Menu
 > レビュワー
 > DAIMETAL さんの口コミ一覧。3ページ目
DAIMETALさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 280
性別 男性
自己紹介 映画のあらすじや感想を書いて、誰かの役に立てたらと考えています。
よろしくお願いします(๑•̀ㅂ•́)و✧

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  脳漿炸裂ガール 《ネタバレ》 
テレ東深夜のデスゲーム的なノリですが楽しめました。主演の柏木ひなたちゃんがとても可愛くて、もっと見ていたかったです。公開が終わるので2回目も観ましたが、キャストの演技と緊張感のある演出が共に優れていて、上映時間も丁度良く安定の面白さでした。
[映画館(邦画)] 8点(2015-08-05 04:26:30)
42.  映画 ビリギャル 《ネタバレ》 
受験が嫌いなので観に行くのが遅くなってしまったが、結局のところ1人の真っ直ぐな女の子がどう生き抜くかというオッサンで言うハードボイルドな映画でクソ面白かった。特にお母さんと塾の先生が良い人過ぎて、受かる為の最低限の環境は整っていた感じ。田中哲司のクソ親父っぷりも良かった。邦画の原作ものは大体がお仕事映画で、仕方なく作っているのかつまらなくなってしまうと思うが、それらと遥か別次元の素晴らしさだと思う。「女子ーズ」の「てめえ潰すからな!」が有村の素の姿だと思ったが(しかもあの時も共演が安田顕!)、今作は有村架純の代表作だと思う。中盤から先生の出番が少なくなってしまったり、どのようにして慶應の過去問が解けるようになったかが省かれていたのが引っかかりましたが、映画としてはまあ些細な事で、とにかくずっと泣いていました。受かった後の新幹線のシーン等で「LIFE!」みたいなBGMが流れてきて笑えました。
[映画館(邦画)] 8点(2015-05-25 19:02:06)
43.  ビリー・エリオット ミュージカルライブ/リトル・ダンサー 《ネタバレ》 
驚きの連続で特に前半が素晴らしかったです。バレエ教室と労働者の場面の融合、主人公の葛藤に警官バリケードを使う所は震えました。労働者の団結の歌が「それなりにforever」に聴こえるのは有名みたいです。近年「ナショナルシアターライブ」をよく観る事もあり、後半は悲劇だろうと休憩中勝手に思いましたが、特に事件も無く普通にハッピーエンドで圧巻のダンスで終了したのは、まあアリだと思います。ゲイネタがやや多いかなと思います。少女の「私のあそこ見る?」という台詞も良かったです。ラストは歴代ビリーも集い、皆スタイルと姿勢が良すぎて圧倒されました。バレエ教室の先生の歌と踊りが一番印象に残っています。先生と主人公のお婆ちゃん(歌も踊りも凄い!)はどすの利いた、良く言えば張りのある強さに満ちた声で、女性の声は可愛いばかりが一番なのではないんだなと衝撃を受けました。凄かったので繰り返し観たい映画です。
[映画館(字幕)] 8点(2015-04-19 16:45:44)
44.  博士と彼女のセオリー 《ネタバレ》 
実話なので仕方ないですが、ラブストーリーを期待したら全然違ってたのでしょんぼりしました。演技が凄いので見応えがありました。愛の力というよりはスティーヴン自身の生命力や与えられた使命で長生きをしていることを確信しました。ポスターやパンフレットからも一見ラブストーリーに見えるのが何かおかしいです。
[映画館(字幕)] 8点(2015-03-26 00:18:00)
45.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 《ネタバレ》 
カンバーバッチのいつもの馬面が更にも増してゲイっぽい印象だったので、秘密を明かされた時も驚きはしませんでした。脇を固めるキーラやマシューも素敵で、真面目な作風に好感を持てる映画でした。
[映画館(字幕)] 8点(2015-03-14 23:53:42)
46.  幕が上がる 《ネタバレ》 
私は男子部、男子ゼミ、男子職場でしたが、女子部の良さが存分に伝わってきました。どこでブワッと泣いたとかではなく、ただ静かに涙を流しながら観ました。それは大人になるともう、正論や真っ直ぐさが通用しないのを知っているからだと思いました。皆の演技良かったです。途中、中島哲也作品っぽい演出があったり、フジテレビアナウンサーや終盤は有名芸能人が映るのは意識が現実に戻されてしまい微妙だと思いましたが、体験しえなかった高校時代に「戻る」事が出来たので、総じて素晴らしい映画だと思います。
[映画館(邦画)] 8点(2015-03-04 01:07:13)(良:1票)
47.  ドラフト・デイ 《ネタバレ》 
冒頭に配給会社によるワンポイント解説もあり、アメフトが全然わからずとも興味を持って観る事が出来ました。ビジネスもの、推理ものの要素が強くて大好きです。展開も上手く、出だしからラストまで釘付けでした。ケビン・コスナーはピンチをものともしない偉丈夫ぶりで、各チームのGMも皆狡猾な感じで良いキャスティングでした。クリント・イーストウッドの「人生の特等席」を観た方は「ボーはやめとけw」ときっと思うはずです。ボーの苗字がキャラハンなのもイーストウッドが由来なのか、面白いです。
[映画館(字幕)] 8点(2015-01-31 02:17:05)
48.  ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE2 サイキック・ラブ 《ネタバレ》 
テレビ版や前作は未見ですが、気晴らしに参加したところ映画館で存分に笑えて楽しめました。学園もののストーリーが進行する中、主人公の劇団ひとりだけが全てアドリブでの参加であるにもかかわらず、台詞や表情作りが絶妙で何度も吹き出します。俳優陣はもちろん、3人のセクシーアイドル(上原亜衣、小島みなみ、白石茉莉奈)の演技も上手く、物語を引き立てていました。劇団ひとりが出てきた頃、映画のワンシーンの模写をよくやっていた事を覚えているので、映画好きがこのような形で結実した事を嬉しく思います。他に類を見ない貴重な映画だと思います。
[映画館(邦画)] 8点(2014-10-28 13:19:05)
49.  エスケイプ・フロム・トゥモロー 《ネタバレ》 
ディズニーランドは毎日数万人の来場者の夢を糧に、ひたすら肥大化していく巨大な怪物であるという事が上手く描かれている映画だと思います。主人公はサンプルの1つに過ぎません。若い女の子たちに付いて行きたくなっちゃうインパークあるある、それと奥さんのキレ具合も良かったです。娘サラちゃんも可愛くて印象に残りました。ラストも映画的な終わり方で良かったです。
[映画館(字幕)] 8点(2014-10-25 04:37:10)(良:1票)
50.  鑑定士と顔のない依頼人 《ネタバレ》 
初回はミステリーなのか恋愛映画なのかサッパリわからないというモヤモヤ感で、私たちをもてなしてくれる。観終わって、ルパンと不二子に狙われた被害者の話だと気付いて震えた。上手く行き過ぎだろうとは思うが、上手く行った事例だから映画になったのだと納得した。ロケ地の屋敷を見ながらバーで飲みたいです。
[DVD(吹替)] 8点(2014-08-31 11:34:18)(良:1票)
51.  レ・ミゼラブル(2012)
劇場で初めて観た時の衝撃が大きく、その後繰り返し観たり、数か月に渡りサントラを聴き込んでいたら、興奮も落ち着いてきました。一般人をミュージカルの世界にいざなう事の出来る、貴重な映画だと思います。ラッセル・クロウは酒を飲んで女を殴ったり、弱い者をいじめそうなイメージがあるので、彼のジャベール役はどうも馴染めませんでした。コゼットちゃんは育つの禁止です。
[映画館(字幕)] 8点(2014-08-17 07:21:34)(笑:1票)
52.  ホワイトハウス・ダウン
何も考えずに観る事ができ、観終わったらパッとすぐ忘れる事ができる、という楽しみ方の映画の中では、かなり上位の面白さだと思います。エメリッヒ食わず嫌いでした。
[DVD(吹替)] 8点(2014-08-17 02:31:38)
53.  リアル鬼ごっこ(2015) 《ネタバレ》 
何かタイトルが違う気がしますが「今朝見た夢」みたいな空想感覚を存分に楽しめました。何かの劇場版アニメのようなプロットだと思いますが敢えて実写でやったのが良かったと思います。ジブリのダーク版のような位置で結構好きです。エンドロールは牢獄から抜け出たような不思議な爽やかさがあります。小林泰三的な理屈では測れない感じが凝り固まった頭には楽しかったです。
[インターネット(字幕)] 7点(2016-07-08 21:34:12)
54.  貞子vs伽椰子 《ネタバレ》 
公開前のYoutubeやInstagram等を使ったPRからネタ映画だと思っていましたが期待以上の面白さでした。脚本が正統派かつ丁寧なもので良かったです。貞子は長い髪の毛と邪眼を武器にした能力者で伽椰子親子はパワータイプで得意技は跳躍して標的の首をへし折る事と特に過去作品のファンでなくても分かりやすくて素敵ですが、肝心のバトルが物足りないです。伽椰子が獲物を捕らえた後に高速で下がる習性は何かの虫みたいで何度観ても凄く良いし、テレビに俊雄が吸い込まれたシーンは爆笑しました。皆の演技も良く水責めは印象的でした。美少女の悲痛な叫びで終わるのも伊藤潤二的で素晴らしかったです。大学の先生がビデオを観る時に、ビデオカメラを回して「私は〇〇です。〇時〇分、今から呪いのビデオを観ます」という記録映像を撮れば良かったと思います。ラストは結果的に倉橋有里を依り代としてしまったのかもしれないと納得のいくものでした。経蔵の「貞子!会いたかったぜ!」みたいなノリは大好きですが、すぐに気を失ってしまい連れの少女も腰を抜かしてしまうので、少女が小さな結界を張ったりして「お、ガキが意外に強い!」という展開があれば最後はもっと盛り上がったと思います。
[映画館(邦画)] 7点(2016-07-03 01:08:26)
55.  ダーク・プレイス(2015) 《ネタバレ》 
「プリズナーズ」に匹敵する緊張感と殺人(推理)クラブの面々の登場もあって一気に没入できましたが、彼は悪い事には悪いとちゃんと言うという伏線がありながら、28年も黙って服役している事が、お母さんを守るためではないようですしどうしても引っかかりました。また彼がリビーに声をかけた後どのように逮捕されたかも重要シーンだと思われるので省略して欲しくなかったです。協力者ライルは最後の方は出てこなくなるので、何もかも終わった後に黙って主人公の肩に手を置くなど、殺人クラブ(出たの結局最初だけじゃん)全員は無理でも彼は最後に出して欲しかったです。クロエは適役でした。お母さん(クリスティーナ・ヘンドリックス)は見た目は知的で可愛かったです。期待したより少し下でしたが数少ないミステリーなので観て良かったです。
[映画館(字幕)] 7点(2016-07-03 00:58:02)
56.  ちはやふる 上の句 《ネタバレ》 
原作は17巻まで読みました。明朗快活な千早を初め、それぞれのキャラクターをうまく再現していると思います。アクションもとても迫力があり、皆が抱える葛藤も共感できるものでした。カルタの魅力を伝えて夢中にさせる原作より、少し青春ものの作りに思いましたが映画向きの良い解釈だと思います。千早が初めからある程度強いので、家庭で疎外感を感じ何もなかった千早が苦しみの中から自分自身を得たというエピソードは入れて欲しかったです。千早より机君の印象が強かった気がします。「上の句」(前編)なのに「下の句」(後編)にしか出ないライバルを劇場ポスターやパンフレットのキャラ紹介に普通に載せたり、パンフレットに「下の句」のライバルの場面写真も紛れて豊富に掲載するのはやめて欲しかったです。
[映画館(邦画)] 7点(2016-03-28 02:14:12)
57.  マジック・イン・ムーンライト 《ネタバレ》 
わかり易いストーリー展開と甘い雰囲気を堪能でき、現代に生まれた古き良き映画という感じで面白かったです。二人が仲良くなってからも主人公の台詞が酷すぎていちいち笑えました。吹き替えにすると「午後のロードショー」みたいで2度楽しめました。
[インターネット(字幕)] 7点(2016-01-14 00:00:36)(良:1票)
58.  トイレのピエタ 《ネタバレ》 
病気で仕事ができなくなっても、取りあえずバイトでやっていた窓拭きしかできる事がなくて切なかったです。「ヒミズ」の茶沢さんとは少し違いますが、杉咲花ちゃんの存在が太陽や名前の如く花のようでとても良かったです。
[インターネット(字幕)] 7点(2016-01-12 07:38:56)
59.  海月姫 《ネタバレ》 
原作ファンですが再現度はとても高いと思います。製作者も出演者も原作をよく研究していて、実写化の違和感がないと思います。構成も無駄がなくスピーディな展開は快適でした。各人の個性で笑わせるというよりは、蔵子が現れて天水館の皆が変わっていくという事がより明確になっていると思います。菅田君は物語の牽引役を爽やかに演じ切り大変お見事でした。蔵子は強い信念を持って取り組みましたが、ファッションショーで注目を集め、住民が団結し、取り壊しも中止になったという展開は偶然のようで因果関係が弱いと思います。
[DVD(邦画)] 7点(2015-10-16 05:18:37)
60.  キングスマン 《ネタバレ》 
劇場ポスター左端の女性が昔付き合っていた人に似ていたので観に行きました。人体マイクロチップ埋め込みや人口削減を題材にしたイルミナティの映画でした。コリン・ファースの武装紳士っぷりが本当に好みだったので、後半は子供が主役の違う映画になってしまい残念です。教会とポポポポ~ンは良かったです。ヴァレンタインがマックでもてなしたり、スウェーデン王女の台詞も品がなく残念でした。最後のシーンもくどいし蛇足だと思います。ロキシーのスーツ姿がキマッていて第二のハリーではなくても、ヒットガール的な役割を期待したので、終盤はエグジーと役割が逆だと良かったです。宇宙ではソルテッカマンみたいでした。栗山千明が演じるガゼルが観たいです。
[映画館(字幕)] 7点(2015-09-18 01:20:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS