41. パニック・ルーム
わかりやすく、展開も読めるんだけど、それなりに楽しめた。犯人たちは頭わるいなぁ~。強そうでもないしね。中途半端にいい人な犯人も微妙だな。サスペンスじゃないなぁ、ホームアローンに通じるものがある気が。でも、音の使い方や映像の撮り方はいいと思った。この映画の監督は「セブン」や「ファイトクラブ」の人だったと知ったのは観たあとだった。もし、知っていて観たら、相当期待しただろうから、もっと評価低いだろうけど・・・期待しなければそれなりにいい。 6点(2004-03-03 13:26:49) |
42. レッド・ドラゴン(2002)
期待せずになんとなく観たら、すごくおもしろかった。犯人の犯行が最初はナゾめいていて、よかったのに、あとからはなんかやっつけ仕事で知能的じゃなくてガッカリ・・・。音の使い方がうまくて、ドキドキしました。3作の中で一番いいな。アンソニーホプキンスはやっぱりレクター博士だな~と実感。 8点(2004-03-03 13:21:28) |
43. I am Sam アイ・アム・サム
素直によかったなぁ~と思いました。ちょっと長いな、と思ったけど。父の愛と娘の愛がとっても純粋で、感動しますね。実際は無理だと思いますが。何よりも、ショーー・ペン、演技うまい!!知的障害の人の動きが細かく演じられていて感心しちゃいました。展開はいたってわかりやすかった。泣き所かってところでも、ちょっとした笑いが入ったりして、いかにも「泣けー」ってかんじじゃないのがいいな。 8点(2004-03-03 13:17:47) |
44. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
《ネタバレ》 「旅の仲間」よりもおもしろかった。観る前に登場人物を整理しておく必要はあると思う。ガンダレフが復活していて、3人と出会うシーンは感動した。あとは、ひたすらレゴラスの美しさに見とれていました。こうなると、もう肝心のフロドたちの動向はどうでもよくなってきている感じが・・・。後半のヘルム峡谷の戦いのシーンは本当にすごい!!最後、ガンダレフが来たシーンは「助かった~~」と思わず口にだしちゃったけど、なぜ、魔法で倒さないのやら?と疑問。でも、この手の話にいちいち突っ込んでたら他にもたくさんありすぎるからやめとこう。リヴが個人的にあまり好きではないので、出てくるたびに冷める・・・ 8点(2004-02-24 19:53:38) |
45. ロード・オブ・ザ・リング
ずっと敬遠してきたのですが、TVでやっていたので何気なく観始めました。最初の方は、おもしろくなく、片手間に観ていたのですが、仲間が集まる(正確にはレゴラスがでてきてから・・・)辺りから、おもしろくなってきて、それからは釘付けでしたね。ストーリー的には、別に大しておもしろくないんですが、映像がすごいのと(さすがお金かかってますもんね)あとは登場人物にハマれるかどうかじゃないでしょうか(笑)アラゴルンがギャロに似てませんか・・・?この時期にTVでやるなんて、思いっきり宣伝なのに、まんまとハマり、早速「二つの塔」をレンタル・・・そして劇場にまで行こうとしているいいカモの私です。 5点(2004-02-24 19:45:46) |
46. アメリカン・グラフィティ
ストーリー云々よりも、雰囲気が楽しめる。音楽、車、映像が古臭いけどかっこいい!! 7点(2004-02-24 19:34:50) |
47. ファインディング・ニモ
《ネタバレ》 最初のお母さんが死んじゃったところでいきなり泣いてしまい、とても期待したのに、そのあとは全然でした。それなりのドキドキハラハラはあるとしても、TVで宣伝しすぎで、過剰に期待しすぎたせいでしょうね。木梨の声がウザくてイヤになってきたし。字幕で観れば、アメリカンジョークみたいのが英語で聞けておもしろかったんじゃ?とガッカリです。でも、子供がいたら魅せたい映画ですが。 7点(2004-02-24 19:30:31) |
48. 俺たちに明日はない
登場人物に感情移入できないまま、ラストでビックリ。結局自分一人では何もできない後ろからついていってチャンスを狙うような人が最終的に得をするのかと、ガッカリしました。でも、まぁあれだけ人を殺してれば当然の報いでしょうね。「そこまで撃たなくても・・・」と思わず口に出して突っ込んでしまいました。 7点(2004-02-24 19:21:04) |
49. 101
犬好きなら、そこそこ楽しめるでしょう。ストーリーよりも、ダルメシアンを観てれば満足できるはず。結構、笑えます。101匹のダルメシアンは圧巻だなぁ。でも、飼うとしたらまず無理ですね。 6点(2004-02-24 19:13:55) |
50. ターザン(1999)
TVでやっていたので何気なく観た。金城武の吹き替えもいいかんじ。話はいたって簡単な子供向けだけど、なんだかんだ言って感動してしまう私は単純かも・・・。わざわざ映画館に行ったりビデオレンタルしてまで観ようとは思わないけど、期待しなければ意外とたのしめるんじゃないかな? 6点(2004-02-24 19:09:50) |
51. めぐり逢えたら
ラブストーリーを観たいときは、このくらい単純なほうが疲れなくていい。つっこみどころはたくさんあるけど、エンディングがハッピーエンドなら許されてしまうところがすごい。子供がかわいかったな。トムが亡くなった奥さんのことを語る時はなんとも切ない気持ちになりました。 7点(2004-02-24 19:05:38) |
52. アデルの恋の物語
学生の時に観て、かなりひいた覚えがあります。題名から、違うものを想像していたので・・・一言で言えばストーカーなんだけど、ちょっと恐かったなぁ。 6点(2004-02-24 18:57:14) |
53. マスク・オブ・ゾロ
ストーリー的にはいたって簡単で単純明快。子供が観てもおもしろいだろうなぁ~というかんじ。逆に言えば、内容のない映画。何も考えずに観れる、かんじ。バンデラス濃いなぁ。ホプキンスが出てたので一瞬期待したけど、やっぱりレクター博士ですね。 5点(2004-02-24 18:07:57) |
54. バック・ビート
《ネタバレ》 サントラがいいな、と思って観た映画。途中で、ビートルズの映画なんだと気づき・・・ 特にビートルズに思い入れのない私には、特に何も感じない映画でした。 スチュがビートルズのデビュー前の幻のヘベースだったのは知っていたので、「ああ、こういう人だったのね」と分かった。 アストリッド役の女の人、ちょっと気持ち悪くて、ラブシーンがやたら多くて不快だったんですけど・・・ もっと、すっきりした美人サンならよかったな。実物はどうなのか知りませんが。 ポール役の人が本人に似ていてビックリしました 4点(2004-02-24 17:50:56) |
55. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
《ネタバレ》 ディズニー映画だとは知らずに観たため、内容にちょっとガッカリ・・・子供向けの軽い映画ですね。ただ、最後の方にペンダント(?)を盗んで呪われたデップですが、その辺のからくりが分かりにくく(オーランドやヒロインは持っていても呪われなかったのに)変にわかりにくいのも中途半端だな、と思いました。でも、そんな細かいことを気にする人はあまりいないのかな?この映画はストーリーは、悪役とヒーローがハッキリしている簡単なもので、デップがいてこその映画だな、と。俳優次第ではたいして流行らなかったんじゃないかな。でも、デップの役の海賊も、仲間思いなんだか、自分の復習のためだけなのか、最後までよく分からなかったな。 6点(2004-02-24 17:40:42) |
56. カッコーの巣の上で
《ネタバレ》 「17歳のカルテ」の男バージョンということで観たかったんだけど、どうしても少し古臭いかな。 展開はオーソドックスっていうか・・・読める展開でした。 ラストに納得いかないなぁ~。イマイチスッキリしない・・・ そして、殺し方が「ベティーブルー」と一緒だ!なんて思った。(関係ないけど) でも、この映画を観ると、精神病患者と一般人との線引きって難しいなぁ~と思った。「17歳のカルテ」もそうだったけど。 この映画の当時は個性というものは殺される時代だったのかな、そんな気がする。ロボトミー手術って昔本当にされていたんですね・・・恐いなぁ・・・ 6点(2004-02-24 17:32:19) |
57. ハート・オブ・ウーマン
メルギブソンが見たくて観てしまいましたが、結構おもしろかったです。あの、女性の気持ちがわかってしまうきっかけになったバスタブでのシーンは笑ってしまいました。恋愛と親子愛がよかった。理屈なしに気を抜いて見れる作品だと思います。メルギブソンってなんでもやるんですね~(感心) 6点(2003-10-06 15:25:38) |
58. クリムゾン・リバー
《ネタバレ》 前半がとても雰囲気いいかんじで、ワクワクしただけに後半で「はぁ?」でラストの双子オチにはあきれ返りました。今時、サスペンスドラマでも使わないよ、そのオチは・・・途中のアクションのシーンやカーチェイス(?)っぽいシーンはぜんぜん意味わかんない。最期の雪崩のシーンでもうお腹いっぱい。もっと前半の雰囲気を大事にしてほしかった・・・B級。 3点(2003-09-24 16:59:55) |
59. 13デイズ
多少の脚色はあると思うけど、実話だけに、緊張感あって、それなりに楽しかった~でも、セリフが難しくて。。。もっと歴史について、勉強しなきゃな~と思いました。こういう類の(戦争物とか)アメリカ映画をみると、アメリカ万歳感が強くて、「え?」ってかんじ。自国の正当化うまいよね。敵国はすべて悪者。アメリカはいつでも正義の味方。その辺に、矛盾点を感じるんですが・・・ソ連側からのキューバ危機の映画みたいよ・・・ 6点(2003-09-08 16:51:39) |
60. ゴースト/ニューヨークの幻
この映画が流行っていた当時、私は小学生でした。そのときは子供ながら、感動して泣いたのを覚えています。ただ、今になって観てみると・・・矛盾点が多すぎて、入りきれませんね。まぁ、死んだ人が恋人を救うって所自体非現実的なんですが。デミムーアはかわいかった。サムはどうみてもコメディ顔?本当は昔のように泣く予定だったのに、今はもう無理でした・・・ 5点(2003-08-30 21:59:19) |