Menu
 > レビュワー
 > koshi さんの口コミ一覧。3ページ目
koshiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 530
性別 男性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/
自己紹介 すっかり放置プレイ続行中でございます。
そこそこ映画見てはいるんですけどね・・・。
Review書いていない作品も貯まったしなぁ・・・。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  レジェンド・オブ・エジプト
いや,これ見たとき吹き替え版だったのですよ。で,もって確かティモシー・ダルトンの吹き替えが藤原啓二だったのが笑っちゃいました。時々しんちゃんの父ちゃんと同じ声色になるので(当たり前だけど),ついつい笑っちゃいました。内容的にも良くできていたと思います。ティモシー・ダルトンのジュリアス・シーザー,ちょっと情けないところもあったけれども,悪くなかったです。すくなくても,ジェームス・ボンドよりは・・・。
7点(2002-08-16 17:38:10)
42.  スモール・ソルジャーズ
本当に良くできていますね,あのフィギュア。結構笑えたし(特にヘリコプターが襲い来る場面),あの女の子は美形だったし,袖にされた情けない男も良かった。家族みんなで楽しみましょう。
7点(2002-08-16 17:25:51)
43.  裸の銃を持つ逃亡者
とうもろこし畑が出てきたので,「おっ,フィールド・オブ・ドリームス」か?と思ったら案の定。おまけに「北北西に進路をとれ」までくっついていたという。いつもながらの爆笑でした。これも,偉大なるマンネリズムでしょうか。レスリー翁には,ずっとこの路線を続けていただきたいと,いつも思っています。それにしても,最近全然ヒットに恵まれないビル・コンティだが,今回は大まじめで重厚なスコアを提供。エンドクレジット自体がギャグになってしまっている。
7点(2002-08-16 11:09:35)
44.  恋は嵐のように
うーん,そこそこ楽しめたからいいのかもしれないけど,やっぱり最後のベンの心変わりは,納得いかない。ま,選択肢は3つあったわけだから(サラを,ブリジッドを,どちらも失う),どれになっても,あー,やっぱりなー,だったんだろうけど・・。しかし,サンドラ・ブロックってちょっと汚れた(失礼!)役,本当によく似合いますね・・・。
6点(2002-08-16 10:59:56)
45.  ピクチャー・パーフェクト/彼女が彼に決めた理由(わけ)
これ,いいです。ジェニファー・アニストン,私気に入りました!!!。冒頭,いきなり濡れ場で「おっ」となってからもう釘付け。最後に,悪人面のケビン・ベーコンと結ばれなかったのも良し。「ブリジッド・ジョーンズの日記」にしても,サンドラ・ブロックの「あなたが寝てる間に」にしても,NHKの「アリーMy Love」シリーズにしても,20-30代独身女性を主役に据えた作品には,どうもしっくり来なかったけれども,これは納得できました。それにしても,あんな格好で町歩いていたら,男だったら誰もが注視しちゃうんじゃないかな・・。俺だけかな・・?
8点(2002-08-11 17:05:40)(良:1票)
46.  羊たちの沈黙
この手のジャンルは個人的に全く興味はないが,敢えて見たのは,とにかくアンソニー・ホプキンスが出ていたからだ。「日の名残」にしても「マスク・オブ・ゾロ」にしても,圧倒的な存在感を誇る"サー"だけに,どんなもんだろ?と半信半疑で見たが,只々納得としか言いようがない。主役二人の演技,ストーリーの構成と,尋常ならざる緊張感と恐怖の持続,一瞬たりともダルな瞬間が無く,有無を言わさず視聴者の感覚を引きつけて離さない,という圧倒的な求心力を持つ希有な作品と言うべきだろう。それにしても(私も,これ癖です),ここでも"サー"の圧倒的な存在感は顕在だ。ヒーロー,執事,只の爺様から猟奇犯までこなすその実力に只々脱帽の思い。真の名優とは,こういうものなのだろう。あと,ジョディ・フォスターの知的な実習生も良かったけれども,ちょっと老けてるかな・・って,気がした。尤も,じゃ誰が?と聞かれても返事に窮してしまうが・・。続編の「ハンニバル」に起用されなかったのは,10年たって一層老けてしまったからなのか・・。(確かに「アンナと王様」じゃ母親役が堂に入っていたから・・。でも「ハンニバル」って評判悪いんだよな・・。私も期待しないで見よう・・・。)
10点(2002-08-09 17:51:33)
47.  ロミオ&ジュリエット
邪道と知りつつもTVでやってたので見ちゃいました。結論-TVでよかったー。ま,中世イタリアを現代アメリカにした設定は,多くの方々がおっしゃる通りだし,それでいて妙に原作に忠実な箇所が気になったりして,なんじゃこりゃ,と思いつつ鑑賞を終えました。うーん,96年の作品てことは私の嫌いな「タイタニック」の前年だから,ディカ様の青臭さはより一層だったし,ちんちくりんで格好良くないのも変わらない。ファンの方には申し訳ないけど,ありゃ,永遠の恋人たちというよりただの間男のおいたに見えちゃいました。ま,60年代の名作の足下にも及ばすってところでしょう。「やっぱりな」と思っちゃいましたが,これを機に旧作を見る人が増えればいいかな,なんて感じました。(「パール・ハーバー」と「トラ・トラ・トラ!」の関係みたいだけど・・)
3点(2002-08-02 21:12:02)
48.  あなたが寝てる間に・・・
個人的には,サンドラ・ブロックって男顔で決して美形だとは思わないが,本作では妙に女っぽい役柄なので,それが中和された感じで私は良かったと思う。ただ,やはり昏睡状態の「フィアンセ」から,より美形の弟に靡いていくのは,不自然な感じが付きまとった。ま,お笑いだからいいのかも・・・。
6点(2002-08-02 20:41:27)
49.  ムーラン(1998)
いつもながらストーリーに動きがあって,最後まで飽きさせず,楽しめました。ただ,これも毎度のことだけど,どうもディズニーに限らず(ドリーム・ワークスの「エル・ドラド」もそう),どうも個人的に,細い顔のキャラクターの絵柄が好きになれないので,ちょいと・・といった感じ。以前のディズニーはそんなことなかったのに・・。それから,↓確かに風俗考証はもっとしっかりして欲しいと思います。曲は,J・ゴールドスミスだけにさすがに堂に入ったもの。「トラ・トラ・トラ!」で日本風,「トゥルー・ナイト」で英国風,そして今回は見事に中国風のサウンドを提供しているのはさすが,としか言いようがありません。
6点(2002-07-14 11:11:40)
50.  サンドラ・ブロック in アマゾン
アマゾン川流域の大森林が,巨大米国資本のハンバーガー会社によって伐採され,牧場と化していることを何かで読んだ記憶がありますが,本作はまさに米資本による森林破壊が全編のモチーフとなります・・・ってのは,嘘でして,DVDのケース裏にあった「サンドラ・ブロックが絡みを演じて,あまりの激しさにR指定になった程」というキャプションに惹かれてレンタルしてしまいました。しかし・・・。このどこが激しいんだ,時間にして3分程度,そりゃいろいろと動いて体制変えてたようだけど・・・・・。内容については可も不可も無し。ファンなら借りても損はないでしょう。
5点(2002-07-13 10:46:04)
51.  アルマゲドン(1998)
マイケル・ベイにベン・アフレックというとどの作品を連想するか分かりますね。勿論先入観はいけませんが,封切り当時,超駄作「パール・ハーバー」は存在してない訳でして・・。それにしても,柄がでかいぶんえらい散漫な印象がありました。この程度の設定じゃ感動しねーぞ,みたいな勝手な思い込みもありまして・・・。ま,よくも悪くもアメリカですね。
4点(2002-07-07 20:48:55)
52.  ザ・パイロット(1995)
レンタルDVDを見て,おや,ラッセル・クロウがこんな作品に!と驚き,待つこと1ヶ月。ようやく借りることができました。開戦間もないWWⅡモノ,しかも空モノ,ということでついつい期待して見ました。それにしても,制作年を確かめなかったけどラッセル・クロウがえらく若々しい。当たり前だけど「グラディエーター」とは大違い。それに,悲劇の始まりって言うけど,誰も戦争で死なないし,戦争にも行かない。訓練中の事故は気の毒だったが,心身症で突入・自爆(迷惑この上ない)なんて気の毒を通り越している。女優さんも今イチ綺麗じゃないし,RAFのオーストラリア兵に対する差別を強調した訳でもない。戦争映画にも恋愛モノにもなり得ない代物。唯一の収穫は,デ・ハビランド・タイガーモスとかアブロ・アンソンなどというWWⅡ初期の英軍機の実機が映っていることぐらいか。特にアンソンは初めて見た。
3点(2002-07-07 20:30:22)
53.  秘密の花園(1993)
コッポラが総監督としてこうした絵を撮る,ということで見に行きました。個人的にこの原作,子どもの頃読んで以来好きなんですよね。大きな声で言えないでいたのが少々辛いけど・・。古い屋敷を取り囲む,花々が咲き乱れるローズガーデン。幾何学的なフランス式の庭園と対照的に,英国風庭園て手つかずの自然のままってのがいいですね。イギリスの風物が好きな私としては,楽しめました。原作のイメージを妙に歪曲させず,淡々と且つ詩情を込めて歌い上げた感じで,好感が持てます。これだけの名作ですから,きっと他にも映像化されていることでしょう。もし見つけたらそちらも見てみたいものです。
7点(2002-06-28 00:38:09)
54.  銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー
そう言えば数年前にこんなのあったな,とDVDをレンタル。第一作から19年ぶりの劇場版ということで大いに期待しました。先ず鉄郎が原作通りの胴長短足松本キャラになっていた点でひと安心。お約束の松本ワールドの開始によしよし,砕け散った惑星の破片を砲撃するアルカディア号にいいぞいいぞ,と思っていた途端,旅はまだ続く,と来たもんだ。そりゃないだろ~。ハーロックが出てきていよいよって時に・・・。続編を,という事なんだろうけど4年たってもその気配ないし・・・。完結していて90分ものだったら合格点だったのに・・・。
5点(2002-06-23 19:14:58)
55.  ボルケーノ
確かに無理な設定が多かった気がしますが,パニックものとしては良くできていたと思います。火山脈の上に大都市,なんて恐いですが,日本なんて皆そうなんでしょうから・・。LAは行ったことないから分からなかったけど,地理が分かればもっと楽しめたかも。
6点(2002-06-09 12:39:30)
56.  ラヂオの時間
三谷幸喜の名を知ったのは,多分朝日新聞に連載されたコラムがきっかけだったと思う。無駄のない文章で,和田誠のカットとよく調和していた記憶がある。さらに,何ヶ月か前,本人が「クイズ・ミリオネラ」に出ているのを見た。非常に広範な知識の持ち主で,えらく感服させられた覚えがある。そうした意味でも本作に対する期待はいやが上にも高まった。番組収録が始まるまでは,ストーリーが単調で,居眠りしかけた。が,役者たちが勝手なことを言い出し,宇宙からロケットで登場,のあたりからは動きが出始め,ようやく楽しめるようになった感じだ。西村雅彦の優柔不断さ,実年齢よりは10は老けて見える鈴木京香,相変わらず芸達者な佐藤B作等々・・と,皆なかなかいい味を出していると思った。特に,渡辺謙のベンツのトラッカーは絶妙な狂言回し役とも言える(最後の自転車踏んづけるシーンはいらない)。効果音のアイディアも絶妙。ということで,取り敢えず次作に期待しておこう。
6点(2002-06-02 15:02:40)
57.  奇跡の旅2/サンフランシスコの大冒険
続編ですが,これも○です。本当に心温まる話で,何となく優しい気持ちになれそうな気がしました。
8点(2002-05-25 00:15:51)
58.  奇跡の旅
これって「3匹荒野を行く」のリメイクですね。どちらも見たけど良かったです。ほほえましくて感動的でした。実写でこれだけのものが撮れるんだから,某「ダ○ナ◇ー」みたいなCGアニメーションはいらないと思いました。
8点(2002-05-25 00:13:56)
59.  シュリ
つい最近の瀋陽事件やら,数年前の北の潜水艦漂着事件やら,2つの朝鮮の悲劇は,安穏として,この平和を当然の如く甘受している我々には到底理解できないだろう。ただ,飛行機で2時間足らずのところに,こうした火種が存在する,と思うと,妙なリアリティが感じられた。ラストシーンはあまりにはかなく悲しい。もし,自分があの立場だとしたら,到底撃てまい。生産も経済も疲弊し破綻した北と旧西側に開かれた南と。次は,「JSA」でも見て,韓国映画の勢いを更に感じてみようか・・・。
7点(2002-05-24 22:18:34)
60.  恋におちたシェイクスピア
う~ん,何と言っていいのやら・・・。皆さんが賛否両論なのもよく分かるような気がする。17世紀の絶対王政時代の雰囲気(これが本当かどうか分からないけど)を十分に堪能することができたし,ヘンデル調の格調高い音楽も良し。確かに印象に残った場面や科白は?と聞かれても,う~ん,そう言やすぐ出てこない。「ロミオとジュリエット」が云々は創作だろうけど,それが決して悪いとは思わないし・・・。楽しく見れたからいいか,と思うけど,もう少しシェークスピアについて理解を深めた方が確かにより楽しめるかもしれない・・・。何せ,「ロミオ」も「リア王」も「ヴェニスの商人」も,子どもの頃に児童書で読んだきりだから・・・。これを機会に,一連のローレンス・オリヴィエ主演のシェークスピアものを見てみようかな。「ヘンリー5世」は見たから,「リチャード3世」あたりから・・・。
7点(2002-05-24 21:45:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS