Menu
 > レビュワー
 > min さんの口コミ一覧。2ページ目
minさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 359
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  最強のふたり
最強のふたりという邦題が残念。映画そのものが良いだけに残念、タイトルだけでアクションを起想させる。映画の中身は素場らしい、なんだろうね、そんなに押しつけがましい、完動の押しつけも感じられず、粋なことが所々あったり、最期のレストランのセッティングなんかドリスが考えたならうれしいような。観終わって良かったと思える映画でした。
[DVD(字幕)] 8点(2013-07-11 21:26:09)
22.  任侠ヘルパー
ドラマの方も観たし、映画も観てみるかという程度で観てみましたが、なんかしっくりしない映画で残念です。草薙さんのヤクザっぷり、乱闘の殺陣などドラマよりうまくなっている、それは良いのですが、この映画の主題は、さて、なんでしょうというと、今ひとつ分からない。香川さんの議員視点から政治の力足りずを言いたいのか、悪徳な組織による詐欺、搾取のことを言いたいのか、孤独で貧困な老人の現状を言いたいのか、家族と介護を言いたいのか、欲張って取り散らさずにもっとメインを太くして欲しかった、自分もヘルパーの経験がある、この手の映画(ドラマ)としては考証してある方だ、しかし、実際はもっと言い尽くせないようなものだ、この映画は娯楽としてはおもしろい。しかし、社会派としては物足りない。
[DVD(邦画)] 6点(2013-07-07 22:39:25)
23.  みなさん、さようなら(2012) 《ネタバレ》 
原作付きの映画で、中村義洋監督と濱田岳のタッグといえば、好き嫌いもあるだろうが、自分は独特の間や、濱田岳の役者らしからぬ感が好きな方だ。今回は、自分の家ならぬ、団地という狭い社会に引きこもってしまうという考えられない設定なのだが、最初は戸惑って悟が、変な者としかみることができないが、就職、彼女、婚約、ケーキ屋の起業等、変なイベントも多数あるが、全て、彼の巣の中の疑似経験であり、すべて、意味があったとしたら?母は、全て知っていたんですよね。自分の死が引き金になることも。そうすると、ラストの唐突さは理解出来ると思います。母は、偉大なのかもしれません。彼は、どこでもやっていけるでしょう。なかなか、自分には佳作でした。惜しむらくは、原作が全部収まらないので、省略があることで唐突な部分ができることですかね。
[DVD(邦画)] 7点(2013-06-10 20:50:08)(良:1票)
24.  キツツキと雨 《ネタバレ》 
知らないタイトルだったので、監督の名前も知らずに観てみたのですが、なかなかの当り映画でした。少しあり得ないストーリーですが、監督と、息子と名前といった細かいところの設定を始め、ゆるいようにみえて、暖かいしっかりした佳作でした。
[DVD(邦画)] 7点(2013-06-09 21:50:15)
25.  ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 《ネタバレ》 
宗教も何も、全ては答えを出さず、全ての事象が真実としてあり、しかし、虚構として受け取るだけでもそれは部の側面を見せるのだろうか。トラは何をあらわしていたのだろうか。アイデアは良い、映像も今のCGで十分いい。
[DVD(字幕)] 7点(2013-06-09 00:12:24)
26.  人生の特等席 《ネタバレ》 
映画としては王道そのもの、MLB好きなのもあって楽しめました。いろいろ、細かいところはありますが、大して気にしないことに。クリント・イーストウッド自体、この頃の頑固で、一本通った老人というキャラを確立していますが、これはこれで良い感じではないかと。しかし、前作で引退と言っていたのですが、少し歳を取り過ぎました金。なにか、演技ではない老いの表れがすこしつらいです。
[DVD(邦画)] 8点(2013-06-03 23:55:58)
27.  カラスの親指 《ネタバレ》 
原作が泣いている。いろいろなところに、がんばった後はあると思うのですが、尺が長いのでたるむのや、村上ショージの他の役者とのセリフの違和感がどうも無理でした。しかし、伏線をちりばめて、回収、最期の騙された感はいいかなと思ったですが。
[DVD(邦画)] 6点(2013-06-01 22:11:50)
28.  夢売るふたり 《ネタバレ》 
前の作品と全然違う作風に戸惑った、内容の骨子についてはかけ離れた世界で言いたいことが初見では全く分からなかった。監督が女性だから、女性から見た世界はたぶんあっているのだろうが(怖いねえ)、阿部サダヲこうなのかな。
[DVD(邦画)] 5点(2013-05-31 21:52:01)
29.  鍵泥棒のメソッド
内田監督の作品は裏切らないな。ある一定以上の面白さがある。キャラのたちかた、思っていた通りのシナリオの裏切り方、なんか、はまったようです。
[DVD(邦画)] 8点(2013-05-27 21:35:22)
30.  北のカナリアたち 《ネタバレ》 
湊かなえの原作も、主演の吉永さんのすばらしさも、木村大作氏の撮影も、いいんだが、なんで、脚本が那須真知子なのか・・・と、小一時間関係者に説教したい。俳優陣も生かし切れて無い上に、演出が変じゃないか。
[DVD(邦画)] 6点(2013-05-18 20:27:11)
31.  終の信託 《ネタバレ》 
この作品は、川崎の方の病院で起こった実例がベースになっているようだが、以前の「それでもボクはやっていない」同様、うまいペーストで味付けされているようだ。ドクターの不倫から、ODの下りは最初不要かと思っていたが、案外隠し味になったかも。しかし、検事はまるで、蜘蛛の糸に絡め取るんだな、迫力あった、あれは逃げられない。映画のようなことがないように、この映画をきっかけに尊厳死について、また再考するべきかもしれない。
[DVD(邦画)] 8点(2013-05-14 21:59:12)
32.  ソーシャル・ネットワーク 《ネタバレ》 
言われているより難解ではなかった。進行も、演技もそれなりに良かった、裏切りも、打算も計算もあったが、観終わっても今ひとつ残らないんだ。何故だろう。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-05-10 20:20:22)
33.  のぼうの城
史実を元にした小説を採用した時点で、ドキュメンタライズな重厚な時代物は捨てて、エンターテインメントな映画を作ろうとしたのはわかるし、そういう考えで見てみればまあそれなりですね。しかし、なんか物足りない。何が足りないんだろう。
[DVD(邦画)] 6点(2013-05-07 21:52:14)
34.  踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 《ネタバレ》 
ストーリーに破綻があっても踊るシリーズだから許せるんだけれど、15年間見てきたものとしても、なんか微妙なできです。このまま続編がありそうな気がするのは考えすぎ?
[DVD(邦画)] 5点(2013-05-02 22:47:39)
35.  ツナグ
こういった、原作のあるSFファンタジーは、無理に感動させようとしたりするのが、みえみえでちょっと嫌なのですが、この作品は素直にみられたそれなりに良く出来たものでした。キャストが、あまりにもベテランと若手となっていたのですが、ちょっと心配はあったのですが、余りからみをもたせなかったのか、違和感なく、原作ものとしては佳作だったと思います。
[DVD(邦画)] 7点(2013-04-30 20:58:14)
36.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 
007だ50周年だと期待しなければ、いつもらしくて、なかなか楽しめたと思う。で、ボンドガールはベレニス・マーロウと思ってたんですが、ジュディ・デンチがボンドガールだったんですね。有終の美だったとは。
[DVD(字幕)] 8点(2013-04-29 23:03:47)
37.  アウトレイジ ビヨンド
この映画は、ストーリーや主義を読もうなんて考えたら駄目だと思った、エンターテイメント作品としてシーン、シーンを楽しもうとすれば、結構楽しめる佳作だな。
[DVD(邦画)] 7点(2013-04-26 23:36:52)
38.  ヘルタースケルター(2012)
未読だが原作はどうだったんだろう、蜷川実花監督と言うことで、エリカ様を含む画は良かった。え、そのほかは?え?画の良さしか覚えてない・・・長い映画だったのに。
[DVD(邦画)] 4点(2013-04-25 20:46:18)
39.  闇金ウシジマくん
原作未読、ドラマから入ったこのシリーズです、映画も楽しめたことに変わりは無いし、山田孝之のハマり具合の秀逸さや、話題の大島優子なんかも良いんだが、なんかドラマを超えてないような気がした。その点が残念。
[DVD(邦画)] 6点(2013-04-25 07:41:18)
40.  おおかみこどもの雨と雪
これがここまでの前評判をとっていた理由が分からない。作画、構想なんかは素場らしいと思うし、お母さんの子育てを語り風にもってきたのは良いと思う。しかし、この親子三人以外は、その他のディティールはおざなりすぎていないだろうか。先に書かれていた方がおられたが、父の死はなんだったのだろうか、ただ父がいなくなるというだけのイベントだろうか、狼の先生もそうだ、急に出てくる雨の野生化のイベントスイッチだけだ。まだ、いろいろあるが、この話は親子三人だけの世界のお話という狭いストーリーだったのだろうか。
[DVD(邦画)] 6点(2013-04-18 20:36:09)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS