Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧。22ページ目
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
421.  テラビシアにかける橋 《ネタバレ》 
あのテラビシアは、二人の現実逃避という意味なのか? 妄想に浸らないといけない理由って何かあっただろうか? 仲の良い友達と秘密基地を作るのは普通だけど、ファンタジー世界の存在理由が分からず、結果として自分には散漫で断片的なエピソードの連続でした。いじめっ子たちの嫌がらせに辟易しながら、なんの共感も感慨も無く退屈な時間が流れる。90分の映画だけど2時間以上に感じた。結局、ヒロインを殺してオチを作ったとしか思えない。なかなか酷いお話だ。妹を女王にするあたり、結構あっさりと彼女のことを亡き者扱いしてますよ。いや、亡き者なんだけどね。ということで、自分には外国人の子供のメンタリティを理解するためのキーが欠けているのかもしれない。何だか嫌な違和感が残りました。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2010-01-07 15:23:42)
422.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 《ネタバレ》 
クレしん映画でベストの評価を得ているこの作品。私自身の観賞は2作目になりますが、ビックリでした。初めて観たクレしん映画「雲黒斎」は子供向きじゃないなぁと思うところもあったけれど、今作は子供も大人も一緒に観賞できる。そんな良作だと思います。ざっと他の方々のレビューを見ました。しんちゃん必要ないじゃん論に対して私見を述べますね。あのタイムスリップには何らかの契機があったはずで、さらっと廉姫がそのことを口にしました。「この場所で、又兵衛が戦で死なぬように祈っていた」。その願いが、あの水辺の未来で暮らす野原家に届き、しんのすけが使者として召喚されたということでしょう。まず、タイムスリップ直後に彼はその使命を果たしましたね。お尻を出して。続いて、又兵衛や廉姫、そして殿様に21世紀のこの国の状況を伝えます。それは幼稚園児なりの形容だったが、難しい理屈が省かれているだけに身分差のない平和な時代というエッセンスが強調されたようです。しんのすけの話を聞く人達の姿勢が礼を尽くしていて大変心地良い。そして、その話を聞いた殿様が廉姫を他国へ嫁がせない決心をします。これは再び廉姫の秘めた願いに応えた、ということじゃないだろうか。同時に高虎との合戦の引き金になったという意味で、それはそれは重大な転機にしんのすけは関わっています。彼がいなかったら、このストーリーは無いですよ。確かに、重みという意味では又兵衛と廉姫の悲恋に負けていたけどね…。「おい、青空侍」には私の涙腺も少し緩みました。クレヨンしんちゃんで、そんなことになろうとは! 鑑賞中、自分は宮部みゆきの「蒲生邸事件」を思い出しました。過去へタイムスリップした人物が、歴史を変えるのではなく、歴史に関わって成長する類似性。たぶん生まれて初めて近しい人を亡くす経験をしたしんのすけが、何を感じたのかにもう少しフォーカスできると良かったかな。でも、それは大人目線の話であって、あの又兵衛の生き様を観た子供たちは充分に何かを感じたことでしょう。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2010-01-05 11:43:42)(良:2票)
423.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
哀しく心地よい余韻、とでも言うのだろうか。とても完成度の高い映画でした。印象に残っているのは、吐血の検査結果を見ながら息子に電話したシーンです。あの局面に、ウォルトのこれまでの人生と生き方が象徴されていました。生死に関わることなので、肉親にだけは伝えるべきかと思って電話をしたはず。でも、肉親にさえ、自分の弱みを見せるようなひと言が切り出せずに受話器を置く。あれは突っ張って生きて来た代償なのだろう。今さらそれを覆すには、頑固な生き方を貫き過ぎた。でも、後悔はしたくない…。その想いがラストシーンへ繋がって行きます。あのラストシーンは一種の自殺です。病気が進行しても、肉親の世話になるような自分を許せなかったのだと思います。タイミング良く、自らの命を差し出すことで助かる友人がいることを天佑とした最期だった。自分は自己犠牲では無く、若者たちの未来に自らの転生的な希望を重ねていたのだと思います。それがグラン・トリノを贈った意味でしょう。そのラストシーンは、同時に演技者としてのフィナーレでもあった。過去に数え切れない程の弾丸を放ってきたイーストウッド。だから今作でも、最後は「make my day」を炸裂させるのかと少し期待していたのだけど、実に見事に裏切られました。拳銃を持たないことで、かえって誰もが「ハリー」を始めとした過去の出演作を意識したのではなかろうか。その回想自体が俳優イーストウッドへのカーテンコールであり、そして、あの「自殺」はイーストウッドが表現してきた正義や勇気と同じ底流を踏む表現だと思います。見事でした。
[映画館(字幕)] 9点(2010-01-05 01:04:57)(良:1票)
424.  2012(2009) 《ネタバレ》 
劇中に「プレートがもたない」と云う台詞の字幕を見て、これは「日本沈没」ならぬ「世界沈没」の話であると気がついた。その後の噴火や津波のダイナミックな表現を見るにつけ、邦画「日本沈没」の描写はなんと稚拙であったことか、などと他の映画と比べてCGの凄さに感心していたんだけど…。でも、底の浅いヒューマニズムや家族の絆みたいなもので最後のヤマを作った時点でこの映画の株は暴落し、国土を失った民族の行く末に言及していた73年版「日本沈没」の方が格段に芯があったと思った次第。まぁ邦画との比較じゃなくとも、脚本はお粗末です。崩壊のその日まで国民に事実を秘匿し続けて、金持ちだけ避難するってどんなザル計画なんだよ、と。そのご都合を米大統領が残ることで相殺したようだけど、それこそご都合主義。そんなザル計画でも、自分の財力ではとても乗船できなかったことが腹立たしく、最後まで不快なしこりが残った。ゲートが閉まらず箱舟が危機に陥る原因がホントにしょぼくて、せっかくの一大スペクタクル映像と釣り合っていない。自分たちの船が危機を脱出したことより、あの親父が生きていたことで喝采が湧く描写にリアリティはありません。何より、アフリカ大陸がほぼ元のカタチで残っていたことを考えると、あんな船を作って金持ちだけで逃げるより、早めに警告してアフリカのどこかに避難施設を作った方が多くの人が助かったんじゃねーのか。田所博士ならきっとそう叫びますね。全体として見れば、ほぼ全人類を殺しても楽観的に終わる、いつものエメリッヒ節でした。ストーリーだけなら1~2点の内容。残りは全部映像の点数。そこはさすがでしたよ。
[映画館(字幕)] 5点(2010-01-04 13:56:57)(良:1票)
425.  血と骨
昭和の中頃の市井にあった愚かさや不条理がストレートに表現されている。土地柄や時代が自分の幼少期とかぶっており、誇張とは思えないシーンもあって引き込まれた。当時のご近所にいた嫌いなオヤジを合体させたら、確かにあーいうオヤジが出来上がったと思います。理不尽が服を着て歩いているようなオヤジです。この映画から自分は思想的なものは何も感じなかったが、その冷徹な目線がどうしようもなく哀しい生き方しか出来ない男の輪郭を鮮やかに描き出していて、重苦しい見応えがありました。あの男の一代記として、このタイトルは秀逸だと思います。
[DVD(邦画)] 8点(2010-01-02 19:20:59)(良:1票)
426.  誰も守ってくれない
マスコミやネットの描写の誇張に関しては、演出とはいえ、あそこまでやるのは悪ノリでしょう。でも目をつぶります。対象にされた人が理不尽に傷つけられると云う事実がある限り、リアリティの有無や演出の強弱は関係のない話だと思いました。内容のレビューからは外れますが、自分はワイドショー的ニュースメディアを心から憎んでいる人なので、これを見た現場の方々が少しでも自粛してくれることを祈ります。ネットの方も、匿名性を非難・中傷の自由と思い込んでいる輩がいることは事実です。ネット社会とは、利便性の裏にそういう資質を持つ人たちに無料のメディアを提供しているシステムです。その不完全な様は10年ほどで急激に成長した代償とも言える。法的な整備を願って止まない。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-12-30 14:22:59)(良:1票)
427.  ロボコン
正統な青春映画で、その青臭さが鼻に付く人も多いのでしょうが、自分は好きです。この感じ。いや、芝居はイマイチだし、ストーリーも特に練られた感じがある訳じゃない。でも突っ込む気にもならないのは、映画全体が発散している健全さゆえかな…。この頃の長澤まさみは実年齢に近い役で、化粧していない(ように見える)表情がとても溌剌としていて健康的でした。特に何かにつけて気だるく不貞腐れてる序盤の劣等生が面白くとても良い感じです。人気出る訳です。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-12-29 21:30:22)
428.  犯人に告ぐ
面白かったです。テレビはほとんど観ない人なのでテレビドラマの世界は知りませんが、活字と映画の警察ものは組織内の足の引っ張り合いという描写が先行している感が強いこの頃です。どうもリアリティを追求すると、そのあたりに行き着くような印象だけど真偽の程はどうなのでしょう? 今作もどちらかというと、犯人探しより警察内のドロドロの方が面白かった。「太陽にほえろ」の時代は遠い過去のものと言うことですな…。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-12-29 12:30:56)(良:1票)
429.  永遠のこどもたち 《ネタバレ》 
ちゃんと怖いし、それ以上に悲しいお話でした。霊の存在の有無をとやかく言うことに無駄な時間を使わず、子供の霊とのコンタクトに執着する描写で母の愛情の深さを滲ませています。そこに主人公の過去と、昔に暮らした施設を絡ませる構成は緻密で深い。とても上質なミステリーホラーです。ギレルモ・デル・トロは「パンズ・ラビリンス 」で死後の世界に安寧を求めました。今作も結果としてはそこに至っている。彼は死後の世界を信じてる人なのでしょう。それは中途半端に現世に希望を描くより潔い姿勢だと思います。悲しい終わり方に説得力を持たせる手法は、彼独特の世界ですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-29 12:21:48)(良:1票)
430.  丘を越えて 《ネタバレ》 
開戦前夜の昭和初期を背景に、文藝春秋社を設立した菊池寛と、朝鮮の童話作家・馬海松という実在の人物に、菊池寛の秘書を絡ませた物語が展開する。その関係を縦軸に、時代の空気感や世相がしっかり作りこまれていたと思う。菊池寛という人は良く知らなかったのだけど、人間味が溢れすぎているキャラクター。大衆ジャーナリズムの礎を築いた人ということで、清濁併せ呑むような描写が深かった。西田敏行はハマリ役。キザな台詞をサラッと吐く馬海松を演じるのは西島秀俊。こちらのクールキャラは菊池寛と対称的で、そのギャップが面白い。その二人に挟まれる女性を演じるのが池脇千鶴だけど、負けてませんね。本人は真面目に秘書を勤めているんだけど、妙に色っぽくて蠱惑的。悪女という感じでも無いけれど、結果的には男たちを翻弄してました。のだめと千秋の関係みたい。大衆芸術にまつわる意見やエピソードが散りばめられているようだけど、メインキャラの三角関係描写の後方に追いやられている格好で、全体的に捉えどころがない印象でした。でもそれは、自分に読解する文学的素養が無いからでもありますが…。あまり難しいことを考えずに昭和初期の空気を感じる映画と割り切れば楽しく観賞できると思います。原作者が「朝まで生テレビ」のノリで出演しているのが可笑しかったです。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-12-26 14:04:31)
431.  ヒトラー 最期の12日間
物心ついた頃から滅多やたらに耳にする名前だけど、ストーリーの中で台詞付きで描かれたものを見るのは(パロディっぽい端役は除いて)たぶん初めて。初めてだけど、そういう意味での感慨は無かった。それは恐らく日常的にこの映画の中のようなシーンを目にしているからだ。この映画を見た率直な印象だけど、ヒトラーはある程度の規模の企業に時々見かけるオーナー社長でした。仕事に直接関係の無い人には優しいし、徳のある人物にも見える。ひとたび怒り出すと、論旨が変でも指摘できる人がいない。それはヒトラーだけじゃなく、周囲を取り巻く連中にも言える。本心から心酔しているタイプ。無条件に追従するタイプ。覚悟を決めて自分の意見を具申するタイプ。見切りを付けて逃げ出すタイプ。いや、企業のトップと取り巻きの関係にソックリですよ。しかも、概してヒトラーのようなタイプの社長がいる企業の方が経営的には成功していますね。求めるものが違っても、多人数を相手に組織を統べて行く方法論は似通ったものになるということか…。そういえば、傾いたら一気に崩壊という点でもソックリだ。今作はヒトラーの映画というよりは、総統府全体のお話で、ヒトラーの内面を克明に描いているという感じでもなかった。元秘書の女性の視点から見ているという構成らしいが、積極的に彼女の意見が聞こえる訳でもなく、淡々としていました。ユダヤ人虐殺に関しては何も触れられていないので、観る人によってはそのスルーぶりに怒りを覚えるでしょう。自分は、今さらヒトラーを非難することに意義を感じない人です。同じことを繰り返さなければそれで良い。だから、この映画も特に感じ入ることもなく、普通に歴史のビューポイントがひとつ増えたという感想です。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-12-24 13:00:47)
432.  冷静と情熱のあいだ 《ネタバレ》 
誰もが一生のうちでは複数の人を好きになると思います。誰と結婚したか、とか、今誰と一緒にいるかは別にしても、誰が一番好きだったかという質問には案外答えられるのではないでしょうか。この主人公はその序列で一番だった相手にこだわり続けるタイプ。そういう人はいると思いますが、共感できるか否かでこの映画の評価は分かれるのでしょう。また、たとえ共感できても、その純な思い入れは当人を幸せにする確率を高める訳ではないので、どうも割り切れない後味が残りました。 それにしても序盤のレストランでの篠原涼子は、はっとするほど輝いてました。絶対に一緒に食事したくないですな。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-12-23 15:03:13)
433.  サマータイムマシン・ブルース 《ネタバレ》 
随分とノリの軽いタイムパラドックスもので、マジにパラドックスの中味を吟味するような気にならないコメディです。舞台劇として書かれた脚本をそのまま転用したようで、映画としては会話の突っ込み方やテンポがわざとらしく、自分には違和感が先行しました。暑苦しいバカ学生たちの中で、上野樹里がとても可愛かったの救いでした。ガンダムのBGMは何だか嬉しかったなぁ。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2009-12-20 15:25:42)
434.  ラフ ROUGH
原作はあだち充の作品の中でもコンパクトにまとまっていて、お気に入りです。例えば「タッチ」を2時間で収めるのは無理があっても、「ラフ」ならある程度は可能と思える。でも、この映画は失敗しています。実家が商売敵という事情から最初は反目しあっている高校生の男女がお互いの中に良いところを見つけて魅かれ合って行く過程が最もあだち充らしく、この原作の見どころと思っていたんだけど、そこがおなざりです。単に美形同士が魅かれ合ったようにしか見えないですね。市川由衣の使いどころにも大きな疑問符が付く。脚本・演出で原作の良さを読み違えているんじゃないか。青春は世代を代えて繰り返すという終わり方は嫌いじゃないけど、そんな雰囲気を出す前にやることがあるだろう。長澤まさみは整った顔以上に、整ったスタイルであることを知りました。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2009-12-20 15:18:54)
435.  交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい 《ネタバレ》 
テレビシリーズは近年のアニメの中では出色の出来映えだと思います。しっかり全部観ました。その登場人物たちを総動員して、役回りを全て変えてあるところは、オリジナルを知っている者にとっては新鮮で、ストーリーの変更と共にどこに行き着くのだろうと期待感が高まっただけに残念な結果でした。後半は明らかに概念肥大で、言葉遊びが繰り返されている印象。声優さんたちの熱演だけが空回りしていました。オリジナルを知っている自分でさえテーマが見い出せないような展開は、初めて観る人にはチンプンカンプンに映ったと思います。それと、中盤から明らかに作画のレベルが落ちました。テレビシリーズの方が良く描けていたと思える程に。これはどうしたことなんだろう?
[CS・衛星(邦画)] 3点(2009-12-16 11:31:50)
436.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 
恐ろしい映画だった。自分が乗った飛行機が墜落することを想像したことはある。どうしようもなくなった最後の瞬間に自分は何を思うのだろう、というような…。この映画は9.11でハイジャックされた機体の中で、唯一目的地へ到達しなかった93便の機内状況の再現として、その最後の瞬間を見せた。墜落の瞬間のブラックアウトが脳裏から離れない。最悪の結果が変わらないことは最初から分かっていたけれど、あの反抗が成功しないかと無言の声援を送っている自分がいた。だからこそ感じてしまう墜落後の虚しさと無力感は、同時多発テロに対するそれと同じだ。ここで描かれていた乗客たちは、国家間のテロに抗ったのでは無く、自分の命を守ろうとしただけだ。テロリストたちも乗客たちと同じくパーソナルなスタンスで描写される。焦りや苛立ちや緊張が、彼らも同じ人間であることを意識させる。映画は演出されるものだから、その見え方も当然この監督の演出なのだけど、出来る限り政治色を出さずに現場を描こうとしていることに好感を持った。この映画からは、平坦な視線で物事を見ることが、今現在に出来る最も大切なことであるという積極的な意思を感じます。他人に薦める類いの映画ではないけれど、多くの人に観てほしい映画ではあります。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-12-15 18:50:18)(良:1票)
437.  蛇にピアス 《ネタバレ》 
えっ、やっぱりあの舌ピアスはホンモノなのですか。リアルではあるが、まさかね…と思っていたんだけど。う~ん。確かに↓【no_the_war】さんの仰ること分かります。「デビルマン」に出演するからといってデーモンと合体する必要は無い訳で、ちょっと体当たりの意味を履き違えている。原作は出版された直後に読みましたが、自分たちの体を傷つける行為には共感できず、イタイ描写が四肢の先端を縮こまらせただけで素通りして行った作品でした。映画になったらもう少し理解できるのかと思っていたんだけど結果は同じでしたね。一緒に住んでいても互いの本名すら知らないというのは、今の若者たちの間に本当にある関係性なのでしょうか? そこに実感がない限り、中年には理解できない映画なのかな…。吉高由里子は映画デビューから注目していた女優で、その初主演作として期待していたんだけど、自分の理解が及ばないことが残念でした。役者根性が据わっていることはよ~く分かったので、今後も期待します。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-12-14 10:11:44)
438.  4ヶ月、3週と2日 《ネタバレ》 
1987年という年号から始まるのは、チャウシェスク政権の崩壊直前という意味以外の何物でもない。自分の知識は、女子体操のコマネチさんがチャウシェスクの息子に囲われていたと云うゴシップレベルで無知に近い状態。この映画を見た後に少し調べましたが、↓【シュウ】さんのレビューに完全に補完していただき助かりました。この映画は友情とか同情とか、そういう心模様を綴った作品では無いのでしょう。背景の街並みの廃れ方や台詞の断片に、当時のルーマニアの社会情勢が細かく散りばめられています。知識を得た後になって言えることですが、とても良く練られた脚本です。今更、無くなった政権の批判をしても仕方のないことだけど、労働力を増やしたいがための中絶&避妊禁止って政策に絶句です。理不尽は当然としても、論理のレベルが低過ぎる。だけどそれが「独裁」って意味であり、「独裁者」は人を野良犬並みに扱っていたことが良く分かる。そんな状況の中では、誰もが自分本位に物事を考えるのでしょう。その代表例があのヤミ医者。「責任を取れないことはするな」などと偉そうなことを言いながら、女性が妊娠に至る行為を金銭の代償に求める矛盾。何本もネジが緩んだルームメイトの馬鹿さ加減も、主人公の苛立ちを際立たせるための演出ではなく、社会制度がもたらした自分本位の退行現象とも捉えられると思います。主人公の聖人のような面倒見の良さは、思いやりと云うより、体制に抗う製作者の意思と解釈しました。一種の記録映像という位置づけが出来る内容ですが、映画というメディアの持つ力を再認識させてくれる作品でした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-12-10 14:03:37)
439.  インクレディブル・ハルク(2008) 《ネタバレ》 
2003年版の続編かと思っていたら、これはひとつの独立した“ハルク”なんですね。つまり、リメイク。細かい辻褄は良く考えてあったと思います。突っ込みどころは「ハルク・スマッシュ!」くらいで…。でも、軍に追いかけられて、逃げて、怪物になった軍人をやっつけて、というありきたりで良心的なストーリーにはげんなりします。意外性が皆無なところが痛い。一番見応えがあったのは、冒頭でエドワード・ノートンが隠れていたブラジルの街並みかなw。あの縦方向に積み上げられた家並みは観光地なんだろうか。ヒクソン・グレイシーにも驚きましたよ。もうCG技術だけでは5点以上付けられない。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-12-09 23:28:43)
440.  ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー
う~ん、自分は主人公に人間に敵対する側に加担して欲しかったな。エルフの王子が人間に戦いを仕掛けたのは、自分たちの棲家としてきた領分を侵されたから。それは充分に宣戦の動機になるんだけど、それ以上に掘り下げられないままに終わってしまうのが残念だった。主人公がエルフ側に付けば、嫌でもその部分が強調されるよね。テーマが掘り下げられるだけでなく、ストーリーもダイナミックに展開するはず。有りがちなヒーローものに一石を投じた作品になったと思うんだけど…。 この監督が表現するクリーチャーたちの世界観には独特のダークな見応えがあるけれど、それを活かす為にも、もうひと捻り欲しかったという印象です。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-12-08 16:03:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS