Menu
 > レビュワー
 > ぷらむ少佐 さんの口コミ一覧。3ページ目
ぷらむ少佐さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 111
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 バクチと映画の日々

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ファイナル・デッドコースター
吉本新喜劇と同じく「お約束」を楽しむ。そしてお化け屋敷と同じく「次はどういう手で怖がらせてくれるかな」という心の準備が出来た恐怖。いいねー。10作目くらい行って欲しい。全部見ます!ちなみにヘッドフォンつけてDVD見終わったときの話なんだけど、床にケーブルが横たわってるのを見て「これに足引っ掛けて転倒して、横に置いてある扇風機が俺の顔面を・・・」とか連想してしまった。見終わったあとも楽しめる最高の映画!でも7点。 
[DVD(字幕)] 7点(2009-06-22 02:34:39)(笑:3票)
42.  CUTIE HONEY キューティーハニー
5回くらい泣いてしまった。男泣き。ナゼ泣いたのか自分自身ちっとも分からんけど。変身シーン3回目あたりでは「パッパッパヤー」という音を聞いただけでボロボロ涙が出てきますた。なんか謎のスイッチ入っちゃったんだろうね。久々に自分自身が怖くなった。とりあえず映画作品として悪くはないと思うよ。こんなのもアリかと。「そういう作品」なんだからツッコミ入れようと思ったらいくらでも入れられるけど、そこはそれ。映画評論家的な視点じゃなく、何も考えずに楽しませてもらおう的に気軽に見れば。ちなみに原作は未見。 
[DVD(邦画)] 7点(2006-02-26 00:11:35)(良:2票)
43.  スケルトン・キー
たしかにホラーというよりミステリー・サスペンス物ですね。伏線の張り方、絵の構図、演技・演出、どれもこの手の王道的手法でしっかりと作られていて分かりやすくて良いです。楽しめました。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-25 21:09:36)
44.  クローサー(2002)
面白かったー。女優3人の演技もGooooood!カーペンターズのCloseToYouという選曲とシーンでの使い方もイイ!ただ1つ気になったのはガラスが割れるシーンのCG。ありゃダメだ。別に綺麗でもないしCGモロ出しだし、それが最初から最後まで何度も何度も。アレさえなければもう1点アップだったのにな。あと邦題もダメ。原題の夕陽天使でもいいし、電脳天使でもいい、いっそCloseToYouでもいいのに、何であえてカタカナでクローサーなんだ。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-05 00:13:57)(良:1票)
45.  スーパーサイズ・ミー
チキンナゲットは結着剤の味しかしないな、と前から思ってたんだけど、やっぱそうだったんだ。まぁポテトもバーガーも不味いからあまり行くことはないけど、だからといって無視はできないね。非常に重大な社会問題だ。社会構造問題といっても良い。
[DVD(字幕)] 7点(2006-01-30 01:14:16)
46.  スナッチ
メインテーマは”皮肉”かな。結局堂々巡りなところが面白い。そういう意味ではロンドンが舞台というのも合ってるね。イギリス人が好きな皮肉な笑いと低俗ギャグは日本人の肌には合わない事が多いと思うけど、この作品は私は楽しめました。普通、泥棒物ってスリルとかスピード感とかスタイリッシュさとかをメインに売ってきますが、この作品はそれらを全て含んだ上で、見せ所がそのどれでもないんだよね。
[DVD(字幕)] 7点(2006-01-28 00:37:51)
47.  ゲーム(1997)
請求書の金額が気になって気になって仕方がありません!日本円で1億円くらいかな~。それじゃ無理か。まぁオチは最初から読めてたけど「おいおいそこまでやるか!」といった度が過ぎた部分が予想外だったので、かなり楽しめました。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-27 11:48:49)
48.  特攻野郎Aチーム/アカプルコ救出大作戦<TVM>
シリーズ最初のパイロット版ですな。各キャラクターの紹介・どういうドラマなのかという説明が目的の導入部なので、そういう意味では必要十分な出来栄えだと思います。DVDではこのパイロット版だけ吹き替えが無いのがちょっと残念。あとフェイスマン役の人がこのパイロット版だけ違う人がやってますね。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-19 21:31:12)
49.  ジェネレーションズ/STAR TREK
迫力もあるし面白い事は面白いのですが、スタートレックの悪い癖「矛盾点を放置」が出ていて3点減点です。そりゃー空想物語なんだし、スタートレックはSFの王道というかあらゆる可能性を認めてる作品だけど、ときどき矛盾点を上手く誤魔化したりせずに放置するんだよね。脚本の練りが足りないというか。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-03 03:14:32)
50.  スティング
元祖オーシャンズ11。当時36歳のロバート・レッドフォードはちょっとブラッド・ピットに似てるなー。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-28 23:42:22)
51.  デンジャラス・ビューティー
いいねぇ。中盤過ぎまでは5分に1回は笑える。最後のシーンもGood。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-26 23:14:43)
52.  スネーキーモンキー/蛇拳
序盤のじーさんの動きはまるっきり酔拳ですね。しかも肩からひょうたんの徳利を下げてるし。最初「あれ?間違ってレンタルしてしまったかな」と焦りました。中学生の頃、何度も見たんですけどねぇ。それ以来ぶりに見ましたが楽しめました。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-26 16:12:33)
53.  ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ
最後のオチは、主人公2人が騙されてたと言うより「観客まで騙されてたんだよ~ん」ってな感じですが、そのおかげで観客自身も救われた。あの豹変っぷりが良いね!声のトーンまで全然違ってる。「さっきまでお前に同情してたんだぞ!くそーめっちゃ損した!」と怒りながら笑える作品でした。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-25 23:39:30)
54.  バイオハザードII アポカリプス
私がゲームのBHシリーズで一番好きなのがBH3-Last Escape-。そしてそのBH3をベースに作られた映画がこのアポカリプス。だから面白くないわけがな・・・・い?いや、つまらなくはないし楽しめた事は楽しめたんだけど、映画として見るとちょっと・・・。「おおっ、上手く再現できてるじゃん」とか「うはっ、ニコライかよ!」とか「追跡者(ネメシス)うまく造形できてんなー。俺も1体欲しいぜ。」とかそういう楽しみ方ですな。もしゲームをやったことがない人が見たら、単にお金かけたB級映画に見えてしまうんではなかろうかと心配してしまう。あと皆さん書かれてるようにジル良かった!!もうちょっと髪が明るかったらもっと良かった!!でもジル目当てに2回も連続で見てしまった!!あんなにハードボイルドな雰囲気だったっけ?ってな気もするけど。ゲームではタバコ吸わないしなー。でも良かった。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 00:31:21)(良:1票)
55.  静かなるドン〈OV〉
結局ラブコメなんだよね。原作がマンガなだけにマンガチックに話が進んでいきますので、軽い気持ちでみると面白い。あと喜多嶋舞の演技が良い~。
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-12 02:49:39)
56.  [Focus]/フォーカス(1996) 《ネタバレ》 
携帯電話の通話をアナログ受信機で聞けた頃は実際「ヤクザとかのヤバイ会話を聞いてしまったらどうしよう」とか想像したもんだけど、まさにそれを映像化したもの。そして最初から最後まで浅野忠信の演技が半端じゃない!ラジオライフ読者なら「演技じゃなくてネイティブの”おもしろ無線ヲタク”じゃないの?」と思ってしまうほどの(実際私は思ってる)リアルさ、自然さ、そして緻密さ。(実際そういう趣味の人にしか判断できないレベルの知識がことごとく正確でなおかつナチュラルな演技。) 素人を演じるにしても普通は限界があるでしょ。その限界を完全に超えてる。よくあるヲタク演技クサさ(デフォルメ)が皆無。元無線受信ヲタクの私の目から見てもマジで素人の無線受信ヲタクにしか見えない。キレてしまう場面以前の演技がスゴ過ぎだよ。そしてキレてる時の演技も半端じゃない。まさにヲタクがパニックになったらあんな感じだね。まぁ映画というにしてはかなりシンプルなストーリーゆえシミュレーション映像って感じがするので7点献上だけど、正直10点をつけたい気もする。
[DVD(吹替)] 7点(2005-11-06 22:14:02)(良:2票)
57.  ロッキー5/最後のドラマ
だいたいどのレビューサイトを見てもそうなんですが、ロッキーの3・4・5はそれぞれが賛否両論分かれますね。拙者的には 1=2>5>3>4 です。最後の戦いの舞台がよりにもよって路上というのが良い。でも原点に戻そうという監督の苦労は伝わってくるものの、ちょっと足りない感があります。
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-06 04:09:14)
58.  ニキータ
主人公の女がブスだからイマイチ入り込めなかった、という話をよく聞きますが、だから良いんですよ。だから生々しいんです。もし美人だったらそれに絡んだ余計な話も入れざるを得なくなってくるし、そもそも感情の揺さぶりを繰り返し観客に見せつけるこの映画において、美人はかなりハンディキャップになります。歓喜から絶望、悲しい顔をして涙を流せば良いってなもんじゃない、ところがアンヌ・パリローが悲しい顔をして涙を流せば、まるで鼻水もヨダレも流さんばかりの感情が伝わってきます。あと序盤~訓練終了までの描写はなんだかオードリー・ヘプバーンのマイ・フェア・レディをインスパイヤしてるように思います。
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-30 01:45:47)(良:1票)
59.  狼たちの午後
俳優達の演技とキャスティングに免じて7点。パチーノはもちろん他の役者も名演技を見せてくれますが、いかんせん脚本が・・・実話に基づくのはいいけど、縛られちゃいかんでしょ。
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-09 01:15:14)
60.  ミニミニ大作戦(2003) 《ネタバレ》 
輸送車が地下鉄に落下、そしてミニで地下鉄に降りるシーンでは、頭の中で「ルパ~ン♪ルパ~ン♪真っ赤な~薔薇は~」と音楽が流れましたよ。とっつぁんじゃなくバイクが追いかけてきましたけど、その直後の土管みたいなところでのチェイスもGood。ありゃーミニじゃないと出来ないですね。とりあえずルパン実写版みたいな感じ。変装があれば完璧だった。(何が?)
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-15 23:37:06)(笑:1票)
000.00%
100.00%
210.90%
310.90%
443.60%
51412.61%
62623.42%
73531.53%
82320.72%
965.41%
1010.90%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS