Menu
 > レビュワー
 > GO さんの口コミ一覧。4ページ目
GOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 209
性別 男性
自己紹介 B級映画は粋な演出があれば思い切り甘い評価に、またヒット作にあざとさを感じれば毒舌になります。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  マレーナ
 壮絶な村ぐるみのセクハラ。まじかよ、って話もトルナトーレ監督の語り口のうまさで説得力を持つ。随所に挿入される笑いも良い。利己的で純粋でしかし意気地なし、という少年を美化せずにゲスな行動も描いてしまう、というところは良いです。モリコーネの音楽は今回は若干控えめ。
8点(2002-08-10 23:47:00)
62.  ワイルド・スピード
 ヴィン・ディーゼル格好いいねえ。”ピッチ・ブラック”でよかったからDVD買っちゃったよ。なかなか面白いよ。車はぜんぜん興味ないのに見せ方がうまくて、結構はまっちゃったなあ。完全B級だけど、ロックのCD聞くみたいな感じで何度でも見れるストレス発散映画。最高。
8点(2002-07-22 23:55:35)
63.  ブロウ
切ない。親子の絆というテーマがはっきりしていて胸を打たれる。父親役にレイ・リオッタってのは結構意外だけど、かなりいい味だしててびっくり。ただ母親の存在をかなり冷酷に描いていたのはどうなんだろう。テーマは明確になったが。
8点(2002-06-22 23:37:29)
64.  モンスターズ・インク
すごいなあ。こういうセンス、芸の細かさ。飛行機の中で見たけど、思わず泣きそうに。ブーの声は凄いね、ほんとに子供の声じゃないか。人のいい雪男には笑った。
8点(2002-06-16 21:32:10)
65.  アルジャーノンに花束を(2000)<TVM>
あれー?そんなに酷い????ここのコメント、”まごころを君に”とごっちゃになってないか、いくつか。同情も入って8点つけたけど、平均以上の点数はあげられると思うんだけど。原作読んでから見たけど、結構泣けたよ。
8点(2002-03-28 23:35:28)
66.  レクイエム・フォー・ドリーム
おー凄い。登場人物全員が汚れ役。麻薬、破滅っていう図式はもう今では新鮮味はないのだけれど、役者の熱演と演出の力でかなり入り込んでしまいました。役者に固定されたカメラってのも映画ではあんまりないよなあ。たけし軍団がバンジージャンプとかやらされるときにヘルメットにつけたカメラみたいな妙な感じ。
8点(2002-02-23 23:16:04)
67.  トラフィック(2000)
デル・トロが最高に良い。彼だけでも充分楽しめる映画。ラストがしみるわ。この題材自体はテレビシリーズの方が面白そうなんだけど、どうなんだろう。
8点(2002-01-02 13:37:05)
68.  ブリジット・ジョーンズの日記
レニー!!!最高だ。ブリティッシュアクセントも完璧に物にしてるし。まるまる太っててもかわいー。大したモンだよ。
8点(2001-10-27 14:40:22)
69.  オーディション(2000)
絶対に観たらダメだ!!!出来は良いので点数は高いが、死ぬほどグロくて痛い痛い痛い痛い!!ひーっ!もうやめてー!前半は結構普通に面白い。ラスト30分のただ事ではないグロさ。そいういうの平気な人だけ見てください。それ以外の人は絶対見ないほうがいい。ミザリーの足つぶし、ハンニバルの脳みそをはるかに超える痛い痛いシーンの連続ですよ。あー!!!
8点(2001-08-19 14:38:42)
70.  ゾンビランド 《ネタバレ》 
ソーシャルネットワークの続編として見るとなお面白い。パーカー着てるし。この映画もコミュニケーションがテーマだしね。ビル・マーレイには本当に笑わせてもらった。
[DVD(字幕)] 7点(2011-03-21 10:10:21)
71.  2012(2009) 《ネタバレ》 
しょぼい映画だ。話がしょぼすぎる。前半の車で逃げ回るシーンは馬鹿馬鹿しくて大笑いしながらみていたけどね。あんだけ大風呂敷広げておいてラストのクライマックスが”なんかドアにはさまって閉まらない”とは。目を疑うちっさい話。あんだけでっかい船なのに。ドラマ部分はみなさん遠慮なく昼寝していいですよ、くらいにゆるい。ただロシアの金持ちがいかにも悪いやつなのにやや人間性も描かれているあたりが微妙な味わいではある。
[映画館(字幕)] 7点(2010-01-08 07:33:55)
72.  おくりびと 《ネタバレ》 
確かに感動的な映画だけど、皆も言ってるとおり見てる間ずっと”広末の代役は誰が良いかな”と考えてしまって気が散りました。テレビ的な生活感の無い演技。それから初めてモックンが山崎努の納棺を見るシーンでいかにやさしさや気遣いに満ちた仕事か知った、みたいなモノローグが入るけど、そんなの台詞で説明しなくても演技見てりゃわかるよ! 野球選手の夢⇒オーケストラ  とうもろこし畑をつぶして野球場作って世間から後ろ指さされる⇒納棺の仕事で後ろ指差される。(しかしこんなに軽蔑される仕事なのかね)  基本的に自分の行動に賛成してくれる良き妻。   そして父親との確執、というのもまるっきり一緒。  石文は言わばキャッチボールなわけですね。  フィールド・オブ・ドリームスですね。
[DVD(邦画)] 7点(2009-09-27 05:16:34)
73.  ミスト 《ネタバレ》 
スティーヴン・キングものということで、雰囲気的には”ドリームキャッチャー”に似てなくもないですね。  密室の中における心理劇、という側面も強く出しています。特に、最初変人扱いされていた狂信的なユダヤ教信者の女が異常な状況の中で恐怖を煽ることにより台等していく、という様をかなり力を入れて描いていています。これはおそらくこのスーパーマーケットの中を”国家”とかそういうものに見立てているのでしょう。ブッシュへの  支持(ダラボンの政治観はわかりませんが)とか、もっと古くは”赤狩り”とか、KKKとか、そういう恐怖とか怒りを煽られることにより冷静な判断とか正気を失いやすい民衆というものを象徴してるんですね。そういうところがこの映画を単なるモンスター映画と一線を画するものであり、やはりさすが”ショーシャンクの空に”のダラボン監督の描きたかったものである、と言いたいところですが。しかし!!ダラボン監督といえば”ブロブ”とか”ザ・フライ2”とかの脚本を書いてた人ですよ、なんだかんだ言ってモンスター映画が好きに決まってるんですよ、やりたかったに違いないんですね。”ショーシャンク”しかイメージが無い人にとっては意外に感じる映画かもしれませんが、むしろ本質に近いんです。だからB級まるだしのクリーチャーを嬉しそうにだしてるんですよ。冒頭、主人公の部屋には書き上げた”遊星からの物体X”のポスターなんかがあることから”密室モンスター映画”へのオマージュが感じられますし。その後の展開も暗示してますね。あと、ダイハード2で全裸で踊ってたスチュアート大佐ことW・サドラーが汚いおっさんになって出てきてびっくりしましたなあ。老けたなあ。
[DVD(字幕)] 7点(2008-10-02 23:18:43)
74.  フライト・オブ・フェニックス
そこそこ面白かったです。リディックとエイリアンの出てこない”ピッチブラック”という雰囲気あり。
[DVD(字幕)] 7点(2006-06-10 12:17:23)
75.  キャプテン・ウルフ
予想していたよりは随分面白かった。無難に作ってきっちり笑わせてくれるし。まあ、一切話題にもならない映画だろうけど、子役も良かったし、変な教頭は笑える。
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-04 18:04:06)
76.  コーヒー&シガレッツ
おもしろい。最初は期待してたほどじゃないかな、と思ったけどだんだん面白くなってきました。リラックスしてクスクス笑いながら見るのに丁度いい映画だ。しかしトム・ウェイツが演技が上手なのは知ってたけど、イギーがあんなにいい味を出すなんて。ドラマーの話をしたときのあの居心地の悪そうな感じがすっごい笑えるなあ。
[DVD(字幕)] 7点(2006-01-07 22:00:08)
77.  ランド・オブ・ザ・デッド
怖いかどうかと言われるとあまり怖くないんだけど、ロメロってとってもしっかりと映画を撮る人だなー、普通に(いや、ゴアシーン満載で普通じゃないんだけど)面白く見られる映画でした。デニス・ホッパーが出ている事と、川からぬーっと顔を出すゾンビがなにやら”地獄の黙示録”風であるとか、”あのころ”の映画を思い出させる部分もありながら、ゾンビの進化、という新しい味も加えている。そして何より、周りを見て見ぬふり、の人間批判も色濃く正にロメロのゾンビ。”ショーン・オブ・ザ・デッド”の監督が鎖につながれて写真を撮られるゾンビを嬉しそうに演じております。
[DVD(字幕)] 7点(2006-01-02 23:33:05)
78.  モンスター(2003)
C.セロンのメイクはジョン・ヴォイトにしか見えず、さらにはぼってりとした体型と ガサツな仕草、喋り方で本当はどんな顔してたかも思い出せなくなってしまった。 女優魂を感じる作品。力のある映画だが、少々綺麗事のようにも思える。
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-16 22:34:48)(笑:1票)
79.  ターミナル
”キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン”がなかなか良かったので見てみました。っていうかあれを見てなかったら見なかったでしょうね。スピルバーグ+ハンクスなんて胃もたれ指数が高くて。(前作はさらにディカプリオ付きだから胃もたれ要素いっぱいだったんだけど)で、今回は良くも悪くもアメリカ映画でした。笑わせ、泣かせ。もっとリアリティのある話かと思ったら穴だらけの設定で(これだけテロ警戒が厳しい昨今だとちょっと違和感が強い)、ちょっと最初引き気味だったんだけど、まあいいかと思って見たら普通に笑えてうるうるできました。終始こだわるマイノリティへの視点はちょっと過剰すぎ?でも恋の手引きをするあたりは好き。”彼女はトレッキーなんだ”ってとこから、指輪をはめてバルカン星人の挨拶をする、ってシーンはほろりとさせる。ストーリー、脇役、悪役、周囲の人間の反応など典型的なアメリカ映画。あとスピルバーグって主人公がたくさんの人達から祝福されるシーンを撮るのが好きなのね。なんだか”太陽の帝国”のワンシーンを思い出した。
7点(2005-01-09 00:19:00)
80.  エイリアンVS. プレデター
 面白い。ラスト含めて両シリーズのお約束ネタを上手く盛り込んで見事な娯楽作に仕上げていますね。ファンのための番外編的な企画だがそういう意味でよく練られています。ファンがこの企画を聞いたときに想像する”ああやって戦って、こうやって反撃するけど、ここでこうなって・・・。”とそういうモノはとにかく盛り込んでありますよ。面白いのはプレデター側の描写。微笑ましい、というか、確かにシリーズを見ているとそういう行動を取るのも分からなくない、という感じがありますなあ。ゆるい映画ですけど好きですね。ゆるさ含めて期待通り、アクションも期待通り、ラストのオチも期待通りです。コアなファンを100%満足させることは不可能でしょうが、”エイリアン”と”プレデター”の最大公約数を目指したとするならば目標達成、といったレヴェルですね。非現実的、とかそういうのは企画段階で無しですから。
7点(2004-12-19 22:15:22)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS