Menu
 > レビュワー
 > ぶらき さんの口コミ一覧。4ページ目
ぶらきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 92
性別 男性
自己紹介 笑いをとるのってムズカシイですね(笑)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  マトリックス リローデッド
のっけからキアヌのカンフーにキレがない。まるでサイズの合わない洋服みたいだ(キレがない→キレない→着れない・・・クスッ)。例の土着民族ズンドコダンスがTRF(byコムロテツヤ)を思い起こさせて萎える(ドレッドヘアーの人が髪の毛振り乱してブワーーって・・・オェ~)。そもそもリローデッドてなんやーーー!!!(なんやーーー!!!)。高速道路に免じて7点(あ、押し間違えた)。 
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-09 16:35:51)
62.  トランスフォーマー 《ネタバレ》 
「見せたかった」なんて安直な理由で、銃火器をチラつかせながらの恐喝まがいの自己紹介。医療担当を名乗っておきながら、「彼女と交尾をしたがっている」などと年頃の(しかも初対面の!)少年の心を傷つける節操の無さ。挙句の果てには「じっと待っていて」との忠告を無視し、その巨体も意に介さず、他人の庭先に無理やり入り込み植木や電線をズタズタにする傍若無人ぶり。いっそのこと「トランスフォーマー」から、「 空気読メナイナー」とでも改名されてみてはいかがでしょうか??
[DVD(吹替)] 5点(2008-01-19 22:03:51)(笑:1票)
63.  武士の一分 《ネタバレ》 
いろいろと細かな不満はあるんですけど、なにが一番気に入らないかって、敵役の島田藤弥のキャラクター設定が、私が時代劇のヒーローとして愛してやまない柳生十兵衛のその祖父、石舟斎を祖とする「柳生新陰流」の「免許皆伝」ってとこなんですよね。これって原作がどういう設定なのかはちょっと解らないんですけど(近々読もうとは思ってるのですが・・・)、はっきり言って「新陰流」とは、失明した人の奥さんを騙して手篭めにしてしまうような、鬼畜にも劣る人間に皆伝されるほど生半可な流派じゃないのでは??って思うんですよね(あくまでイメージ的な物ではありますが、そのイメージが時代劇には重要なんじゃないかと・・・)。それにあんな非道なことをする人間が、たった一人で決闘の場に挑んでみたり(自分だったら金に物言わせて、浪人雇って斬らせる)、あるいは屋根の上から奇襲するような姑息な手段を使ってみたり(仮にも免許皆伝なんですよね??)、かと思えば腕を切られたぐらいであっさりと切腹してみたりと(そもそも潔く切腹するようなキャラとしてなんか描かれていないだろ)、なんだか人物像がメチャクチャなんですよね。そう考えると、これってただ単にキャラクターに「箔」を付けるためだけに「新陰流」の名を安易に用いたのでは??なんて邪推してしまって、時代劇ファンとしてはいささか憤りを感じてしまいます(そもそも坂東三津五郎さんにこの役を演じさせたのも、キャスティングの失敗だったんじゃないかと・・・)。いずれにせよ「たそがれ清兵衛」で時代劇に目覚め、その後何十本もの時代劇をむさぼるように観まくった自分にとっては、山田監督の藤沢周平三部作のラストを飾る作品としては、いささか残念な出来だったように思います。 ※追記:原作を読みましたが、やはり新陰流の表記は無いようです。例え主人公が盲目の剣士であったとしても、製作側の人間にまで盲目にはなって欲しくない物です。
[映画館(邦画)] 5点(2007-01-04 00:39:34)(良:2票)
64.  ザ・グリード
海に棲んでる怪物なんだから魚食えよ、魚。
[地上波(吹替)] 5点(2006-05-20 00:17:09)(笑:1票)
65.  香港国際警察/NEW POLICE STORY 《ネタバレ》 
ん~~評価高かったので期待してたのですが、ストーリーやキャラ設定に無理がありすぎて突っ込みどころ満載ですなぁ・・・。例えば犯人グループがXゲーム好きでパソコンマニアの若者って設定はいまさら感たっぷりだし、お話に関してもシリアスな展開の中にいきなり「この前の続きだ!素手で勝負しろ!!」だとか、最後の最後に来て「銃の組み立てで勝負だ!!」なんて(何で屋上にテーブルが??)在りえないやり取りの連続で思いっきり萎えてしまいます。それにあのニセモノ警官も普通に新人警官でよかったんじゃない??なんでそんなに回りくどい設定なのかね??(って言うか自分の着てたジャンパーぐらい覚えてるだろ!!)。もっともアクションシーンに関してはジャッキー作品らしい痛みを感じさせるスタントが久々に見れて良かったです。ビル屋上からのワイヤー降下とか「ホント、よーやるね・・・」って感じで見入ってしまいますね(でも警察署の爆破シーンはCG丸出しじゃない??誰も突っ込まないの??)。結論としてはまぁ最近のハリウッドメイドのジャッキー作品に比べればそこそこマシだと思いますが、やはり全盛期の作品に比べパワーダウンしている感は否めませんのでこの採点です。 あ、あとコンピューター処理係のササちゃんが可愛かったことを付け加えておきます(笑)。
[DVD(字幕)] 5点(2005-10-02 15:42:49)(良:1票)
66.  カンフーハッスル
う~ん残念がらイマイチでしたね・・・。何の変哲も無い市居の人間が実は達人だったと言う設定は大いに歓迎するところなんですが、どうも全体の描き方がパッとせず魅力が半減しているように思うんですよね。例えばブタ小屋マンション(だっけ?)の描き方とかがあまりに「汚すぎ」て親近感がもてなかったり、あるいは明らかに余計なキャラ(半ケツの住人、デブの兄ちゃん、ギャングのボスの側近のメガネ、あるいはお菓子売りの少女とか)が多すぎて「やっぱシンチー組の俳優だから無理してでも使ってあげなきゃなんないんだろな~」なんて余計な詮索をさせてしまうんですよね。他にもCGの使い方もあまりに細かい部分にまで多用しているため(服がなびくだけとか靴が飛ぶだけのCGとか)、そのせいで「琴奏者の殺し屋」のバトルシーンみたいにいい感じで使われている場面での迫力と感動が相殺されて薄くなってしまうんですよね(あとオバちゃんとの追いかけっこなんかも明らかに蛇足)。それとやはり最大の不満点はチャウ・シンチーの八面六臂の活躍が見たかったのにほとんど目立ってないと言うのはやっぱイカンでしょ!!!そもそもあの人は最初から住民側のキャラでもよかったんじゃないのかな??だって組織を裏切る動機や拳聖として覚醒するタイミングなどに説得力が欠けてますからね・・・。と言うことでやはり少林サッカーに比べると明らかに映画としての完成度がダウンしてしまったようで少々残念に思いました。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-21 15:32:04)(良:1票)
67.  アニマルマン
この映画は実はある意味貴重な作品で、それは何かと言うとアメリカCBSで放送されていた大人気の視聴者参加型テレビ番組「サバイバー」の初代参加者として人気を博した「コリーン・ハスケル」がヒロインとして出演していることなんですよね。いや~自分、本当にサバイバー大好きだったんですよね~。当時、日本でもTBSの深夜帯に放送してたんだけど、とにかくメッチャはまってましたね。個人的には第三シーズンが好きかな?アフリカ編の(ちなみに日本版も作成されたけど全然面白くなくてコケた。こっちは嫌いなので認めてない)。それはさておきコリーン自身はこの作品のみで、その後はこれと言った女優活動はしてないみたいでちょっと残念ですが(まぁもともと素人だし仕方ないか・・・)、自分のようなサバイバー好きな人間にとってはなかなか印象深い作品であったりします。ただし映画としてはチト微妙。ダメ警官が動物の力を借りてスーパーコップに変身するというアイデアは面白いんですけど、見せ方と言うか持っていき方がヘタッピで、動物の本能に意識がのっとられてしまうので基本的に下品なシーンが多いんですよね(オシッコを引っ掛けたりするのとか)。もっと普通に警官のまま身体能力だけ動物並にスーパーな人間に変身していった方が面白くなったんじゃないかと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-29 23:19:17)
68.  アメリカン・サイコ
へぇ~~ヒューイ・ルイスとかフィル・コリンズとか聞くんだ~。ウソ?!悪魔のいけにえのビデオも持ってんの??!!アハハハ、なんか君とはいい友達になれそうだね。でもサ、何でオノなんか持って(グシャ!!!)
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-29 14:36:41)
69.  ターミネーター3
何がスゴイってそりゃあんた、青年期のジョンを演じたニック・スタールの「鼻の穴」のデカさしかないっしょ!!最初に見たときは冗談抜きで「なんで顔に丹波の黒大豆付けてんの??(しかも2個??)」って真剣に悩んじゃったよ!!でもまぁ良く観たら違ったんだけどね(クスクス)。それともし自分だったらあの鼻の穴に色々と隠しちゃうかもネ!!ちょっと無理すればT―800だって入るんじゃないかな??あ!核戦争のシェルターにするって手も!!
5点(2004-06-13 03:47:35)
70.  VERSUS/ヴァーサス 《ネタバレ》 
本当は7点ぐらい入れたいんですが、実はこの作品「ハイランダー・悪魔の戦士」の丸パクリなんですよね。オマージュとかそんなレベルではなく、ストーリーはもちろんのことカメラワークや編集テクまでパクってます。その時点で映画としてまっとうな評価はできません。(つまりこの映画が面白いのではなく、パクッたもとの映画が面白いんだと思います)
[DVD(邦画)] 4点(2006-11-17 04:02:42)(良:1票)
71.  蝉しぐれ
それにしてもしょっぼいのぉ~。なんで今田にふかわなんだよ・・・。前半あたりまではそこそこ雰囲気も良かったのに、あの二人が出てきた途端にただの「なんちゃって三流時代劇」になっちまった。セリフもおもっきり標準語だしなぁ・・・あ~あ。
[DVD(邦画)] 4点(2006-11-02 23:42:15)
72.  魔界転生(2003)
それにしてもキャスティングが弱すぎです。許せるのは「佐藤”十兵衛”浩市」ぐらいで、あとはまるでインパクトに欠ける気がします。とくに武蔵役の長塚京三はちょっとイメージと異なる感じ。なんかものすごく礼儀正しそうだし、油断してると「恋は遠い日の花火ではないぞよ」とか言い出しそうで困ってしまいます(笑)。
[DVD(邦画)] 4点(2006-05-28 15:47:05)
73.  山猫は眠らない3 決別の照準 《ネタバレ》 
なんか眠り猫シリーズ(←違う)も堕ちたなぁ・・・。前2作までのリアルでストイックな作風はどこへやら、なんとも陳腐な作品になってしまいました。何と言うかもう全体的に見せかたがショー的。秘密任務に就く国家警察の人間が2丁拳銃でウー演出まがいのドンパチを繰り広げてみたり、あるいはいくら歴戦のツワモノであるベケットと言えども、闇夜の市街地戦でハンドガン片手に遠距離のスナイパーに撃ち勝っちゃぁイカンでしょ??(しかもスコープをドンピシャて!!)。他にも100歩譲って地下に広がるガキ帝国(?)を大目に見るとしても、何でいきなり一対一のガチバウトに突入するのかもわからん(←どんだけ娯楽に飢えてたか知らんが)。そして極めつけはラストの「一発二殺」の結末・・・ってどんだけラッキーだよ、ミスターマングーーース!!!!(てか実際には一発1.5殺じゃね??)。にしてもこれじゃぁ流石に4作目はなさそうですね・・・ガックリ。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-12 04:22:58)
74.  シークレット ウインドウ
俺の時間を盗みやがった。
[DVD(字幕)] 4点(2005-07-14 13:09:21)
75.  千と千尋の神隠し
店の迷惑も顧みず悪臭を漂わせ、大量の粗大ゴミを吐き出すだけ吐き出しておいて、自分は涼しい顔をして高笑いしながら飛び去っていく(しかもカネを残したから文句無いだろと言わんばかりに)。これのどこが名のある神様なんだ??やってること人間と一緒じゃないか。
[DVD(吹替)] 4点(2005-06-17 14:47:39)(笑:1票)
76.  パニッシャー(2004) 《ネタバレ》 
いや~マイったマイった。この作品ってアメコミを映画化したものだったんですね~。オイラ全然知らずにレンタルしてあまりのスットコドッコイぶりにテレビの前で腰砕けになってしまいましたよ(ホントは「処刑人」みたいなのを想像してた)。ん~~それにしても突っ込みどころが満載ですナァ・・・。どれくらい満載かと言うと、思わず「野村萬斎かよ!!」などと洒落たウィットを口走ってしまうくらいの満載っぷりです(←全然上手くないよ)。てか、お前警察官やろ!!!なんでいきなりダークマンみたいなことになってんのサ!!!(死に様も含めてっ!)。なんかいつの間にかアパートとか借りてるし、いったいそのスーパーウェポン群はどうやって手に入れたんだ??!!(手作りバットモービルに口あんぐり)。そもそもご無沙汰ロイ・シャイダーいきなり死んじゃうし(一体何者だったんだろ??)、極めつけはラストのプレゼントって「カネかよ!!!!!!」(だ、だめだ・・・とてもじゃないが突っ込みきれん)。最後にジョン様の死にっぷりを観て確信しました。復讐でもなければ制裁でもなくただのバカです。
[DVD(字幕)] 4点(2005-06-12 03:50:09)
77.  A.I.
お笑い芸人の「おさる(元コアラと組んでた人ね)」の一発ギャグに「ど~でもAェ~Y!!」ってのがあります・・・まぁA.Iもどーでもエ~ワイ。
4点(2004-06-13 14:19:15)
78.  AVP2 エイリアンズVS. プレデター
なんかつまんない映画観ちゃったなぁ・・・。私の記憶もあの便利な証拠隠滅剤をかけて消してしまいたいです。
[DVD(吹替)] 3点(2009-09-19 17:06:06)
79.  サウンド・オブ・サンダー 《ネタバレ》 
あの立ったまま乗るタイムマシーンでしたら、子供の頃に家族で遊びに行った遊園地に置いてありましたよ??ジェットコースターって言うらしいのですが・・・。
[DVD(吹替)] 3点(2007-01-17 22:39:49)
80.  CUBE2 《ネタバレ》 
最大のツッコミどころ・・・それは時間軸を加えたことによる設定の難解さでも、それを表現するのにはあまりにお粗末過ぎるCGでも、最後の脱出方法がいよいよ危なくなったら穴に飛び降りるなんてズッコケ方法でももちろんなく、むしろキャシーこと盲目の女性があまりにブサ●クなことである。
[地上波(吹替)] 3点(2006-11-12 14:59:42)
022.17%
155.43%
211.09%
377.61%
488.70%
588.70%
61314.13%
71213.04%
82021.74%
91010.87%
1066.52%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS