Menu
 > レビュワー
 > veryautumn さんの口コミ一覧。4ページ目
veryautumnさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 293
性別
自己紹介 【好きなジャンル】
ミュージカル/恋愛/戦争/コメディ/SF/社会派・人間ドラマ
【苦手なジャンル】
格闘技/動物/トムハンクス/アレン関係

最高の映像作品だと思うのは実は映画ではなく、NHKドキュメント「映像の世紀」。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  踊る大捜査線 THE MOVIE
勝手に踊れ。
[映画館(字幕)] 4点(2004-01-21 18:26:57)
62.  コンタクト
テーマは割り合い良いんだけど,神様とかそういうのが出てくると急に白ける。ハリウッド映画では結構使われているような気がするが,個人的には夢オチなみに陳腐だと思うし,何より宗教的な独善を感じるのが嫌だ。単に話が広がって収集つかなくなったときの必殺技,みたいな匂いもプンプンするしなあ。ホントいい加減やめて欲しいと思う。
4点(2004-01-18 14:26:42)
63.  ナイト・オン・ザ・プラネット
ジャームッシュは嫌いじゃないが,この映画はテンポがあわなかった。オムニバスってのが良くなかったんだろうか?
4点(2004-01-17 18:16:55)
64.  ラヂオの時間
この人は決して嫌いではないが,この映画について言えば笑いのセンスがなんか違う方向に行ってしまっているような気がする。つまらんとも思わないが面白いとも思わなかった。
4点(2004-01-17 11:28:35)(良:1票)
65.  パーフェクト・ワールド
最後までが長い。とても長い。ほんと長い。
[映画館(字幕)] 4点(2004-01-08 16:18:53)
66.  スピーシーズ/種の起源
4点(2004-01-08 12:21:44)
67.  G.I.ジェーン
4点(2004-01-08 11:10:01)
68.  グリーンマイル
つまらん。主人公をキリストにでもなぞらえたつもりだろうか?私は「よい映画出たがり」トム・ハンクスが嫌いだが,この映画で「よい映画作りたがり」ダラボンも嫌いだということが良くわかった。私はどうも,自分のやっていることが良いこと・正しいことだと純粋に思い込んで疑わない,いわゆるPTAタイプが嫌いらしい。ところで,ダラボン3部作が皆揃って3時間というのはナニかの決まりだろうか?っていうか,3部でホントに完結するのか?
3点(2004-01-25 09:45:06)(笑:1票)
69.  就職戦線異状なし
映画についての記憶はあるが,なぜ観たのか?ということについては全然記憶がないのが我ながら不思議。
3点(2004-01-08 18:00:52)
70.  シティ・オブ・エンジェル
3点(2004-01-08 10:57:32)
71.  リング(1998)
TVドラマ版「リング」が面白かったので劇場に出かけてみたが,こちらの「リング」は全くどうでもいい映画。貞子を人口に膾炙させたことは評価?できるが,反面,日本に沢山いらっしゃる「貞子」さん達にとっては,全くハタ迷惑な話であったろうと優しい私は考える。恐らく,全国の貞子さん(特に学童)は,名前のことでからかわれた経験が一度はおありなのではないだろうか?。であるからして,ここは思い切って,「きの子」とか「きな子」といった無難なタイトルに改題してはどうかと思うのだが....。そうだ!「ななこ」でもいいぞ。もちろん,「ななこ」が出て来るなら私は喜んでビデオを再生する。
3点(2003-12-25 16:16:56)(笑:3票)
72.  プライベート・ライアン
「兄弟4人全員を兵隊にとったが,3人が死んだから残りの1人を8人で救出する」...馬鹿馬鹿しい。このストーリーのどこにどう感動しろというのだろう?。兄弟全員を戦場に送り込んでおきながら,戦意高揚のための神話作りにそれを利用し,さらに多数の犠牲者を生み出すなんて到底納得できない。兄弟全てが戦死した親などゴマンと居ただろうし,親の悲しさは失った子の数で計れるもんでもなかろうに。それを1人だけ助けたからどうだというのか?。余計なお世話だが,この作品を観て「戦争の悲惨さ」とやらを感じ取れるなら,そういう親達の「悲惨さ」をより強く感じるべきではないか?。「戦争の悲惨さ」って,単に肉が飛び散り血飛沫が飛ぶことなんだろうか?よく勘違いなさっている方を見かけるが,あなたが悲惨だと思っているのは「戦争」ではなく単なる「戦闘」である。映像になっていないことを都合よくオミットした,単純で偽善的な物語とテクニックのみの作品。オマハ・ビーチの戦闘シーンのみ評価。
3点(2003-12-24 14:08:49)(笑:1票) (良:5票)
73.  クラッシュ(1996)
「いろんな人に警告したい映画」以外の何物でもない。事故ったついでに頭もクラッシュしてしまった人達。一体オマエら何考えとるんじゃ?
[映画館(字幕)] 2点(2004-02-17 18:40:20)
74.  ドーベルマン(1997)
期待して観ただけに,品がない,テンポがない,わけわからない,のないないづくしにガッカリ....。
2点(2004-01-18 12:31:08)
75.  フォレスト・ガンプ/一期一会
まず障害者を「純粋な人間」とするステレオタイプが受け入れられないし,近代アメリカ史の名場面で観客の歓心を買おうとするあざとさにもついていけない。この映画は確か「映画化不可能といわれた原作を,最新CGが可能にしました」みたいな触れ込みだったと思うが,こういう映画は大抵つまらないと相場が決まっている。ゼメキスよ,そうまでしてオスカーが欲しいのか?安直でステレオタイプな安っぽい感動,「当時」最新のCG,アメリカ人だけにウケる筋と演出....無駄だ。映画の出来としてはよいが,「それだけ」というのが私にとって最悪である。八方美人で尺の長い映画ばかりにオスカーを与え,才能を無駄遣いさせるアカデミー賞は本当に罪なものであると思わざるを得ない。
2点(2004-01-14 11:13:39)(笑:2票) (良:5票)
76.  ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間
これを観てから,ドラマの映画版には警戒するようになった。
2点(2004-01-08 10:58:11)
77.  らせん
リングと共に劇場で観た。TV版「リング」を下回る出来の「リング」にも驚いたが,TV版「リング」の監督がこのような映画を撮ってしまうなんて。そういう意味でいえばこの映画はホラーである。映画の内容はほとんど覚えていない....が,そういえば怖いシーンで,隣の客の足が「ピクッ」と動くたび,笑いをこらえるのには苦労したなあ。あと,帰り際に女子高生が「なにこの映画。チョー意味分かんね~」と低いトーンで話していたのはマジで怖かったぞ。これぞホラーである。
1点(2003-12-25 16:47:38)
78.  シベリア超特急 《ネタバレ》 
「シベ超」...それはレビュワーにとって悪魔的な響きを持つ言葉だ。告白すれば、私はずっと後ろめたい思いをしてきた。「シベ超」を観ていなかったからである。私は辛い思いをしてきた。「シベ超」を観ていなかったからである。しかし、今ここに私は高らかに宣言する。「シベ超」を観た、と。私もついに真のレビュワーの仲間入りを果たした。もはやレビュー板が「シベ超」そのものを語る場というより、"「シベ超」で何を語るのか"を競う場になっているのをみれば、この映画から何か人を狂わす電波のようなものが出ていることは明らかである。再び私は宣言する。確かに電波を浴びた、と。「洗礼」を受けた、といってもいい。密室内の交換殺人という驚愕のプロット、そしてそれすらも軽々と無きものにする2重のどんでん返し。何をどう「どんでん返し」たのかや、「窓の揺れ」など問題ではないとばかりに、水野の愛を客室にギッチリ詰めこんで「シベ超」は勝手に疾走する。例えば想像して欲しい。友人の部屋に遊びに行ったとき、「シベ超1~4」がビデオラックに鎮座していたとする。こういう時、あなたならどう思うだろうか?私ならこう思う。「信用できるヤツ...」、と。例えば想像して欲しい。いつかこの映画をまだ見ぬ息子と観ることが出来る日を。「パパ!昨日は"シベ超11"を観たから、今日は"12"だね!」...あなたは頬が緩まないだろうか?。私なら緩む。私にとって「シベ超」とは、つまりはそういう映画なのである。再び告白する。私はこれほど稚拙で、これほど作り手の愛に溢れた映画を知らない。だから採点は放棄させて欲しいのだ。
0点(2004-02-06 23:11:07)(笑:9票) (良:4票)
79.  マグノリア
長い...トムの熱演が霞むくらい長い....人生とはかくも長くて退屈なものなのか。あの独特のスノビズムも体が拒否。ひたすらひたすらひたすらカエルまでは長く感じ,ラストで急激に盛り上がったかと思えば,今度は意味がさっぱりわからん。あれが「衝撃のラスト」見たさに3時間もの退屈に耐えた者へのご褒美かよ....くそーー!騙された!。っていうかこれが映画か?それとも理解できない私の頭が悪いんだろうか???どっちにしても何か腹立つなー。
0点(2004-01-24 18:15:47)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS