Menu
 > レビュワー
 > pb さんの口コミ一覧。4ページ目
pbさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 84
性別 女性
年齢 45歳
自己紹介 昔は、アクションやホラーが好きでした。
今は、ラブストーリー・ヒューマンドラマが好きです。
変わらず好きなのは、サスペンス系。
苦手なのは、戦争・歴史もの。邦画もあまり観ないなぁ。

映画はみんなでワイワイ観るより、一人でどっぷり浸って観る方が好きです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  スウィング・キッズ
最近スウィングダンスを始めたので、ダンス見たさにレンタルしてきました。ところがどっこい、想像以上に良かった! 時代に翻弄される若者、ちょっとした差が徐々に深い溝となってゆく様、自分の力だけではどうすることもできない苦しさ。。。 自分があの3人の誰かになるとしたら、ピーターかなと思う。おかしいと思いながらも主義を貫き通す度胸はなくて、かといって割り切って体制の中で生きていくこともできない。そんなピーターが踊るラストシーンは本当になんともいえず切なかった。そして最後のウィリーが泣かせますね。
6点(2004-09-16 12:24:07)(良:1票)
62.  ハリー・ポッターと賢者の石
おいおい、ちょっと待て。オリバー・ウッドかっこよくないか!?♪
6点(2004-06-28 12:44:05)
63.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 
1で「おいおい、これからじゃん!」 2で「ふんふん、それで? あ、終わり?」 3でやっとスッキリできました。この映画、登場人物が多すぎていまいち感情移入できないで観てたけど、今回はエオウィンがいい味出してた。2では嫌いだったのになぁ。フロドは何にもしてないですね、はっきり言って。もちろん指輪の誘惑に負けない精神力を持つのは彼だけなんだろうけど。そしてラストが長すぎるのがかなり×。すぱっと終わってこそ余韻が残るものなのに、あれだけ「その後」をダラダラやられたら余韻も消え失せ、むしろ興醒め。原作はどう描いてるのかわからないけど、映画としては間延び感が否めない。あと今回はちょっとエグいシーンが多かった。しかし3時間半の長さを全く感じさせない点は素晴らしい。
6点(2004-03-22 12:38:33)
64.  ゲーム(1997) 《ネタバレ》 
公開当時、劇場で観たときは意味がさっぱりわからず「なんじゃこりゃ?」でした(ファイトクラブも2、3回観てやっと理解できた単細胞生物なもので)。しかし久しぶりに観返してみたら、ありゃりゃ結構面白い! 私は後味悪い系の映画好きなタチなので、この監督の作品はどれも好きです。一番インパクトがあったシーンは部屋中にばらまかれたポラロイド。生理的にぞぞぞっとくる。
6点(2004-01-08 12:34:56)
65.  ソウ5 《ネタバレ》 
DVDでもよかったかなぁという印象。 だいたい刑事対刑事の対決なんて見たくないのだ。そんなのは王道の刑事アクション映画に任せておけばいいのだ。しかも、各所で言われているけど、スタローンとスタローンで今回は見分けがつくようになったけど暗いシーンだと、お?これはどっちのスタローンだ?と始めなきゃいけなくてめんどくさい。 2のように5人のゲームにもっと尺を割いたほうが面白かったんでは?あの最後に生き残った2人のうち女のほうは、ちょっとだけ手を傷つけてあとは男の出血にまかせる鬼だろうと読んでたんだが違うのか? ホフマンはどうやら1から協力していたようですが。たしかにSAWファンとしては舞台裏も見たいけど、たしかに末期ガンのジョン爺さんじゃ全部セッティングできないのもわかるけど、なーんかあんまり見たくなかったなー。アマンダのときは舞台裏面白かったのになぁ。やっぱ魅力ないスタローンのせいか?それとも慣れ?? どこで完結させるつもりか知らないけど、そろそろすべてに説明がつく、あっと驚くどんでん返しの大団円が見たいです。前作の謎を解いて新たな謎を付すやり方ももういいかげん疲れてきた。
[映画館(字幕)] 5点(2008-12-09 12:27:38)
66.  ファンタスティック・フォー:銀河の危機 《ネタバレ》 
あぁ。ごめんね。恥ずかしいけれど結構好きだ。B級ファンタジーは見下すくせに、B級ヒーローものはなんかツボらしい、私。 しかしシルバーサーファーの存在が謎すぎて調べちゃったよ。この映画、原作を知らない人間には冷たいですな。シルバーサーファーが、人間型してて、でもふつーに宇宙行けて、でも英語しゃべるし、でも銀色だし・・・このまったくの説明不足のせいで「なんでもアリ」感が出てしまって、鑑賞中それを無視するのに必死でした。(いや、もともとリアリティは求めないけどさぁ) ジェシカ・アルバ大好きなんだが、やはり日本人としてはあの結婚式はどーよと監督に言ってやりたい。ってか中国なのか日本なのか?ってか浴衣は下着かパジャマなんだよ、監督っ。もしくは衣装さんっ。
[DVD(字幕)] 5点(2008-09-11 12:53:55)
67.  ザ・リング
和リングのファンなので、どんな風にリメイクしたのか比較対照的に観ました。皆さんもさんざん仰ってますが、やっぱり「怖い」という感覚が日本人と欧米人は違うんだろうなぁと再認識しましたね。ホラーは和製が一番だと思う半面、逆に日本独特の怖さや湿度は欧米人には伝わらないのかも、とも思います。その差が最も印象的だったのはビデオの内容。和版には神経を逆撫でするような怖さや不快感がありました。画も音も。リメイク版は虫がもぞもぞ動いてたりして、「あ、やっぱりこういう風になっちゃうのね」と感じました。サマラもかわいいし。テレビから出てくる場面も、和版の「あれ?あれ?なんかおかしくない?…うわあぁぁぁぁ」というジワジワ感に比べ、あまりにもスッと出てきすぎ。ハエが出てくるシーンの方がまだセンスあります。とは言っても、アメリカ人向けによく頑張ってるなぁとは思いました。文化の違いを置き換えるのは容易ではなかったでしょう。画がきれいになってしまうのはしょうがない。金髪のガイジンだもの。
[地上波(吹替)] 5点(2005-06-21 14:12:34)
68.  ザ・ロック
一年前の新年会のビンゴゲームで当たったのがこのDVD。幹事のお気に入り映画とのことで、やっと観たけど。。。う~ん、期待しすぎたかな。普通だった。そもそも戦争ものを苦手とする私は、冒頭部分で「あれ?アクション映画って聞いてたのに軍隊??戦争??」これで一歩引いてしまったのも要因かしら。ところで誰も触れてないみたいですが、ニコラス・ケイジの妻役はビバリーヒルズ青春白書のジーナでしたね。それと、同じネタで申し訳ないんですが、FBIの化学研究員の一人がドナをレイプしようとした役の人だった。役名思い出せないけど、わかる人だけわかってください。
[DVD(字幕)] 5点(2005-04-12 12:56:44)
69.  ホーンテッドマンション(2003) 《ネタバレ》 
うーん、物足りない…。自分が子供だったら面白かっただろうなぁと思う。DVDでメイキングも観たけど、屋敷のインテリアやおばけたちや、特にゾンビなんかディテールまで凝って作ってあっただけにもったいないなぁ。もっとホラーにもファンタジーにもできたと思う。アトラクションの要素が多く取り入れられていたとこと、歌う銅像たちはよかった。最後、銅像たちまで連れてっちゃうんだもんなぁ。一緒に暮らすのか? 私はやだぞ。
[DVD(字幕)] 5点(2005-04-05 11:12:00)
70.  へザース べロニカの熱い日
ウィノナ&シャナン目当てで観ました。私は青春ラブコメだと思い込んでレンタルしてきたんだけど、これってサスペンスっぽかったのね。びっくりした。レトロさと学園チックさが今観ると妙に新鮮。でも話自体は大したことなかったかな。
5点(2005-02-14 17:22:12)
71.  シティ・オブ・エンジェル
あら。。。平均点低っ。私はまずまず楽しめました。途中眠くなったのは否めませんが。この映画がリメイクだったことを今ここで知ったよ。元を知ってて観ると、たぶんこんな平均点なんだろうな。ニコラス・ケイジあんまり好きじゃないけど、天使役はミスキャストっぽいところが逆に良いと思う。黒いコートの天使たちが図書館にぞろぞろいるとこなんか、思いっきり死神やん。そういう目で見れば、ニコラスハマり役なんじゃないの? 「天使」っていうと綺麗なイメージしか湧かないけど、本物の天使は意外とあんなもんな気がします。ラストは私結構好きだなぁ。根がアマノジャクなのですんなりハッピーエンドだとつまらない。せっかく人間になったのにすべて失ってしまった虚無感。ほらほら、ニコラスハマってんじゃない? あと天使達が浜辺にずらーっと立ってるシーンがなんともいえず綺麗でした。
5点(2004-11-24 12:31:33)
72.  21グラム
うーむ。。期待して観にいったのだが、思ったほど心に響かなかった。残念。デル・トロは素晴らしかったし、ショーン・ペンも好きなんだけど。私にはガツンと来るものがなかったなぁ。もう一度観たら評価変わるかもしれないけど、今はこの点数。
5点(2004-06-16 12:33:56)
73.  タイムリミット
もっとどっぷりサスペンスかと思ったら意外と軽かった。可もなく不可もなく、まぁ、テレビで観てもいい感じ。個人的にはチェイと隣の家のおばあちゃんがツボw
5点(2004-04-09 12:15:58)
74.  THX-1138 《ネタバレ》 
スター・ウォーズファンなので、ルーカスの処女作というだけの理由で鑑賞。 私は『2001年宇宙の旅』の冗長さについていけなくて20分くらいで挫折した人間ですが、観始めてわりとすぐ同じ匂いを感じました。そしてその予感は残念ながら当たっていた。90分弱なのでかろうじて一気に観れたが、120分あったら挫折していたことだろう。 センスがあるのはわかる。70年代に、しかも20代という若さでこれだけの世界観を打ち出せるルーカスはすごい。しかしだよ、もうちょっと話にメリハリあってもよかったんじゃないのかい?…いや、メリハリはあるのかな。ストーリーに感情移入できなくて観客が置いてけぼりになってしまってるのがきついのかな。 強烈な印象を残したのはやはりラストの夕日。あのシーンを希望の象徴ととる人が多いんだろうか? 私には絶望の中、呆然と立ちすくむ主人公に見えるのですが…。
[DVD(字幕)] 4点(2008-09-26 12:48:46)
75.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 
前作もそうだが、こどもたちの成長ばかり気になってしまう。今回の発見はネビルの身長の伸びっぷり。いじめられキャラ=ちびっこ法則を破ってしまったな。むしろ気付けばハリーが一番ちっちゃいんでないかい? 今作一番印象に残ったのは、ハーマイオニーとロンの恋路。もうなんかね、大会だの、ヒーローハリーだの、風格に乏しくなったダンブルドアだの、どーでもいいんすよ。ハーマイオニーとロンが意地の張り合いをやめて結ばれる日が来るのを切に願うだけです。それと、悪い魔法に対抗する防御術?(正式名称忘れた)のクラスはいつになったらちゃんとした先生が来るんでしょ? 毎回キャストが変わって毎回事件に絡む。そのパターンもういい加減飽きましたけども?
[映画館(吹替)] 4点(2006-05-30 12:41:10)(笑:1票)
76.  フラッシュダンス
ダンスをやっている端くれなもので、これは一度観ておかんとと思いました。それぞれのダンスシーンには圧倒され、80年代の雰囲気も別に嫌いじゃない。でも話はおもろなかったなぁ。。。ヒロインのコはめっさかわいくて私好みの顔ですが、妙に暴言吐いたり、妙にやらしかったり。どうせありがちなサクセスストーリーなんだから、変にエロくせずもっとピュアな18歳の方向でいったらよかったのに。それにしてもあの元倉庫の家は、ダンス練習にはスペース充分だが、寒くないんかなぁ? 【アルメイダ】さんへ:死んだのはハナというおばあさんの方ですよ。犬は生きてます。「昨日亡くなった」と教えてくれる人は、管理人かハナの親戚かだれかでしょう。
[DVD(字幕)] 4点(2006-03-30 12:27:23)
77.  ダイ・ハード3
『ダイ・ハード3』を劇場でやっていた10年前、「あの大好きなダイ・ハードシリーズだから観なきゃ観なきゃ」と思ってました。以来、テレビでやるたびに「あぁ、これ見逃してたんだよなー。よし、今日こそ観よう!」と思って観ることすでに数回…私がボケてるのか、そんなにも印象に残らない作品なのか。 そして観るたびに「3オンスと5オンスで4オンスにする」(オンスだっけ?)を毎回毎回真剣に解いてます。答え覚えとけよ。…やっぱり私がボケてるのか。
[地上波(吹替)] 4点(2005-06-02 12:46:52)
78.  耳に残るは君の歌声
邦題が素敵だなと思ったら、ここのレビューを読んで由来を初めて知りました。なーんだ。最近まともな邦題ってないので、これはおおっと思ったのにオリジナルじゃないのね。内容はというと、やっぱりクリスティーナ・リッチの父親に対する想いが全然伝わってこなくて、なんだかなぁ。その分ケイト・ブランシェットは凄かった。最近私の中でケイトの株、赤丸急上昇中です。
[地上波(字幕)] 4点(2005-05-28 17:58:18)
79.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
この映画のいい所は、どの役がどの話の主人公なのか指折り数えつつ後々まで一緒に観た人と話ができるところです。しかしいかんせん日本人には馴染みが薄いんだよなぁ。
[DVD(字幕)] 4点(2005-04-13 16:29:37)
80.  ウルトラヴァイオレット(2006) 《ネタバレ》 
ありゃ、これはヒドイ。そもそもミラ・ジョボヴィッチ目当てで観たから多少ストーリーが雑であろうが、痛快娯楽作であれば目をつぶったのに。致命的なのはアクションにキレがないとこ。ミラもカタもかっこいいのに、なんだろう、カメラワークが下手なのか、カット割りが下手なのか、なんだかのっそりのっそりな印象。CGもアメコミチックを狙ってああいう景観にしたのならまだ許せるが、どうも手抜き(もしくは予算不足)にしか見えない。アニメっぽく見せるにしてもディテールは大事でしょーが。序盤のバイクチェイスの合成っぷりはもう閉口もの。さらにこういうジャンルは悪役がかっこよくないと引き立たないのになに?あの鼻蓋は? アップになると気になって気になって話どころじゃないっての(笑) シックスにあそこまで肩入れするのも流産という動機づけだけぽんと投げられてヴァイオレットの感情が伝わってこないから全然感情移入できないし。極めつけはラストのバトル。暗闇っておい! 見せ場じゃないの?見えないよ?
[DVD(字幕)] 3点(2007-08-17 21:59:59)
000.00%
122.38%
200.00%
333.57%
467.14%
5910.71%
61517.86%
72428.57%
81619.05%
933.57%
1067.14%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS