41. 犬神家の一族(1976)
テレビ放映とかで何回も観ましたけど,飽きませんね.面白いです. 7点(2003-09-18 22:42:51) |
42. 異人たちとの夏
両親との邂逅シーンはかなり秀逸でしたが,その分,問題のホラーシーンにガクッときました.なんで,こんなしょうもない展開に... あと,この監督,なんでクライマックスに締まりのない長セリフを入れるんですかね.白けるんですけど. 6点(2003-09-18 22:29:28) |
43. 幻魔大戦
ベガの「**億**万年前の決着を着けよう(うろ覚え)」ってセリフにはしびれました.テーマ曲も良かったです.しかし,クライマックスが盛り上がらなかったですね.「アレ?終わっちゃったの?」って印象でした.ちびっこ超能力者達も,かなりうざかったです. 5点(2003-09-18 22:18:41) |
44. 未来世紀ブラジル
私にはサッパリ合いませんでした.クライマックスの頃には,「あぁ,もう勘弁してくれ...」と思いながら,終わるのを待っていた記憶があります.「もう一度観れば,あるいは」という気が全く起きないほど,合わない映画でした. 4点(2003-09-15 00:47:07) |
45. ゴーストバスターズ(1984)
何が面白かったのか,なんで大ヒットしたのか,さっぱり分かりませんでした. 3点(2003-09-15 00:37:28) |
46. ミッドナイト・ラン
実に良くできていますね.アクションコメディのお手本のような映画です. 8点(2003-09-15 00:31:07) |
47. ピアノ・レッスン
ラブストーリーが苦手なこともあって,あまり楽しめませんでした.おそらく,再び観ることは無いと思います.ただ,良い映画であることは窺い知ることができましたので,この点数です.女性に受けが良いのも分かります. 8点(2003-09-15 00:09:45) |
48. ひまわり(1970)
期待しすぎていたせいか,それほど面白いとは思いませんでしたね.「煮え切らねぇ男だな!」という印象だけが残りました. 6点(2003-09-14 23:55:10) |
49. 海がきこえる<TVM>
面白くなかったとは言いませんが,あまりにも少女漫画チックで苦笑してしまいました.何と言うか,気恥ずかしさで内臓がかゆくなるような感じ.氷室冴子原作ということで,観る前から,あるていど予想してましたけどね.主人公達を大回転旋風脚で東京湾に蹴り落としてやりたいような欲求を覚えました. 6点(2003-09-14 23:40:42) |
50. ザ・グリード
大ホール(?)の屠殺跡シーンが無茶苦茶グロかったです.ぐぇぇ 6点(2003-09-14 23:24:17) |
51. レリック
中盤,ちょっとハラハラしました.原住民に変なもの食わされてバケモンになるのは嫌ですなあ. 7点(2003-09-14 23:09:35) |
52. ラストサマー
なんか冴えないホラー... って印象しか残っていません. 4点(2003-09-14 23:01:13) |
53. はつ恋(2000)
雰囲気の悪くない映画でしたね.けっこう面白かったです. 6点(2003-09-14 22:51:05) |
54. ホーム・アローン
まあ,子供向け映画ですね. 5点(2003-09-14 22:43:55) |
55. 海の上のピアニスト
ピアノ対決の辺りまではすごく面白かったのに,ラストに向けて話がグダグダになって行ったのが残念です.この監督,話の展開は巧いけど,クライマックスをまとめるセンスは悪いんじゃないか?と前々から疑っていたのですが,この映画を観て確信しました.ラストにあんなくどい会話をさせなくても,「1900はあの娘と幸せに暮らしているかもしれないし,船に戻ってしまったのかもしれない」とでもしといた方が,よっぽど収まりが良かったと思います. 5点(2003-09-07 02:09:34) |
56. まあだだよ
雰囲気は悪くないんですが,いかんせん退屈な映画でした.老人にしか分からないんだったら,「老人指定」のラベルでも貼っといて欲しい. 3点(2003-09-07 01:45:47)(笑:1票) |
57. 死国
優柔不断な男を生身女とお化け女が取り合ってる変な映画.夏川結衣,なかなかきれいだと思いました. 3点(2003-09-07 01:36:32) |
58. ダイ・ハード2
アメリカのレストランとかで料理を頼むと,肉料理の横に蒸したジャガイモが丸々一個ないし二個,どかっと乗っかっていますよね.ああいう感じ.「繊細さ」と無縁.いさぎよすぎるくらいに無縁.実にアメリカ的ですな. 5点(2003-09-07 01:15:21) |
59. 美女と野獣(1991)
なんかの四こまマンガにありましたけど,女の好みが野獣系の男だった場合,あの変身って「詐欺」みたいなもんなんでしょうな.映画としては,まあまあ面白かったです.ただ,元が「児童文学」の類だし,大人が楽しむのにはちょっと限界があるかなぁと. 6点(2003-09-07 00:57:57) |
60. 生きる
この作品は,黒澤映画の最高傑作だと思います.人は何のために生まれ,何を遺すのか? 人生に対して少しでも真摯に向き合ったことのある人間なら,誰でも避けて通れない問題でしょう.黒澤監督は,主人公が悩み,苦しみ,あがき,見いだし,尽くし,そして成し遂げるまでの心の動きを実に丹念に描いています.志村喬も,見事な演技でした.クライマックスのブランコのシーンでは,涙が溢れて止まりませんでした.何かを成し遂げた達成感をかみしめるときって,人はあんな風に静かなたたずまいを見せるものじゃないでしょうか. 10点(2003-09-07 00:37:57) |