った恐竜たち。それを博士たちが人間のエゴや、倫理感から否定する前半は、視聴者にも設問を投げかけるような展開で結構面白かった。逆に後半の恐竜大暴れ→人間の逃亡劇になってからは普通のパニック映画になってしまったような気がしてイマイチ。この作品を映画館で観ていれば大迫力の恐竜暴走を楽しめたのかもしれないけど・・・。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-18 10:39:00)
38.  6デイズ/7ナイツ
タイトルや粗筋から、アドベンチャーもの?と推察して観てみたんですが、実はラブコメだったという・・・。主人公の二人は一応無人島でサバイバルしてるんですけど、緊張感がほとんどなく、なんかヌルかった印象ですね。
[地上波(吹替)] 5点(2005-08-06 23:26:10)
39.  ナッシング・トゥ・ルーズ
ティム・ロビンスのコメディ演技が笑えます!スキャットマン・ジョンで踊るなんて今の彼からは考えられません(そうか?)。コメディもできる役者さんだったんですね~。最初の10分ぐらいの、ティムとマーティンの会話でオチが何となく読めてしまってはいたのですが、まあそれでも所々に笑わせるシーンがあって楽しめました。
[DVD(字幕)] 6点(2005-06-12 21:35:05)
40.  シティーハンタースペシャル グッドバイ・マイ・スウィートハート<TVM>
こういう話テレビシリーズでもあったような気が。加えて音楽もこの作品に限らず、スペシャル関係は再録音か何かしたのか、迫力にかけるものが多くマイナスポイント。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-05-08 21:31:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS