Menu
 > レビュワー
 > koshi さんの口コミ一覧。3ページ目
koshiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 530
性別 男性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/
自己紹介 すっかり放置プレイ続行中でございます。
そこそこ映画見てはいるんですけどね・・・。
Review書いていない作品も貯まったしなぁ・・・。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  リトル・マーメイド(1989)
よけいなこと何も考えずに気楽に見て,「まあまあかな」って言える作品。つまり,十分及第点なのだけど,+αが・・・。と思ってしまう。近年のディズニーってこういう清涼飲料水のような作品が多いようだけど,こちらとしては心に残る何かが欲しいところ。
6点(2002-04-18 19:29:14)
42.  南極物語(1983)
ま,まじめに作っているかな,って感じ。封切りを見に行ったら,えらい混みようだったので(一ヶ月以上たってからだったのに),その日は諦めて,斜め向かいの東宝へ入って,「スター・ウォーズ-ジェダイの復讐」を見たところ,こちらは半分の入りだったことが思い出されます。蛇足ついでに,タロとジロの剥製に,確か札幌市の北大植物園でお目にかかりました。それにしても,残された犬たちが次々と倒れていく様は,やはり見ていられませんでした・・・。
6点(2002-03-23 17:40:32)
43.  吉原炎上
私も,結構ある濡れ場に喜んだクチですが,正直言って名取裕子はもはやって感じです(考えて見りゃ私よか年上だ)。因みに,学生の頃,後輩に吉原くんなる者が居り,みんな「ゆうかく」と呼んでいました。
6点(2002-02-23 10:07:11)
44.  丑三つの村
↓【三景】さんのおっしゃるように,これがもとで「八墓村」がその後なんでしょうね。動機が不埒な私なんぞ,何かの機会に見た田中美佐子の入浴シーン(確か・・・)を目当てに,滅多に見ない邦画を見に行ったのですからもう大変(笑)。五月みどりはいつものこととして,私も大場久美子を見て複雑な心境でした。あれ?これって何の映画でしたっけ・・・?
6点(2002-02-16 17:09:52)
45.  クラッシャージョウ
私もこれはそこそこだと思います。まじめにきっちりとアニメ作ってるなーって感じかな・・・。ま,主人公のキャラは好みが分かれるだろうな・・・。
6点(2002-02-09 11:51:49)
46.  機動戦士ガンダム
私もTVを見ていたクチですので,残念ながらこの編集版はいまいちでした。確かに↓富野監督はキャラ殺しですね。
6点(2002-02-09 11:46:50)
47.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
↓うん,俺も絶対降りるな・・・。前作同様,手を抜かずにまじめにアニメ作ってるな,って印象はあるけど,完成度としては前作には到底及ばないってところ。翌年の「わが青春のアルカディア」も今いちだったし・・・。
6点(2002-02-08 21:52:52)
48.  時をかける少女(1983)
確か83年の夏休み映画がこれで,同時上映が「探偵物語り」だったんだよね。綺麗な映像だったけど,どっちかっていえば「探偵物語」の方が印象に残ってるかな・・・。大昔NHKでやっていた筒井康隆原作の「タイム・トラベラー」のリメイクだけにきたいしていたんだけど・・・
6点(2002-01-18 21:37:32)
49.  ペイルライダー
色彩を極端に抑制したような暗色系の映像の中,口数少なく去っていく主人公。当時のイーストウット゜の主張が如実に表現された作品。彼の映像に対する飽くなき追求心と意欲は十分,といつも思うが,心の琴線に触れるような作品をぜひ完成させて欲しいものである。(最新の「スペースカウボーイ」も似たような印象なんだもの・・・)
6点(2001-12-05 15:00:50)
50.  プレデター
「コマンドー」の後に見て,シュワちゃんてこういう役しかないのかな,と思っていました。私も,最後にタイマンはってやられるなんて・・と思っちゃったクチです。
6点(2001-12-05 14:30:47)
51.  007/リビング・デイライツ
やっぱ合わねえよな~。何かかっこよくないんだよな~。2作で降りちやったのも思えば気の毒だよなー。ティモシー・ダルトンてこの後「ロケッティア」と,何とかっていうクレオパトラものに出た以外何かあるのかな・・・。
6点(2001-11-29 20:48:41)
52.  コマンドー
ポルシェ壊して,バズーカ逆に撃って吹っ飛んで,大勢の敵を一網打尽にして,とド派手なアクションの連続で割と楽しめました。思えば,これが私のシュワちゃん第一号で,次が確かプレデターだったかな。
6点(2001-11-15 20:56:59)
53.  スター・トレック2/カーンの逆襲
ドラえもんさんに同感です。この2作目は,かなりテレビシリーズを意識した内容じゃないかと思います。所謂トレッキーたちには不評だった前作ですから・・・。スポックが命を落とすシーンはショッキングでした。また,作曲家ジェームズ・ホーナーの名を初めて知ったのが本作品でした。さすがに,現在のように手法的に熟しておらず,マーラーの交響曲のように聞こえてしまったあたりが,妙におかしかった記憶があります。
6点(2001-11-14 21:11:01)
54.  戦場にかける橋2/クワイ河からの生還
二匹目の泥鰌は居なかった,てとこでしょうか。前作からずいぶんたっているし,続編という感じは全くありませんでした。私も,日本兵の極悪非道さに参りました。英米人ってやはりこうしたイメージをいつまでも払拭できないんでしょうか・・・。
6点(2001-11-02 20:53:49)
55.  青い珊瑚礁(1980)
確かにこの頃のブルック・シールズは綺麗でした。ラストシーンは生きているのか死んでいるのか,迷った記憶があります。ところで,続編も見た方ってどれぐらいいらっしゃるのでしょう。原題と続編が同じ名前の映画ってこれぐらいだろうな・・・。
6点(2001-09-22 19:33:54)
56.  時空の旅人
若い頃眉村卓の学園SFものが好きでよく読んだ記憶があるのですが,当時角川の看板作家的存在だった彼も赤川次郎や内田康夫にその座を明け渡した感じで,何となく寂しい限りです。これって制作はマッドハウスでしたっけ?キャラクターの表情なんかは,もろに萩尾望都って感じで,86年当時としては細部まで実によく描き込まれている印象がありますが,今となっては翌年の「王立宇宙軍オネアミスの翼」や「機動警察パトレイバー」三部作等の富野・押井両監督による作品とついつい比較してしまうと,ディテール感が少々生ぬるい感じがします。ま,過去の歴史をいじくる面白さ・楽しさはありますが,東京大空襲で都下(それもずいぶん西部)の町がB29にやられたり,関ヶ原で西軍総崩れ後に島左近が家康を襲撃したり,さらには本能寺の変直前に光秀が家康饗応の責任者ではなかったり,信長が内裏を襲撃しようとするという暴挙を光秀が止めたことが本能寺の変の端緒だったり,と史実を歪曲するにも限界があるので,マイナス点ものだと思いました。また,正反対の立場にあるタイムパトローラー(?)のどっちが主人公たちに近いんだかさっぱりわからないのも?。どちらかと言えば竹宮恵子の「地球へ」の方がまだ・・・。
5点(2003-09-21 18:26:49)(良:1票)
57.  序の舞
あはは,↓私も全く同感ですね。80年代東映のお色気文芸路線(?)の一つですけど,「鬼龍院花子の生涯」にしても「櫂」にしても,ただ暗くてHなだけで,何か印象に残らない作品ばかりでした。
5点(2003-08-02 21:00:33)
58.  孔雀王
そう,これがありましたね。漫画原作の実写版。三上博史が売り出し中の作品ですから,これも昭和という時代の所産として,忘れ去られていくんでしょうかね・・・。そうユン・ピョウ出ていたんだっけ。今見たら,あの極彩色のCGどう見えるだろう・・。
5点(2003-05-18 20:55:14)
59.  危険な情事
アカデミー賞4部門ノミネートですか・・。私としては,グレン・クロースの凄演は認めざるを得ません。でも,結局は皆さん仰っているように「不倫するとやべーぞ」という結論しか出ませんでしたので・・・。面白かったし恐かったけど,そこまでかな,って感じです。
5点(2003-05-04 22:20:58)
60.  幽幻道士
いやー,超懐かしいっすね。本邦初公開当時1986-7年にかけて,台湾のゴクミと呼ばれたテンテンちゃん目当てにみんなで見ましたね。私も↓「霊幻道士」との区別がつかなかったクチですが,この後テンテンちゃん人気を受けて制作された「幽幻少女」なんてのもついつい見ちゃいました。今となっては,レンタルショップの片隅を探すしかないんでしょうが,一つの時代の記憶として,忘れ去ってしまうのはちょっと寂しい気がします。
5点(2003-04-19 10:50:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS