Menu
 > レビュワー
 > rosebud さんの口コミ一覧。2ページ目
rosebudさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 45
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  彼女が消えた浜辺 《ネタバレ》 
私はこの映画を同監督の「別離」と二本立てで見たので、この映画だけを見た場合よりも若干理解できたと思っている。西側(日本人)と大して変らない休日の過ごしからだんだんとイスラムの戒律が日常に影響してくることが良く分る。ハンディカメラで手ぶりしまくりの映像は映像酔いをしそうだが、それが逆に臨場感を出している。
[映画館(字幕)] 8点(2013-05-03 10:15:00)
22.  別離(2011) 《ネタバレ》 
一見我々日本人よりも生活水準が高いと思わせるアパートメントから話が始まる。車社会のようで、夫婦二台で乗っている車もそこそこの高級車。物質的にはそこそこ恵まれているが、非イスラム圏の社会と決定的に違うのはイスラム教の戒律の厳しさである。 日常生活は日本と同じでもイスラム教がさまざまな制約を持ち、これが同じ地球の社会なのかとさえとも思えてくる。ただ、作者は一方的にイスラム教の批判をしている訳でもなく、イスラム教によって助けられる部分も描いている。結局、この作品はイスラム教と特有さを描いているのか、宗教全般に関して言及しているのか監督は明確な答えを出していないが、私は後者かなと思う。いずれにしろ、イスラム社会を理解するための一助になるという意味でも非常に重要な作品である。
[映画館(字幕)] 8点(2013-05-03 10:03:36)
23.  ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ 《ネタバレ》 
TVドラマから見ていたが、結論から言うとTVドラマの延長から来た映画では出色の出来である。TVドラマの時もゲームの内容により面白さが加減したのだが、今回のエデンの園ゲームは抜群に面白かった。最近の映画だと登場人物のキャラクターを膨らませるために、あまり意味のない回想シーンとかを入れるのが常だが、この映画の場合はそういうものは一切なし、単にゲームを通してだけキャラクターを作るところに臨場感がって良い。下手な脚本家がドンデン返しの応酬だと話が行ったり来たりになるが、この映画のストーリーはドンデン返しの応酬では話がどんどんと進んでいく。原作未読だが恐らく原作が素晴らしいのだろう。TV局が映画を作る場合、クズみたいなオリジナル脚本で作らずに、良い原作を選ぶべきだな。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2013-05-02 16:27:58)
24.  スウィングガールズ 《ネタバレ》 
初見の時は面白かったけど、ストーリーが軽すぎるかなと思ったけど、何度かCSとかで見直しているうちに、それはそれでいいかなと思った。ちゃんと笑わせるシーンでは笑わせるし(実はこれが一番大事、笑えないコメディの方が多いから)出演者のスウィング振りがいい。吹奏楽部顧問の白石先生が普通はこういう立場の役柄は意地悪になるものだが、人が良いところがなんか良い。
[映画館(邦画)] 8点(2013-05-02 16:07:39)
25.  男はつらいよ 《ネタバレ》 
「男はつらいよ」シリーズを見る人のほとんどが、1作目からではなく、数作見てから初めて1作目を見るという人が多いと思うが、1作目を見て驚くのは倍賞千恵子の美しさと可愛さだと思う。下手したら歴代のマドンナの中でも上位にある魅力がある。それ以降の倍賞千恵子の扱いが何なんだと思える驚きの1作である。
[DVD(邦画)] 8点(2013-01-03 18:47:44)(良:1票)
26.  アベンジャーズ(2012) 《ネタバレ》 
映画なんて娯楽なんだから、楽しめさせればそれでいい、というのは言うのは簡単だけど、本当にそれをするのはなかなか大変だ。私は空母なんかが空中に浮上するシーンだけでもゾクっとしたよ。私は原作未読でキャラクターのことも事前の知識も無いが、それぞれの紹介シーンが面白く知らなくても楽しめた。エンターテイメントに堪能しました。
[映画館(字幕)] 8点(2012-10-21 21:40:24)
27.  踊る大捜査線 THE MOVIE 《ネタバレ》 
テレビドラマシリーズの映画化の場合、そのテレビドラマが秀逸の場合、それを超えることはほとんど無理だと私は思っている。それでも、そこに近付けばそこそこ成功だと思うが、踊る大捜査線の1作目は映画が連続TVドラマを超えることが出来なかったが、まずまずの善戦ではないかと思う。一番大きいのは、2作目以降無くなってしまったTVドラマシリーズにあった特有の肌質があるのが大きい。個人的には青島とすみれさんが一緒に行動するところもうれしかった。
[映画館(邦画)] 8点(2012-10-21 18:48:00)
28.  ワイルド・スピード/MEGA MAX 《ネタバレ》 
このシリーズ初見だったが、難しいことを考えずに、気楽に見たら楽しめた。変に話をこねくり回すよりも、アクション映画はこの位が丁度いい。
[映画館(字幕)] 8点(2012-08-19 03:14:19)
29.  ひとよ 《ネタバレ》 
下の方がコメディとして楽しめたと書かれていたので、ストーリーはほとんど知らず軽い気持ちで見に行ったのだが、 私にとっては重い内容だった。 母親の田中裕子がDV夫殺して、家族の絆がバラバラになってしまった4人の家族の心情変化を丹念に描くという作品 だが、各人の心のすれ違いがもどかしくて、見ていて胸が痛くなってきた。最終的には収束していくのだが、 本当かな?という感じがして、なんかモヤモヤしていく。 以下は自分が感じたことを箇条書で。 ・キャスティングが素晴らしかった。主役の4人はもちろんだが、隅々まで実力者を配置していた。 各人が日本映画やTVドラマ特有の大袈裟な演技をする訳でもなく、各人が持ち味を出していたのが、素晴らしかったし、 リアル感が高まった。ここまで各俳優の個性を生かしたのは、監督の力なのであろう。 ・各キャスト素晴らしかったのだが、MEGUMIが生活感漂う所帯じみた雰囲気を出していて、なんか可笑しかった。 そういうことも出来るようになったんだな。 ・生活感という意味でも、各セットが生活感漂い、なんか昔のATG映画ぽかった。  最終的に手放しで感動できないのは、個人的に何があっても人を殺めることはダメでそれに関しては肯定できない。 そこで、本当は8点なのだが、1点引いて7点ということで。  ただ、見る人によって考え方や感じ方が違うであろうという作品は貴重ではある。
[映画館(邦画)] 7点(2019-12-04 23:12:29)(良:1票)
30.  ジョーカー
見る前から映画の展開はなんとなく想像できたが想像通りだった。 まあ、つまらなくは無かったが、そろそろネタが尽きたのかな という感じもする。
[映画館(字幕)] 7点(2019-11-24 11:50:05)
31.  グランド・イリュージョン 《ネタバレ》 
手品の見方なんて人それぞれだが、昔手品好きの人に言われたのは、手品はタネが何かと探すよりそのままを見た方が面白いよと言われたが、その人が突っ込まれたくないから言ったのかもしれないが確かにそうである。この映画は所詮手品の映画で、それに目くじら立てて、ああだこうだ言っても面白さは半減するのではないかと思う(まあ、見方は人それぞれだけど)。ショービジネスでどうスタイリッシュ演出していくかという場面も面白かったが(ただ手品なのでいかにスタイシュリッシュにやっても胡散臭さが残る面白さがあった)、ルパン三世の実写化がこんな感じだったら、結構頑張ったと言われるのではないかと思った。
[映画館(字幕)] 7点(2014-03-30 05:19:15)
32.  戦国自衛隊 《ネタバレ》 
荒唐無稽のストーリーだから、いちいちダメ出しを出すほうが野暮なのかもしれないが、それでも酷い。 千葉真一のアクションを如何なく見せるというのが、この映画の趣旨なのかもしれないが、 千葉隊長がバカ過ぎて醒めてしまう。 突っ込みどころが無数で例えば、武田と戦うならヘリで敵の本陣を攻撃すればいいのでは?と思ってします。  ただ、こういう荒唐無稽の作品を何らかで作って欲しいという気もする。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2020-12-03 18:44:46)
33.  ライアーゲーム-再生- 《ネタバレ》 
前作が面白かっただけに、今回は残念感がある。登場人物を増やし過ぎて イマイチ整理出来なかった感がある。ただ、松田翔太の格好良さは磨きが掛かり退屈はしないが。ライアーゲームはゲームの面白さで全然変わったくるので、次のゲームに期待。どうせ次も作るのでしょう。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-05-02 16:35:14)
34.  ひめごと 《ネタバレ》 
中盤まではかなり面白く、エロティック・サスペンスの傑作かなと思ったのだが、後半は腰砕け、トホホの展開になる。この手の映画は最後にどんでん返しが待っているものだと思って見るものだが、それがないところに意表を衝かれた。フランス人は何を考えているのか分らない、というのが正直なところ。
[DVD(字幕)] 6点(2008-05-16 00:44:15)
35.  メメント 《ネタバレ》 
よっぽどIQが高い人ではない限り、この映画を初見でほとんど理解できることは不可能であろう。かくいう私も一度目では理解できなかった。だからと言って、二度三度見て、1回目よりも面白いかというと、そういう映画でもない。それがこの映画のジレンマだと思う。発想は斬新だし、プロットも面白いのだが、もう少し見せる工夫できなかったかなと。自分たちの設定にがんじがらねになってしまったような気がする。
[DVD(字幕)] 6点(2008-05-14 22:00:21)
36.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 
主役のジャック・ブラックを受け入れらるかどうかで評価が大きく変わる作品でしょうが、個人的にはどうも生理的に受け入れられなかった。個人的にはロッカーというのはストーンズのメンバーやD・ボウイのようにスマートで油ぎっていないというのが条件なのだが、ジャック・ブラックのような暑苦しい人はどうしてもロッカーの範疇に入れられない。 主役のジャック・ブラックよりも、魅力的な子役たちの出番を大幅に増やせばもっと楽しめたと思うし、サラ・シルヴァーマンのような多芸なコメディアンをもっと大幅にフィーチャーするべきだっただろう。実は、サラ・シルヴァーマン目当てで見た私は拍子抜けだった。 と、タラタラ文句を書いたが映画を見ている最中は、それなりに楽しめたので評価はそれほど悪くはありません。
[DVD(字幕)] 6点(2007-07-22 15:35:12)
37.  新聞記者 《ネタバレ》 
とてもシリアスに作られた立派な作品だが、真面目すぎて緩みが全くなく見てて息苦しくなるというか、なんか嫌になってくる。 もう少し緩急を入れてくれれば、もっと見やすくなると思うが、暗いこの作品を二度見たいとは思えない。
[映画館(邦画)] 5点(2020-12-03 18:28:15)
38.  グリーンブック 《ネタバレ》 
映画自体は黒人と白人が理解しあうよくあるパターンのストーリーで面白いのだが、 酒場で主人公が弾く曲がショパンであったり、白人文化に迎合する黒人という感じで違和感があった。  この監督は黒人音楽の豊穣さを分かっていないのだろうな。 そこが黒人が拒否反応を示したと思うと彼らにとっては鬼子みたいな感じなんだろうな。
[映画館(字幕)] 5点(2019-06-13 07:03:57)
39.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 《ネタバレ》 
途中までは面白かったのだが、真矢みきの描き方がマンガ的で途中から引いてしまった。前半のギャグとかは快調だっただけに残念だった。まあ、この後の暗黒期に入る要素は十分にあった。
[映画館(邦画)] 5点(2012-10-21 18:40:31)
40.  踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 《ネタバレ》 
もはや冒頭からストーリーが破綻している恐ろしい映画。それでも、なんとか最後まで見ることが出来たのは、前作のあまりの酷さにハードルが極端に下がったからであろう。自分は青島とすみれさんが一緒にいるだけで満足してしまうクチなので4点だけど、普通の映画として評価したら2も難しいだろう。もっとちゃんとした映画で織田裕二と深津絵里共演の映画を見たいな。君塚は2~3年は充電した方がいい。前作から言えることだが空疎過ぎる。
[映画館(邦画)] 4点(2012-10-21 18:21:50)
000.00%
124.44%
224.44%
300.00%
424.44%
536.67%
6511.11%
736.67%
81124.44%
91022.22%
10715.56%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS