21. バック・トゥ・ザ・フューチャー
《ネタバレ》 久しぶりにみました。オープニングから不思議な機械の連続で引き込まれる・・・。プルトニウムがエネルギー源だとか、落雷の電力を至近距離でコードにつなぐとか非現実的な部分もありますが、檻の中が好きな子供(おじさん)やマーティが当時の人物と交わすやりとりなど、絶妙のユーモアがたっぷり詰まっています。ストーリーもシンプルですし、何よりマーティとドクとのかけひき・友情がなんともいえないし、ビフは存在感たっぷりである他、登場人物がみな魅力的。30年以上たっても全く古さを感じさせないエキサイティングな映画です。何回見ても楽しめる、映画の醍醐味を感じられる映画だなと改めて感じました。 [CS・衛星(字幕)] 10点(2017-01-02 12:29:45) |
22. ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
《ネタバレ》 本流と違うというこだわりからか、オープニングが今までと違う形で始まりテンション上がらず・・・。あとは結局、魅力的な人物がいない。K2SOも今一つと思いました。R2D2やC3POを一瞬出す必要もないかと・・・。目立ったのは盲目の戦士チアルートくらいだけど、マトリクスリローデッドかと思うようなアクションでスターウォーズには・・・。スターウォーズといえば、やっぱりクロサワ映画・サムライの流れのほうが私にはしっくり来ます。ダースベイダーの最初の登場シーンもなんかあっさりでえー?という感じでした。作ればそれなりにヒットするであろうスターウォーズシリーズということなのでしょうが、作品を出しすぎるのも有難さが薄れるかなとも思います。もちろんラスト5分?くらいはかっこよすぎて気絶寸前でしたが。 [映画館(字幕)] 5点(2016-12-24 14:39:21)(良:1票) |
23. シン・ゴジラ
《ネタバレ》 ゴジラもエヴァンゲリオンもみたことがありません。それどころか、入場料払って邦画みたことがありませんでした。が、「もうシン・ゴジラをみたか」というほど話題になっていると聞いて、公開からだいぶ日が経ちますが、見てきました。 危機管理対応としては非常に興味深い内容でした。「想定外」とされていた3.11のようなことがあるわけで、フィクションとはいえ、これに類似?のシチュエーションを想定してみることは、何かの時(もちろんないほうがいいですが)に役には立つだろうなと思います。ということで、ゴジラ映画というよりは危機管理対応に一石?投じるかもという観点で8点です。 一方、ゴジラのことは何も知らない私は最初、「シン・ゴジラという新種ゴジラ?それにしてもずいぶんしょぼいゴジラが出てきたな・・・。爬虫類でも瞬きできるのもいるのに、こんなハリボテの目だとは、お金なかったのかな」と感じていました。それが終盤に近付くと全身から光線が放射されるわ、新幹線や電車が無人運転で突っ込むやら、これらには度肝を抜かれました。 [映画館(邦画)] 8点(2016-10-23 18:25:17) |
24. ハドソン川の奇跡
《ネタバレ》 上映時間が短い映画でしたが、「よくここまで膨らませたな」というのが正直な感想です。映画は単純明快でとても面白いです。後味が悪くなる・見終わって疲れる・いろいろ考えさせられる、のいずれもなかったのですが、広がり・幅を持たせるのは難しいですね。話は変わりますが、この映画もアメリカン・スナイパーも、アメリカ人の9.11の傷跡を感じます。 [映画館(字幕)] 7点(2016-10-02 16:06:35) |
25. スター・ウォーズ/フォースの覚醒
《ネタバレ》 ストーリーとしては、ストームトルーパーがそんなことしていいの?とか、修行していないレイのレベルアップが早すぎない?とか、マスクとるの早すぎない?やっぱりダース・ベイダーほどインパクトある悪キャラがいないな、とか、ライトセーバーの戦闘シーンが・・・とか、思い起こせばアラはなくはないですが、オープニングのテーマ曲、画面の上に流れていくストーリー・・・。それだけで涙ものですが、エピソード4~6の中心人物が歳月を経て風格・品格を以って勢ぞろいとなり感慨深い。エピソード1~3のちょっと横道それてない?という展開もなく、新俳優陣も全く違和感なくハマっていて、そしてスピーディーであっという間の鑑賞でした。 どちらかといえば、あえてトーンは抑えめで作ってあるのだと思うので、次回・次々回に期待です。宇宙での撃ち合いもいいですがやっぱり大物キャラ1対1の重みあるライトセーバー対決を期待します。 [映画館(字幕)] 9点(2015-12-19 23:13:56)(良:1票) |
26. インターステラー
《ネタバレ》 それぞれの星の映像、宇宙の映像などがとてもきれいですばらしい。この映画は絶対映画館で見るべきだと思います。ただ、インセプションの世界観が好きなのでどうしても比べてしまいます。アリアドネのような目立つキャラがいない、時間の流れ方が場所によって違うことや平面であるはずの景色がゆがむことはインセプションで経験済なのであまり驚かない。ラストの展開が怒涛すぎてついていけなかったが、マーフィーとの再会以降はないほうが想像をかきたてられもっと奥深いものになったのでは(インセプションがそうであったように)。 とはいうものの、3時間近い映画で全く退屈せず鑑賞できました。万人受けはしない映画だと思いますし、評価もわかれると思いますが映画ファン必見の映画であることには違いないと思います。もう一度見直したい映画です。 [映画館(字幕)] 7点(2014-11-27 22:08:55) |
27. ジャージー・ボーイズ
《ネタバレ》 監督がイーストウッドということしか知らずどんな内容なのかなど基礎知識なしで鑑賞しましたが、とても楽しめる映画でした。私の中ではイーストウッド作品の上位に入ります。 イーストウッド作品なので途中いろいろとネガティブなことも発生する(お約束?)のと、前半ちょっとご都合主義なところもありますが、映画に勢いがあってひきこまれます。音楽っていいなと思わせるいい映画でした。 [映画館(字幕)] 8点(2014-09-28 15:29:34) |
28. メメント
《ネタバレ》 時間軸が通常と異なる映画は何度か見ましたが、完全に逆送りのものはたぶん初めて見たように思います。が・・・。作品としては苦手です。ノーマルバージョンを見たら新鮮な気になるのかもしれませんが、そこまでのテンションはありませんでした。 記憶の無くなり方、ポラロイド写真とメモ、体へのメモなど切り口としては確かに面白い面もあるのですが・・・。時間は短い映画ですがストーリーが読めた瞬間から後は退屈でした。最後のオチは少し意外でしたが、あまりインパクトは感じませんでした。 [DVD(字幕)] 5点(2012-07-04 22:06:32) |
29. バットマン ビギンズ
《ネタバレ》 ポイントがたまって見る映画に困り、何も知らずになんとなく見たダークナイトで大きな衝撃。インセプションでさらに衝撃。演出、発想がすごい監督だなと思い、ダークナイトライジングを見る前の予習という意味でも、本作をみることにした。誕生秘話みたいな感じでけっこう面白い。アクション映画でありながらシリアス色があり、時間の長さはあまり感じませんでした。 修行シーンがいただけないというレビューが多いですがこれはこれでありかと。ただ、最初のシーンが突如最後のシーンと絡んできたときには、さすがにちょっと展開が無理やりすぎる、とも思いました。 でもこの映画でも十分楽しめますし、ダークナイト、ライジングを見るのであれば、見ておかねば、という作品です。 [DVD(字幕)] 8点(2012-07-04 21:56:13) |
30. インセプション
《ネタバレ》 映画館で1回、飛行機で1回、今回はテレビで3回目の鑑賞です。1回目は街が折りたたまれる場面、ホテルの無重力シーンなど映像と発想のすごさにいたく感銘・打ちのめされ、ストーリー展開は二の次で終わりました。2回目ともなると、「そうそう、ここは第三階層なんだよな」と余裕かまして見ていたのですが、なんと、テレビでは、今映っている画面がいくつめの階層なのかの表示が出ていました。マトリクスの世界観も独創的でしたが、こちらも負けず劣らずですし、音楽が醸し出す緊張感がまたよい。アリアドネの目が探究心で輝いていてとても存在感があります。あえていえば前半に次々と繰り出される新しい世界観に反し、後半は想定範囲内という感もありますが、最後をどうとらえるか?という議論は人によって相当解釈がわかれ、それだけでも映画の醍醐味といえると思います。 [地上波(吹替)] 9点(2012-06-11 22:43:58) |
31. 幸せへのキセキ
《ネタバレ》 何も知らない状態で見ました。邦題より原題(We bought a zoo)のほうがしっくり来ます。派手な演出はなく予想通りのストーリー展開で、長男役の子の設定(母を亡くしたショックで心理的ショックを負う)と行動・配役がミスマッチ、動物園の検査官に関する設定含め全般的に人物描写が薄いのですが、マット・デイモンの好演が光るよい作品でした。途中途中に出てくるセリフの意味が最後にすべてわかる仕掛けになっていて、最後のシーンにクライマックスが来ます。途中でダレるということはないのですがもう少しシナリオに抑揚があるといいかな、とは思いますが、少しおまけで7点。 [映画館(字幕)] 7点(2012-06-10 21:45:35) |
32. リアル・スティール
《ネタバレ》 皆さんの評価が高いのですが、個人的には格闘シーンでロボットがもげるシーンがときどきあって今一つ入り込めませんでした・・・。ただ、この映画、映像がすごくきれいだと思いました。特に雨中でアトムを掘り出した後の雨上がりの映像が、親子の笑顔とともに美しいシーンです。また、ロボットがとても個性的でノイジーボーイ、ツインヘッド、ゼウスなど、見た目すごく強そうですが、素朴な印象のアトムと対比的です。父子の生い立ちなどを省いて勝負に徹したストーリーでだるくなるシーンもありませんでした。ロボット同士の対決を見て最初は気絶する義母が途中から入り込むシーンなど、ちょっとしたエピソードも効いています。 最後、僅差で勝てなかったところからすると、続編が作られてもおかしくないですね。 [映画館(字幕)] 7点(2012-01-03 15:09:32) |
33. ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
《ネタバレ》 上映時間を感じさせないテンポの良さ、アクション満載で、ハラハラするシーンもたくさんありました。圧巻はやっぱりドバイのシーンですかね。ただ、ゴースト・プロトコルの意味合いがあまり伝わってこないし、敵味方含め人物描写は弱いのでストーリー性はもう一つというところでしょうか。あと、一階違いのブツの売買シーンですが、「初対面だから変装しなくてもバレない」という主旨のセリフがありますが、こっちだけ顔写真含めた詳細人物情報持ってるのっておかしくない?という気もしますが、何も考えずに十分楽しめる娯楽映画です。映画館で見て損はないと思います。 [映画館(字幕)] 7点(2011-12-29 21:05:56) |