Menu
 > レビュワー
 > Olias さんの口コミ一覧。32ページ目
Oliasさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4678
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
>> カレンダー表示
>> 通常表示
621.  海賊とよばれた男
出てくる役者のことごとくが役作りも行っていなければ演技もつけられていないので、見ていて非常に辛い。しかし吉岡君、もう50近くになっているのに、まだ演技力にまったく進歩がないとは・・・。●しかし最大の戦犯は、シーンの意味など考えることもなくどこを切っても同じようなただのBGMを無思慮にかぶせまくっている音楽担当者だと思う。ここまで手抜きがはっきり分かってしまうものを堂々と提出できる神経に、まず驚く。というか、監督もちゃんとダメ出ししろよ。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2021-03-20 00:35:41)
622.  ダーティー・コップ(2016)
ニコラス・ケイジとイライジャ・ウッドのコンビでこんなB級以下の作品だなんて、かつての姿からはおよそ考えられないのだが・・・。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2020-11-26 22:59:39)
623.  小悪魔はなぜモテる?!
最初のナレーションでもう中身が想像できてげんなりだったのですが、本当にそうなってしまったのでさらにげんなりでした。必要な情報を全部喋ってしまっている(したがって映像がそもそも必要ない)時点で、多分この先も、横からあれこれかぶせてアラを隠そうとする作り方なんだろうな、と予想できてしまうのですよ。
[DVD(字幕)] 2点(2020-10-24 00:20:17)
624.  バーニーズ・バージョン ローマと共に 《ネタバレ》 
とにかく、主人公の言動がどこをどう見ても不快そのもので・・・どういう思考の回路なのかがさっぱり理解も想像もできないので、そもそも物語として成立していません。終盤は「フォレスト・ガンプ」とか「ベンジャミン・バトン」風の人生讃歌系に持っていこうとしてるっぽいのですが、それも形状を整えているだけです。
[DVD(字幕)] 2点(2020-08-31 02:17:26)
625.  溺れるナイフ
全体が支離滅裂。基本的な人格設定ができていないのに趣向だけはあれこれ入れ込もうとするものだから、こうなります。役者の演技にも、指導がきちんとついていません。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2019-09-06 01:01:20)
626.  母と暮せば 《ネタバレ》 
脚本がこの二人のタッグという時点で、陳腐な説明台詞オンパレードになるのは想定内だったのですが、中途半端で聞くに堪えない九州弁が、さらに輪をかけてしまっている(方言指導の人、これで名前をクレジットされて大丈夫なの?)。息子の幽霊が出てきて元カノの行方が母共々気になる、という設定が導入部で完了したのは分かったけど、その後はどこかで物語が次のステージに行くのかと思っていたら、何と最後までその一本だけで押し切ったのにもびっくりした。それだったら、100分以下でまとまる話ではない?唯一光っていたのは、おじさんが母親に迫っている場面で、後ろでやきもきしてあれこれする息子のアクションだけでした。もちろん、台詞がないからこそまともになっているのです。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2019-04-12 01:34:20)(良:1票)
627.  東京家族
中途半端なカメラ目線の切り返しとか台詞の妙な間とか説明的な脚本とかは、もちろんオリジナルを意識しているんだろうけど、それがかえって作品をガタガタにしている。役者陣も、それによって不自然な芝居を強要されており、やりにくさがミエミエ。そんな中でも、そういった作為的な演出に毒されるのを最小限にとどめ、元の作品がどうだったとか知ったことではない、と言わんばかりに自我を貫いている蒼井優ちゃんに2点。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2018-12-15 01:09:15)
628.  柘榴坂の仇討
肝心の井伊直弼がどういう人物だったのかをさっぱり描いておらず、「その辺にいそうないい上司」程度の扱いである時点で、志の低さが透けて見えるわけなのです(そしてもちろん、出発点がそのように適当なのであれば、ドラマが始まらない)。その後も、やっつけ感満載のスカスカな脚本と、重みのかけらも感じない美術&照明が最後まで続いてしまい、つまり、どこを見ればいいのかがさっぱり分かりません。13年がどうのこうのと言いながら、年月の経過もまったく表現されてないしね。したがって、役者陣からも、テンションの低さが見て取れます。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2018-04-25 02:40:09)
629.  ある日モテ期がやってきた
これは凄い、と思ってしまうくらい、まったく面白くない。一番の敗因は、主人公のダメお君ぶりが中途半端な点。この路線で行くんだったら、根暗でオタクなんだけどそこそこ才能を発揮する場面もあるか、逆に自虐と内向が突き抜けててかえって笑える状態になっているかの、どっちかでしょう。その辺の前提の作り込みがしっかりしてないので、いくらそれに美女がとか言われても、物語が始まらないのです。一方でヒロインの方も、それなりの美女ではあっても、この設定が生きるほどの存在感はないです。
[DVD(字幕)] 2点(2018-03-08 01:15:29)
630.  グランド・マスター
ギトギトした質感の、肉体の躍動感など毛ほども感じさせない映像のお遊びが羅列されているだけの作品。チャン・ツィイーを引っ張り出していながら、魅力的に撮られてもいなければ、アクションもまったく追い切れていない。そもそも、カメラがアップばかりなのは、背景のしょぼさや手抜きを目立たないようにするためなんだろうか、としか思えませんでした。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2017-12-22 23:10:25)
631.  ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン 《ネタバレ》 
とにかく、登場人物の全員がおつむの程度が低すぎて。何で問題が起こるのかもまったく分かりませんし、何で解決できたのかもまったく分かりません。もちろん、笑わせようとしている場面でも、まったく笑えません。最後のウィルソン・フィリップス本物登場はなかなか価値がありますが、ワンコーラスで映らなくなってしまったため、意味半減。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2017-06-26 01:10:24)
632.  LIFE!(2013) 《ネタバレ》 
前半の妄想が単に「妄想を描写しています」というだけであって、なぜその妄想なのか、それは何によって生み出され、後にどう影響しているのか、という観点からの構築がないので、意味がないのです。したがって後半も、前半とつながっていません。延々と制作者の自己満足を見せられただけの内容でした。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2017-02-21 23:28:50)(良:1票)
633.  ばしゃ馬さんとビッグマウス
脚本は単に雰囲気でつないでいるだけだし、主演の2人は演技というものをまったくしていません。輪をかけて照明やカメラにも何の工夫もないとなれば、一体どこを見ろというのでしょう。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2017-01-24 03:50:55)
634.  あなたへ
筋立ては悪くないはずなのに、脚本がとにかくどうしようもなくて、思ったことを全部喋らせないと気がすまないというか、しかもみんながみんな見たままを喋っているだけなのでどうにも底が浅いというか、とにかくどうしようもない。おかげで、佐藤浩市や大滝秀治ですらエンスト感満載ですし、ビートたけしのあんな凡庸な使い方なんて、よく本人が了承したものです。この監督と脚本家は、まず、登場人物に黙らせるということを覚えましょう。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2016-11-23 00:22:43)
635.  パーマネント野ばら
揃いも揃って登場人物の描き方が平坦で観念的、演技もみんな(男女問わず)似たような感じ。ロケ地を探してそれらしいパーマ店のセットを作って、そこで力尽きてしまった、という感がありあり。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2016-10-23 22:15:24)
636.  SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁<TVM>
設定についても中身についても、何がしたかった作品なのかさっぱり分からないというか、何というか・・・まあ、ベネディクトの変人面はホームズのオタクキャラには合ってますね、という程度の発見はありました。
[DVD(字幕)] 2点(2016-05-20 21:47:18)
637.  ペコロスの母に会いに行く 《ネタバレ》 
どうしてこういう「地方が舞台」あるいは「認知症が素材」の作品って、ことごとく、雰囲気はほのぼのっぽくしようとして、出てくる人は次から次へとみんないい人、という判で押した作りになるのかなあ。目新しさが何もないです。最後に追憶と幻想のクロスでまとめてしまったのも、制作側が現実の重みを受けきれなかったという「逃げ」のようにしか感じられません。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2016-03-28 01:23:13)
638.  大鹿村騒動記
どうしてこんなに退屈なんだろうと思いながら見ていたのですが、結局、全部の役者が同じような芝居しかしていなくて、それを同じような撮り方しかしていないということに尽きるのだろう。これだけのキャストを揃えていながら、監督は何を考えていたのだろうか、不思議でならない。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2016-02-18 00:22:07)
639.  幸せの教室 《ネタバレ》 
トム・ハンクスという人は、もともと演技はそんなに上手くなくて、脚本や演出の巧妙さでその魅力や才能が引き出されてきたと思うんだけど、勘違いして自分で監督や脚本をやっちゃったらこうなりました、ということ。スピーチの授業が舞台なのに、肝心のスピーチ指導は何一つなされていない。クラスメートがまったく機能していない。若いカップルはあからさまなほど単なるダシ。ジュリア・ロバーツはよく出演をOKしたなあ。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2015-09-27 00:51:44)
640.  奇跡(2011)
肝心の子役の演技のつけ方や撮り方が、揃いも揃って作為的、官僚的。それだけ人工甘味料たっぷりのプラスチック画面を見せられた後で奇跡とか言われても、少しも奇跡に感じない。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2015-08-12 23:09:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS