Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧。2ページ目
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  シービスケット 《ネタバレ》 
色々と惜しい作品という印象。 映像面では、レースのシーンとかアングルといい、スピード感といい、申し分ない。 これくらい撮れるのであれば、シナリオは見直すべきだったと思う。 導入が主要人物を掘り下げるところから始まるのだが、 正直、これが結構時間を割いていてしまって、ストーリー全体のバランスが悪くなっている。必要といえば必要なのかもしれないが、 結構シービスケットが走るシーンが綺麗に撮れていたので、こんなところで時間稼ぎしないで、もっとシービスケットの活躍を単純に描いた方が盛り上がったと、個人的には思う。ヒューマニズムを大目に取り入れたのが、自分にはバランスを悪くしてしまったように思えた。
[DVD(吹替)] 6点(2013-05-07 20:55:07)(良:1票)
22.  半落ち 《ネタバレ》 
なんだかとても半端な出来といった印象。 設定自体は妻がアルツハイマーでさらに、息子を白血病で亡くし、そして妻を殺した夫と、ここまで詰め込めばリアリティのかけらもない脂っこい設定で、 更に、裁判長の父親もアルツハイマーだなんて、前菜から、トンカツだされて、メインステーキでデザートから揚げみたいな。ずーーーっと肉かよ。ぐらいの重っ苦しい雰囲気。 大オチもそれほどなネタでもないし、かなりバランスが悪いというか、不幸の偏り方が半端なさ過ぎて、感情移入どころの話じゃなくなっている。 原作は絶賛されているのを目にするけど、ちょっと人物設定自体が、かなり無理がありそうなのは明白で、自分にはきっと合わないだろうな。 そしてこれを2時間で見せようなんざ無理があるってのも原作読んでなくてもわかるくらいの詰め込み方。それでいて、「この人たちは必要あるの?」思わせる登場人物に時間使ってたりするんだよね。バランス考えようよ。 詰めこみゃ、泣くだろ。ぐらいの勢いだったのかな?
[DVD(邦画)] 3点(2013-04-29 21:31:41)
23.  ミシェル・ヴァイヨン
映像と音響のコダワリは申し分なし。 しかし、それが皮肉なほどにストーリーがつまらない。 起承転結をそれなりになぞらえているが、どのパーツもどこかで見たような展開をなぞらえるだけだし、悪役も姑息なだけなので、観終わった後の爽快感もないに等しい。 脚本リュック・ベッソン?中学生が執筆したのかと思った。
[DVD(吹替)] 2点(2013-04-28 07:09:15)
24.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
忍者まで出てきた時に「ん?」と流石に苦笑いしてしまったが、 全体的に観れば、外国人が作ったにはしては、かなり作りこんだ作品だと思います。  渡辺謙も、もちろん良かったですが他の日本人俳優陣も負けてなかったと思いました。  真田広之は元JACなので、殺陣の体捌きがかなりカッコ良かったと思いました。  
[DVD(吹替)] 7点(2013-04-21 05:53:20)
25.  ファインディング・ニモ 《ネタバレ》 
これが流行ってた頃、水族館で「ニモを探そう!」みたいな便乗企画をやっていました。 「見て見て!お母さん!ニモが居るよ!!」楽しそうにハシャぐ子供たちの声を聴きながら、 「そのカクレクマノミも、父親と離れ離れになっているのかもね」なんて、思っていたのは内緒だ。  まぁ、でも単純で何の捻りのない話ですが、良かったと思いますよ。  吹き替えも個人的には良かったと思います。
[DVD(吹替)] 8点(2013-04-14 20:25:16)
26.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
結構、賛否両論の前評判のあった映画ですが、意外にも普通の出来。 もっととんでもないことやってるのかと思ってました。  まぁ、でもプレデターが急に善いモノ側になった途端、失速してしまったというか、 そもそもがプレデターみたいな導入で、 中盤からエイリアンみたいな映画になったって感じで、  シナリオに工夫がないといえばない。  まぁ、でも名作二つを重ねた作品なので普通に観れる作品に仕上ってる。
[地上波(吹替)] 6点(2013-04-14 20:12:39)
27.  青春☆金属バット 《ネタバレ》 
とにかく鬱屈した内容と、鬱屈とした登場人物で、 何を描きたいのかが、今一つピンと来ない作品。 青春を謳歌しないと、こんな鬱屈とした人生を送ることになるんだぜ、なんてメッセージがあるのでしょうか? ないのかな?感覚だけで作ったストーリーと言い切られてしまえばそれまでだろうし。 坂井真紀はキャラ的に違和感はなかったが、「巨乳」というキーワードから、どうにもイメージできない女優なので、他の女優で良かったのではないのだろうか?と思った。
[地上波(邦画)] 5点(2013-03-25 22:38:33)
28.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 
うーーーん。って感じ。 設定からして、もっと面白く料理出来たろうになぁ。という感じ。 あの、含みを残したラストのために話が広げられなかったのだとしたら、本末転倒と言うか。 狙いとしてる部分は理解できるのだけど、 なんで、主人公そして妻は、犯人に心当たりが、あそこまでない状態で、犯人は主人公夫婦のことをあそこまで知り得ていたのか?という疑問。 ストーカーもプロフェッショナルとまで、なると自分の存在も知らせずあそこまでできるのだろうか?そもそもストーカーかどうかも触れられてないし。 あそこまで事態が転がったら「真犯人こいつだったのかよー!うへーー!!」みたいなオチの方が良いと思う。あんな「いつでも俺はお前を殺せるんだぜ」的なラストを付けられてもこのストーリー展開でゾッとする客なんて居るのか?? からくりが思いつかなかった「逃げ」としか思えん。 そして、この茶番に無関係の人間が二人も殺されてるし。 設定ありきで浅い脚本という感じかな。 尺の短さからして、綺麗にまとめたと思いきや、この内容なら120分フルラウンドで戦えよ、って感じ。 
[DVD(吹替)] 3点(2013-03-17 19:01:59)(良:1票)
29.  机のなかみ 《ネタバレ》 
7点でも良かったんだけど、中盤に訪れる全体のネタ晴らしの仕方が露骨すぎたので、 やや割引。まぁ、でも面白かった部類かな。 吉田監督の興味を持って「なま夏」と本作の2本をアマゾンで購入したものの、 時間がなくて、これずーーーーーーーーーーーーーーーーっと観れなかったんだけど、 ようやく見れました。(※っていうかDVDって買ってしまうといつでも見れると油断しちゃうよね。ウチは田舎なので地元のレンタル屋には純喫茶磯辺くらいしか置いてないから買ったのだけども。) ヒロイン望、ちょっとウザい親友の子、そして異様な雰囲気を放つあべこうじの彼女と、3人の女優さんはそれぞれ個性を放っていて、この後、活躍しそうな空気もあったけど、2013年現在今作以外で見かけないのは吉田監督の演出の成せる業なのだろうか? あのリアルな演技と空気感は。この監督の作品はなるべくなら他人にオープンにしたくない部分の「あるある」を躊躇なくしてくるので、そこに人間臭さを堪能するどころか、むせてしまうくらいのところがある。規制だらけのこの時代に、こういう監督がいるのは貴重な気がする。 なるべく、多くの人に見つからないで欲しいものだ。
[DVD(邦画)] 6点(2013-03-17 18:44:38)
30.  マトリックス レボリューションズ
2作目のリローテッドと比べれば、まぁ、楽しめる要素は増えたと思います。 ただ、ストーリーのわかりづらさは相変わらずですが。 戦闘に入るにつれ、いろいろな登場人物にスポットライトが当たり、 ド派手な映像も手伝って、それなりに盛り上がり所もあるのですが、ひとつひとつを掘り下げていないので、シラケる人にはシラケちゃうのは、わかる気がする。 
[DVD(吹替)] 6点(2013-03-11 21:27:52)
31.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 
ん~~~~~~~~。正直期待外れでした。 アカデミー賞最多部門受賞、各国の映画賞を総ナメにした前評判、肩書が大きくハードルを上げたのが、この期待外れに大きく要因しているのは否めないが、 もう少し、大きな仕掛けというかトリッキーな部分が来ると思いきや、結構なストレートでした。 この内容なら、ミリオネアなんて陳腐な設定を入れず、レ・ミゼラブル風に、振り返った方が良い気がしました。 普通にインド青年の半生を振り返っただけの内容なので、ミリオネアを絡ました意義が、これといって感じられず。 あと、わりとクイズ番組好きな自分からすると、何の知識も無いような奴が、たまたま自分の送ってきたハードな人生を振り返っただけで、勝ちぬけるほどクイズ番組なんてのは、簡単にできちゃいないってこと。 映画とは関係ないかもしれないけど、この部分がご都合主義すぎて、変な違和感が残ってしまった。 まぁ、何の予備知識もなければ、良作レベルではありますが、 掲げた看板に応えれたかというと、大きな不満が残りました。 
[地上波(吹替)] 4点(2013-02-25 22:06:19)(良:1票)
32.  ジョゼと虎と魚たち(2003) 《ネタバレ》 
池脇千鶴は体当たりで見事に難しい役どころをやり通したと思うのですが、 これ以降、なぜかアンダーグラウンドというか、単館シネマ系の映画ばっかりに出ている印象があります。 妻夫木聡はこの映画で見せつけたキスシーンの嵐に次ぐ嵐で、世の女性方の支持を一気に持って行った。のか、どうかは知らないけど この監督は、なかなかエロいなぁ、と思わせる獲り方。 あと、脇で存在感を今もなお発揮し続ける江口のりこが、かなりのチョイ役で脱いでまでいたのは、ちょっとビックリ。しかも美乳だったのもビックリ。 可愛い子の駄乳より、ブスの美乳。俺も歳を取ったなぁ。 あと、くるりのエンディング曲が妙に良かったです。
[地上波(邦画)] 7点(2013-01-06 20:28:02)(良:1票)
33.  重力ピエロ 《ネタバレ》 
自分もアヒルと鴨が良かったので、少々、この作品に対し過度の期待を持って観てしまったので、少々辛目の評価になりますが、 伊坂氏得意の怒涛の伏線回収劇にしては、少々テーマが重すぎる気がました。 キャストは結構、みんな嵌ってたと思います。 
[地上波(邦画)] 5点(2013-01-04 21:01:26)
34.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
タランティーノという看板がなければ、どういう評価をしていたのだろうか? そんなことを思わせるくらいスカスカというか単純明快過ぎるストーリー。 どこかの映画研究会レベルが、これを世に送り出したといっても、それはそれで納得できそうでもあり、タランティーノだからこそ、随所に光る演出の凄まじさもある。 バイオレンスムービーとしては、悪趣味で下の下だが、おバカムービーとしては、上の上を突き抜け天井をぶち破ってしまったような作品。
[DVD(吹替)] 7点(2013-01-03 08:06:42)
35.  大洗にも星はふるなり 《ネタバレ》 
酷評の嵐のようですが、自分は嫌いではないです。 こういうくだらない台詞のやり取りだけというシナリオはけっこうダラダラと観てられるので。 キサラギのような感じにしたかったのでしょうが、色々と滑ってしまい上手く行かなった感は拭えませんし、登場人物の人数の割に結構中身がスカスカですが、まぁこういう男だけの閉塞感が生むしょうもない空間というのは、観てて微笑ましいというか、 妙な共感を持ってしまいます。 狙いはわかるのですが、色々と惜しい作品ですね。 大学生の演劇サークルの作るコメディ舞台の域を出ていない。
[地上波(邦画)] 6点(2012-12-08 00:54:22)
36.  インファナル・アフェア 《ネタバレ》 
素晴らしい。 ラストは少し読める展開といえば展開だったが、そこから逃げずにやりきった所も、逆にこの映画に凄みを加えたように思う。 導入から、序盤の麻薬取引の緊迫感溢れる駆け引き。 序盤から、こんなの持ってきて後半だれるんじゃないだろうか?心配してしまうくらいの出来だったが、後半もしっかり緊迫感を保ち、そのままストーリーが進んでいくのは圧巻。 ラブ要素は正直不要とも思えるが、これくらいは入れなきゃヤン刑事に救いがなさすぎるという点で作者の親心だったのかも。 リメイク作が絶えないのも納得だし、リメイクしても内容の変えようのない所も納得。
[DVD(吹替)] 9点(2012-11-18 15:37:48)
37.  隣のヒットマン
設定も面白いし、小ネタもアメリカ映画んしては効いている。 のに、全体的にノリが軽すぎると言いますか。 ブルース・ウイルスは殺し屋に見えるし、特に問題はないのに、 こういう軽い作品には合わない気がする。個人的に。 誰が悪いというわけではないのに、何も残らない作品と言ってしまえばそれまで。
[ビデオ(吹替)] 5点(2012-10-09 15:51:42)
38.  パーフェクト・ストレンジャー(2007) 《ネタバレ》 
まぁ、どんでん返しでもなんでもなく、ただミステリーのタブーを犯しただけって話。 作品自体は、ややつまらない程度で憤慨する程でもないし、 珍しくブルース・ウィルスがアクション無で嵌ってたりもしたのだが、 この映画のコピーを考えた奴、そしてGOを出した配給会社のセンスの無さに鉄槌の0点。 アベンジャーズのコピーくらいセンスの無い感じ。同一人物か?
[地上波(吹替)] 0点(2012-09-17 20:51:20)
39.  私は貝になりたい(2008) 《ネタバレ》 
そもそも所さんのバージョンのものを観たことがあったので、ストーリーそのものは知っていました。 その所さんバージョンと比べると大体、同じような感じだった気がします・・。20年近く前のものなんで曖昧かもしれませんが・・・。 演技面では、やはり所さん、田中美佐子バージョンの方が個人的には好きです。 中居くんは、これまでの映画、ドラマの中ではマシな部類でしたが、やはり表情作りすぎる癖があるので正直どの役を演じていてもいつもやりすぎにみえてしまう。 仲間由紀恵にいたっては、キャリアを重ねれば重ねるほど下手になっていってないか?と思います。要するに二人とも「演じてます!!」ってオーラを出し過ぎで醒めてしまう。 嘆願書集めるのに土佐に住んでる人が何故雪山を・・?等々、演出もやりすぎだと思います。
[地上波(邦画)] 5点(2012-08-18 23:25:33)
40.  さまよう刃(2009) 《ネタバレ》 
元々あった小説や漫画等を、他人が焼き直し映画化となり、作品として発表する、という行為は、大体上手くはいかない例が多い。 描き手の意図するものを100%そっくりそのまま読み手が理解するということは、不可能だと思う。読み手が映画監督というプロであってもそれは然りだ。 だから、これまで数えきれない原作ありきの映画が製作発表され、多くのファンはその出来映えに一喜一憂されるのだ。 しかし、また繰り返されていく原作ありきの映画製作。 まぁ、それが面白い面白くないは別として元々いるファンだとか多少の話題にはなるので、商業的に見込まれるジャンルなので、きっとなくなりはしないしないんだろうけど、焼き直しにもほどがある時がある。今作は、残念ながらそっちの部類で原作と比べてはいけない出来だと思う。 扱うテーマが少年法や、被害者家族、加害者の人権等、もう10年以上も世論の異議を醸し出されているものなので、監督の個人的な意思も加えたくもなるのであろうが、 この件に関しては、やはり十人十色で違った感覚の人々が考えを重ね合わせても、未だ答えが出ていない。だからこそ、他人が描き手の書いてない部分勝手に解釈し、その方向へ持っていくのはどうか、と思う。 原作自体が、そのテーマに対し読み手に考えされる意図で作られた話なので、淡々と手を加えず作るべきだったのでは?と思う。 加害者に死ぬほどの後悔の念を、だとか個人的な答えが今作で出してしまった部分が最大のデメリットになったのだ。まぁ、あくまでこれも個人的な意見に過ぎないのだが。 作品的価値は正直0点か1点。演者の熱演に免じての3点といったところ。 原作未読であったり、これがこの監督のオリジナルというのなら、点数は変わってくるのだが、原作を知ったうえで観た人は、なんか変な違和感の残るラストだったに違いない。
[地上波(邦画)] 3点(2012-08-15 20:43:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS