Menu
 > レビュワー
 > あばれて万歳 さんの口コミ一覧。21ページ目
あばれて万歳さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1201
性別 男性
ホームページ ないっす!!!
年齢 60歳
自己紹介 客観的に分析したようなもっともらしいレビューって、実はちょっと地頭よければ誰でも書けちゃうわけで、結局ありきたりな物になりがちです。
別に映画評論家でもない1個人としては、個人の感性や主観、あるいは体験を元にしたその人しか書けないレビューの方がよほど価値があるように思うのです。
もちろんそれが、事実誤認やヘイトレベルの差別や偏見に寄って立つものであれば問題ですが、しかしその人しか書けないレビューというのは必ずあるわけで、そういう個人的な感覚や体験を元にした主観的なレビューは、いかにももっともらしいありがちなレビューよりよほど価値があるし読んでて面白いんじゃないかと思う今日この頃。(でも自己陶酔溢れるポエムみたいなのは…)
好きな言葉は「恋」 です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61
>> カレンダー表示
>> 通常表示
401.  魔女の宅急便(1989)
おばぁさんには悪いが、イワシのパイを子供がよろこばないのは無理ないと思うぞ.. 
7点(2003-11-28 16:38:17)(笑:2票)
402.  レモ/第1の挑戦
昔たまたまレンタルビデオで借りてみたんですが、「何、これ?おもろいやん」ってな感じで、第2、第3の挑戦を捜しに行ったのですが、そんなものは存在せず。面白いのに..もったいない..  
7点(2003-11-28 16:28:51)
403.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
何しろ1作目2作目が大好きな私ですから、めっちゃ期待に胸ふくらませて劇場に行ったわけですが、わりとガッカリした記憶があります。 そのため1作目2作目は何回もリピート視聴をしているわけですが、3作目以降はそういう事もなし。 その評価が改まる事も当然ありませんでした。  で、その記憶でこのサイトのレビューを書いていたわけですが、4作連続放送というものがあったのであらためて連続して観てみると、あれ?そんなに見劣りしないじゃないですか。 劇場に観にいったときには勝手に期待値をあげすぎてたんですね。普通に連続して観れば、意外とその差はありませんでした。 まぁそれでも前作前々作とくらべれば改めて評価するようなポイントもないわけで評価はどうしても前作よりは落ちる事になりますが…  前作の評判がいい場合、続編はどうしてもハードルを上げれられてしまうため、必要以上に厳しい目で見られちゃうんだなぁ…と思った次第でした。  だがクリスタルスカル、おまえはだめだww
[映画館(字幕)] 7点(2003-11-27 08:25:43)
404.  エイリアン2
一作目がすごくよかっただけに、期待してみたら下品でうるさい映画になっていてがっかり。というのが初見の印象。 まぁそこそこには面白いんですが..でもねぇ..<追記>でも確かに考えてみると、1作目の出来がいいだけに同じことやってちゃダメなんですよね。そういう意味ではこの路線変更は正解なんだろうなぁ。  
7点(2003-11-24 11:22:25)
405.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
僕自身がガンダム世代(といってもガンダム世代といったときの年齢層って広いよなぁ)なので、もちろんこの映画自体は好きなんだけど..    でも一本の映画としてこの映画を評価するとやはりそんなに高い評価を出来るものではないかなぁと思います。 IIIはテレビ版とくらべてかなり作画等に手がはいってるから、だいぶましとはいえ、やはり随所に見られるテレビクオリティの画は大画面ではつらい。   
7点(2003-11-24 11:17:14)
406.  スティング
初めて見たのは、ずいぶん子供のころだったんですが、 クライマックスでたまたまオチが読めてしまったため、 なーんだやっぱりじゃんって感じになっちゃって。  初見時の印象を大事に..で、微妙な点数。   
7点(2003-11-22 23:26:27)
407.  ポルターガイスト(1982)
え、なんか皆さんの評価は低めですね。  私は、この映画結構好きです。   「怖くなかった」という感想が多いみたいですが、(まぁトビーフーパーだし、そういう期待もするか)   たしかに「ホラー」「怖いものを見たい」という観点だと 期待はずれの映画かもしれません..というか期待はずれでしょうが、 そういうシバリをとって見れば結構面白い映画だと思うんだけどなぁ.. いかにもスピルバーグ。  
7点(2003-11-21 14:35:38)
408.  シャイニング(1980)
新井素子が、「この映画を私はすごく面白いと思ったのに知人がみんな悪く言う。その理由を聞くに原作を読めと。で、原作を読んでみた。なるほど映画が悪く言われるわけだ。」ってなことを何かに書いていた。至極納得。  しかし新井素子は「でもこの映画もやっぱりいいと思う」みたいなことを書いていたと思う。それも納得。  原作至上主義(私は原作が大好きだ)の視点で見るとたしかにこの映画はだめだ。  でも原作をわすれてこの映画単体で見ると、これはこれで決して悪くない..というか十分怖い映画だと思う。   雪が積もると、周りが真っ白になるだけでなくて、一切の音が消えてすごく静かになるじゃないですか。その真っ白で静かな恐怖が、この映画の独特の閉塞感、サイコな香りをよくひきたたている。 その中を低い視点で爆走する三輪車..角をまがると何があるのか.. 
7点(2003-11-18 23:16:20)
409.  ターミネーター
冒頭シーンからいきなり当時の水準でも笑っちゃうほどチャチな映像が展開される、ただの(それなりに面白いけど)B級SF映画にすぎないわけですが、なんでT2 以降であんな大作になったのか。ロボコップが2,3とずっとチャチだったのとは対照的。 
7点(2003-11-18 12:00:43)
410.  トレマーズ
これぞB級SF。単純に面白いっす。素直にバカになって見ればよし。   
7点(2003-11-18 00:37:35)
411.  メメント
よくいわれている通り、一発ネタを映画にしてみました。という、そこをどう評価するかだけの映画かなと。   話自体は非常にシンプルなものであるし、だからこそ「話自体がつまんないじゃん!」という 突っ込みもあるんだろうけど、シンプルな話だからこそ、この作品のアイデアが際立つわけだし、そもそもこの簡単なストーリーですら「話わかんねー」というレビューを書いてる人が結構いるんだから、 より複雑なストーリーにしてもほとんどの客が理解不能になっただけだったろう。 これはこれでいいと思うな。    
7点(2003-11-17 23:12:47)
412.  少林サッカー
うーん、何かが足りないんだよなぁ、何かが。 計算されてない馬鹿さ加減はいいんだけど、もうちょっと頭使えば格段に面白くなった気がするんだけど.. おしいなぁ。実におしい..  
7点(2003-11-17 22:58:43)
413.  #フォロー・ミー(2020)
これは多分そういうオチなんだろうなぁ…と思って観ていると本当にそういうオチだったという映画  そういう意味で意外性は皆無なわけですが、それにしてもこの手のネット配信者が不愉快、かつ、どう考えてもこんな配信面白くないだろ…的なのは世界共通なんですね
[インターネット(吹替)] 6点(2023-09-08 19:11:00)
414.  キングダム2 遥かなる大地へ
3作目公開に併せて地上波放送してたので観たわけですが…  原作コミックもアニメ版も観ている人間からすると「実写版」にはそれらにないプラスアルファが欲しいわけです。 原作もアニメ版もすでに存在するわけですから、そこにない良さがないと実写映画化した意味がありません。 そう考えると1作目以上に「なんのための映画化なん?」という気分が抜けない2作目でありました。  人間が演じる以上外連味などはどうしても落ちてしまって見栄えはしないですし、しかも実写映画ならではの大人の事情が見え隠れするのも鼻白んでしまう理由の一つ。 一例を言えば劇中に橋本環奈が登場するわけですが、あの時点であんな場所に彼女がいるわけないでしょ。立場考えようぜ。 絶対にあそこにいるのはおかしいんですが、ナチュラルにさらっと居るわけです。  それは一回橋本環奈をキャスティングした以上なんとか出さないとダメなわけでその苦肉の策なのか…と。 そういう大人の事情的なのが透けて見えるのはやっぱり観ててしらけてしまうわけです。  「実際の人間が演じてないと!」とか「漫画やアニメはそもそも見ないタイプで実写のドラマや映画しか見ないんだ」なんていう偏屈なタイプの人用なのかな…と覚めた眼で映画を眺める2時間でした。  いや規模といい前提的に頑張って作ってるとは思いますけどね…ただそれだけです。  あとどうしてもだめなのが羌瘣役。 もちろん「動ける女優」という事からのキャスティングだと思うんですが、原作キャラの眼力、目の大きさ、あと背の低さを考えれば例えば今田未桜あたりがベストだと思うんですけどね。 動きはCGとかダブルでなんとかすればよかったのに…と。 まぁそのあたりは製作サイドとの拘るポイントの違いだろうし、そういうとこが合わない時点で自分には合ってないんだな…というのがわかるわけですが…
[地上波(邦画)] 6点(2023-08-07 20:36:12)
415.  シン・仮面ライダー 《ネタバレ》 
映画の途中で「あーなるほど…そっちに振ったのね!」とずっと思いながら観てました。  テレビでやってた仮面ライダーって、タイトルが「仮面ライダー」なのに、実は全然「仮面」が重要じゃないし「ライダー」要素も薄いじゃないですか。 タイトルが「仮面ライダー」なのに、仮面もライダーもわりとどうでもいいっていう。  で、この映画では、ないがしろにされていた「仮面」要素を超重要視。なんなら仮面さえあればいいっていう。ていうか仮面に操られているっていう。仮面の中で人は生きていけるっていう。もうそれくらい仮面が重要な役どころになっています。 で、ライダー要素の方も、やたら「もともとライダーだし奴もライダーだったし」みたいな事を劇中で連呼するし、サイクロン号が超強いし、もうめっちゃライダー。  という事でまさに「仮面ライダー」というタイトルの「仮面」と「ライダー」を重視した内容にしたんだな、と。  あと個人的に意外だったのが、柄本佑が絶妙に「らしい」事。 なんというか役柄的に本当に「ちょうどいい」。 彼がこんなにこの役にハマるとは…そう思いながら観てました。  と、いろいろ感想を書いておいてなんですが…これ根本的に話がおもしろくないですよね笑 庵野の悪いとこが出たというか「シン」がネタ切れになっているというか…  で、話が面白くないところを除けば、一応いろいろ観るべきポイント(突っ込みどころというか話題にしどころ)はある映画でした。  なので(面白くないけど)ちょい甘で6点です。
[インターネット(邦画)] 6点(2023-07-25 20:25:57)
416.  ブレット・トレイン 《ネタバレ》 
いかにも今っぽいハイスピードでガチャガチャしていて、そして観たあとになにも残らない娯楽映画。  伊坂幸太郎の小説は6,7冊読んだ事があるんですが、この原作は未読。 しかしこの映画を観てる途中に思ったのは「想像以上に伊坂幸太郎っぽいな!」でした。 多分原作からはかなり改変されてると思うんですが、キャラ設定やら無駄なトークやらがなんとも伊坂、そして最近の日本の小説っぽい感じなんですよね。  これコロナがなければ日本ロケあったんですかね?これで日本ロケでちゃんと日本ぽかったら…と残念に思いつつ、いやこれ逆に非日本人キャストが似非日本で動き回るからこそ、日本人が観たときにこんなに楽しめるんだろうな、と。 そういう意味ではこれ変に日本にちゃんと寄せないのが成功してると思うんですよ。  そうそう、観てる途中、この人チャニングテイタムに似てるな…と思ったホモな彼、あとで調べたらほんとにチャニングテイタムでした笑 ノンクレジットであのおいしい役なのか… それ言ったら同じくノンクレジットのライアンレイノルズなんて出てたって教えてもらわないとわかんないレベルですけどね。
[インターネット(吹替)] 6点(2023-07-18 00:09:49)
417.  21ブリッジ 《ネタバレ》 
これ原題も21ブリッジなんですが、21ブリッジほとんど関係ありません。  このストーリーでも撮り方とかを工夫すればもっと面白くなったと思うんですけど、なんか微妙にダメです。 今どきのクライムムービーらしく90分程度のコンパクトな尺の映画なんですが、随所に冗長なシーンがあるんですよ。 それは劇中のただ歩くシーンとか逃走のシーンとかなんですが「え、そこそんなに尺いる?」ってシーンがちょいちょい冗長なんです。 そのおかげで特に後半、非常にテンポが悪くなっています。尺が短いんだから、もっと有効な時間の使い方しろや、と。 例えばこの手の警察腐敗ものに定番の「誰が味方で信用できるのか」とかそういう要素が劇中で皆無なわけで、この設定でその要素を無くすのは面白さという意味で致命的なんじゃないですかね?と思ったり。  あと意味深に出るくせにまったく意味がない自己満演出もちょいちょいあって、例えば劇中でタイムスタンプが表示されますけど、これもタイトルの21ブリッジ同様まったく意味がないんですよね。ただ雰囲気だけ。  全体にそんな感じの「惜しい」ポイントが散見されて、なんだろうなぁ…監督の自己満足感が高い映画かな、と思いました。 多分もっと職人気質の監督が撮ればもうちょっと面白い映画になったんじゃないかな、とそう思わせる映画です。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-11-23 18:06:39)(良:1票)
418.  シン・ウルトラマン 《ネタバレ》 
ブラックホールぽいものから脱出しようとして脱出できない、からの「オカエリナサイ」で〆る  …もう「トップをねらえ」じゃん! と突っ込んだ方も多いでしょう。私もです。 セリフだとイの文字を反転できませんけどね笑  さて映画の内容ですが、正直微妙です。 何が微妙なのか考えてみたんですが、「シン」シリーズ特有の(といっても2作目ですが)、人間の内面をあまり描かず状況のみで進めていく作りの映画にも関わらず、やたら「バディ」だの「仲間」だの内面的な熱い要素を突っ込んできてるからなのかな、と。 登場人物がどんな人なのかよくわからないのに、ワンピースみたいなノリの事を言われても観てる方はノレないのですよ。  それは地球人だけの事ではもちろんなく「この星の人のために僕の命はいらないよ」とウルトラマンは言うわけですが、途中の熱いドラマパートがないため「え、君のそのモチベーションはどこから?」と客は思わず突っ込んでしまう。 最後までそれです。 そしてトップをねらえ、で終わるっていうね。  シナリオ自体をもうちょっと無機質にすれば、あるいはいっそ「空の贈り物」をメインエピソードにしてくれれば面白かったんじゃないのか…と、いろいろ思ってしまうちょっと残念な映画でした。
[インターネット(邦画)] 6点(2022-11-21 17:35:09)
419.  ブラックシープ
映画には「その国だからこそ撮れる映画」というものがある事を考えるとこれはニュージーランドでしか撮れない映画だと思います。 いやアイスランドでも撮れるかもしれませんが…ほかの国では成立しない事を考えれば唯一無二の存在です。  B級ホラーコメディ系映画としてみればギリ水準に達していて、そこに可愛い羊が沢山出るオンリーワンな点を考慮すれば加点すら可能…ということで加点してみました。 人生の貴重な時間を使ってみるほどの映画ではないけど、暇なら観てもいい、まさにそんなレベルの映画です。   吹き替え版でみたのですが、劇中で日本語をしゃべるキャラもいたようでそのギャップを楽しみたいなら字幕一択かもしれません。
[インターネット(吹替)] 6点(2022-11-17 11:55:30)
420.  ホラーマニア vs 5人のシリアルキラー
これは意外と観た人の間で評価がぶれないタイプの映画かもしれません。  一言でいえば「この設定ならもっと面白くできたでしょ」それにつきます。 つまらないわけじゃないんですが…惜しい。
[インターネット(吹替)] 6点(2022-09-20 15:38:17)
050.42%
1110.92%
2171.42%
3635.25%
413711.41%
523319.40%
632326.89%
725521.23%
81088.99%
9352.91%
10141.17%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS