Menu
 > レビュワー
 > ばたあし さんの口コミ一覧。4ページ目
ばたあしさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 112
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
何でしょう。前シリーズを観ていてなおかつ世界観についての予習をしていないとついていけない感じ。一見さんお断りか?もう少し敷居を低くしてもいいのでは。さすがにCGは前シリーズと比較すると隔世の感がありますな。あとライトセーバー戦も。カンフー系でなく特撮ヒーロー系のJACとかの殺陣っぽいが。私はこっちの方が好きかも。
5点(2004-05-20 20:14:26)
62.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
前作よりさらに敷居が高くなった。CG技術は確かに素晴らしいが観客を置いてけぼりな感じ。ついていけないのは私の責任か。このシリーズの見所はアナキンがいかにしてあのベイダー卿になったのか、というところにしかないと思うんだけど、今のところ単純軽薄直情型のアナキンと重厚なベイダー、繋がりませんな。次でどうするのかなあ。ここまで来たら最後まで付き合わねばならんのか。
4点(2004-05-20 20:08:34)
63.  マトリックス リローデッド
微妙。無駄に長いザイオンのシーン、ネオ&トリニティーのバカップルぶり、そして意味の分かり難いストーリー・・・。アクションシーンにしてもちょっとお腹いっぱいかな。まあ確かにハイウェイのシーンとか凄いんだけどさ。ワイヤーアクション多すぎて素のカンフーなんか前作よりレベル下がってると思う。
5点(2004-05-20 19:50:17)
64.  マイノリティ・リポート
途中(主人公が誘拐犯?を追い詰めたところ)で「あーなんだよそういうオチかよー」と思ったが、実はそこから予想外の展開に・・・。でもそこからの話が案外つまらなかった。謎解きの部分なのにね。
6点(2004-05-20 16:32:42)
65.  キングダム(1994)
劣化したフィルムの様な画面やカットとカットの妙な繋がりかたなど、制作側の意図なのか、はたまた単に雑な作りなだけなのか判断に苦しんだ。これは意図的でいいんですよね?って誰に聞いてんだ私は。それはともかく上記の効果によって心理的に圧迫感があったことは確か。そういう意味では効果的なんだろう。でもよくわからん。麻酔の代わりに催眠術で患者を眠らせるって、コントかと思った。点数はテキトーっす。
3点(2004-05-08 15:48:27)
66.  続・猿の惑星
ノヴァの声に萎えた。
5点(2004-05-08 15:38:44)
67.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
やはりこの映画の主役はイムホテップ様。スコーピオンキングを眼前にしての変わり身の早さには脱帽です。 ラスト、アナクスナムンに見捨てられた時の表情は切なさ大爆発。コメディー部分とシリアス部分の配分はいいかと。ただ、前作を観ていないとちょっと戸惑う部分もあるかも。
7点(2004-04-11 09:54:37)
68.  メン・イン・ブラック
虫、それもゴキブリが大嫌いな私にとっては観てるのがツラくなる映画。袖からボトボトと落ちるシーンなどはそこらのホラー映画なんかより余程怖い。(というか気色悪い)それはさておいて、ストーリーはなんか尻すぼみな感じ。導入部から中盤辺りまでは面白かったのに。バグを倒した後、Kは何で引退を決意したのか、その辺りもちょっと唐突な気がした。
6点(2004-02-19 23:28:05)
69.  6デイズ/7ナイツ
正統派冒険物というよりも何か中途半端なコメディと言う方がピッタリ。無人島に不時着したというのに緊張感皆無。そして何ですかあのズッコケ海賊団は。ラブストーリー面でもちょっとキツかったなあ。薄っぺらい。
3点(2004-02-19 23:21:41)
70.  エンド・オブ・ザ・ワールド<TVM>(2000) 《ネタバレ》 
私もパニック・スペクタクル物を期待していたのだが、内容は重い人間ドラマ。そして全く救いのないラスト。ありがちな絶望の淵からの人類再生を期待していたら大間違い。これ観た後しばらくヤな気分になった。これから観る人は覚悟して下さい。希望が全くないってのは怖いね。あんなだったら爆発で直接死んじゃったほうが幸せかも・・・と思った。もっと高い点数つけようと思ったが、邦題のダサさと死体役のおねえさんのまぶたピクピクでちょっと減点。
7点(2004-02-17 11:29:36)
71.  ロマンシング・ストーン/秘宝の谷
普通に面白い。特に何も考えなくて観る必要もなく楽しめる映画だと思う。が、そこがちょっと物足りないかも。
6点(2004-02-17 10:59:50)
72.  スリーピー・ホロウ
ジョニー・デップはこういう感じの役が似合うと思う。科学的な捜査を信条としているのだが、実は殆ど経験がないというのもコミカルでよかった。しかし、彼を現実主義者にさせたという過去の出来事の設定が意外と活かされてないのが残念。中途半端に設定をするのなら無くてもよかったような気がする。あと、クリスティーナ・リッチが安達祐実に見えて仕方がなかった。なんとなく。
7点(2004-02-05 11:06:54)
73.  風の谷のナウシカ
ナウシカ・・・優しさもある、勇気も行動力もある、もう非の打ち所のないほど完璧。人間としてこれ以上成長の余地もないので後はそりゃ神にでもなるしかないでしょう。ストーリーはいいんだけど、なんかその部分がしゃらくさいんだよなあ。主人公に感情移入できなかったのでちょっと減点。
8点(2004-02-02 16:29:30)(良:1票)
74.  ザ・コア 《ネタバレ》 
アルマゲドンと比較するとこちらの方がクルーのキャラが立っててその点分かり易いといえば分かり易い。ま、それは人数が少ないせいもあるけど。同乗したクルーはバタバタ死んでいくのであるが、なんか自分を犠牲にして・・・ってのが多くなかったか?観ててお腹一杯になってしまった。
3点(2004-02-01 18:13:57)
75.  13デイズ
映画全体を通して非常に緊張感がある。ラストはギリギリの交渉によって核戦争の危機は回避されるのだが、陳腐な爽快感はない。やはりキューバ危機という現実に起こった出来事を題材としているだけに当然であろうか。ケビン・コスナーの憔悴しきった顔が印象的である。映画化にあたってどの程度脚色がなされている部分があるのか分からないが、交渉の過程など非常にリアルに描かれていると思う。こういう政治ドラマが好きな人には文句なくオススメ。「(アメリカだけでなく)ソ連もまた勝利者なのだ」というケネディの台詞があるが、その勝利の立役者であるケネディとフルシチョフ2人ともこの数年後には暗殺と失脚によって政治の世界から姿を消すというのは皮肉なものだと思った。
8点(2004-02-01 17:51:08)
76.  キャリー(1976)
クライマックスのシーン、初めて周囲に受け入れられた喜びに溢れ、まるで花嫁のように輝いていたキャリーだが、そこから奈落の底に突き落とされ暴走を始める。恐ろしいのだが、その禍々しい姿には逆に美しさすら感じた。ところで、トミーとスーの2人は本当に善意でキャリーがパーティーに来るように仕向けたのか?あの悪戯は2人の思惑ではなかったようだけど、そこのところがよくわからなかった。
9点(2004-01-30 00:05:09)
77.  ノイズ(1999) 《ネタバレ》 
一言で言うと「惜しい」。途中、ひょっとすると妻の妄想か?と思ったが、結局妄想ではなくやっぱりのエイリアン?登場。折角精神的に不安定(鬱病歴)なキャラ設定にしてるのにもう少し活かしてもよかったなあと。でも妄想オチだったらそれはそれで批判されるだろうが。主演の2人は美男美女で映像もスタイリッシュなのにね。それだけに惜しい。
5点(2004-01-29 23:49:25)
78.  アルマゲドン(1998)
採掘のプロ集団と言う割には主人公とAJ以外現役感ゼロ。おまけに信頼できる仲間のはずが変なの一人混ざってるし。映画としてのお笑い担当なんだろうが、別にいらないんじゃないか。その分もうちょっと他のメンバーのキャラを立たせた方がよかったんじゃないかと思う。
6点(2004-01-13 00:39:04)
79.  スリープウォーカーズ 《ネタバレ》 
途中までは異形に生まれた者の孤独とかそういう方向に話を持っていくのかと思いきや、最後は単なるモンスター物のお話。目をくりぬかれても弾丸を腹に受けても死なないターミネーターっぷりなのにネコに引っ掻かれた傷がどういう訳か致命傷。最後はネコに襲われ、何故か炎が吹き出して火ダルマ・・・。ダメなんだけどなんか面白かったので点数はこんなもんで。しかし、向こうでは魚拓ならぬ墓拓ってのがあるのか・・・。
5点(2004-01-12 23:32:28)
80.  ナインスゲート
3人のプレイヤーで双六ゲームをしている。勝ったら賞品がもらえるってんでうち2人はやる気マンマン。あと一人は半ば強引に参加させられた感じで賞品にも興味なし。ゲームの主催者はそのやる気なし男に何故か肩入れ。で、ゴール近くでやる気マンマンの2人は一回休みで脱落、やる気なし男優勝・・・と、こんな映画でしょうか?やる気マンマンの2人はあまりにも主催者に対する熱狂的な思い入れがあったために主催者に逆に嫌われたのかも。
7点(2004-01-12 19:13:55)
010.89%
110.89%
200.00%
31614.29%
4108.93%
51715.18%
61816.07%
72118.75%
81715.18%
987.14%
1032.68%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS