Menu
 > レビュワー
 > 男ザンパノ さんの口コミ一覧。4ページ目
男ザンパノさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 440
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  アイアンマン3
残念無念!家でおとなしくアイロンでもかけてりゃよかった。かわいい限定腕時計に3点!
[映画館(字幕)] 3点(2013-04-27 23:32:51)
62.  フライト 《ネタバレ》 
どっかのレヴューであった、パチデンゼル?と思っちゃったオープニング。デンゼルとしては、意外なオープニング。(というか、あんまりデンゼルしらないけど。) しかしやはり、航空フリークの私としては(またかよ)、オープニングの航空パニックシーンはワクワクのもでした。 んで、内容は、かの、”酒とバラの日々”を思い出させるなあ、なんておもって観ていたら、コレ観た晩にテレビでは”クレイジーハート”なんてやってるし、俺までアル中になるしまつ。最後、証言台での”真実の告白”には泣けた!機内でこどもを助け、自らの生命も犠牲にした彼女。その顔が思い浮かぶ。誰が嘘なんてつけるものか!てめえら人間じゃねえ!(号泣!)しかし、職業パイロットが、酒はともかく、”クスリ”とは。アメリカなら、いかにも実際ありそうな雰囲気プンプンで恐ろしいのでした。もっとも、人間辞める前に、パイロット辞めなさいと言いたい。いくら機体の事故だって、奇跡の宙返り飛行だって、帳消し! 一事が万事とはよくいったものだ。
[映画館(字幕)] 6点(2013-03-02 22:32:45)
63.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 
ぷっ、やべえ、ダニエルクレイグ俺より年下だ、、、、、、。(ついにジェームスボンドより年上になっちまった、、、)ナニ、なに、何?スカイフォールだって?スカイフォート入曽か何んかの間違いじゃねーの?!?、、、、それよりダニエルてさ、ジェームスボンドというより、おおきぼんとというか、アンドレアノフというかさ、、、、ちょっとね???ところで、、、、おめでとう!”きんどうさ、、、”もとい!、”M子!”これで次回からようやく、お見かけしないで済みますのね!(あまりにアホクサお話だったので、アホ臭くかきました) しかあしっつ!!新M男と新Q男とともに、次回からは頼むぜよホンマ!!
[映画館(字幕)] 4点(2012-12-01 22:17:45)
64.  アルゴ 《ネタバレ》 
作戦前日の突如の”作戦中止!”から、翌日、間一髪、脱出成功!スイスエアB747!に至るまで、どこまで現実に沿ってるのやらは知るべくもないが、それにしても、あのギリギリガールズの離陸劇は、あまりにもギリチョン過ぎ、超現実離れしていて、俺は思わず”なんじゃこのクソ、便所溢れっ苦!”と思わず叫び、劇場内禁止令発令中のケリを入れるしまつ。(さすがはアフレック、以前に若気のいたりで、なんとかドンや、パールなんとかに出演されていたのにも、うなずけるというもの。) し、しっしっつ、しかあああしっつ!!(うるさい)何年ぶりだろうか、この緊張感!脱出成功後の747の機内での、”機はイラン領空を出ました、アルコールをどうぞ!”のアナウンスに、本気で拍手しそうになったのは言うまでもない(涙!)。それにしても、うーーん!いまや名匠アフレック、今後も期待してるぜ!!(長髪お髭もス、テ、キ!)  DVD化されたら、自宅でウイスキー煽りながら、再びみたい1本。
[映画館(字幕)] 8点(2012-11-01 23:46:52)(良:1票)
65.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 《ネタバレ》 
うーん、うーんー、うーーん!うーん!ウーンン!(生みの苦しみ)ちょっとなあ!”、これはなあ~~“長い!!”途中で少しとぎれたなあ。私的にはいらん所がいっぱいあると思いました。しかァーしっつ!!!トムのなみなみならぬ心意気!!”わたしは高所恐怖症じゃないんですよ”といくらトムさんがほざいても、これはすごい!(ジャッキー談)また、早速にも話題のブルジュドバイを舞台にするところナンざーイイネ!そして、そして!最後の007をも上回る、ギリギリちょんの”爆破解除シーン”!!!、、、、インポッシブルはわかってんだよ!でも、ぜってい、あきらめなけりゃ、ギリでも、ポッシブルの可能性が残ってる!!そして、それを行うのは決してひとりの力ではない!チームの連携と”ある願い”にむかって、、イーサンは最後、 なかなか反応しない爆破解除ボタンを”何度も!”叩き押す!!(これには泣けた!と同時に、クイズの正解ボタンみたい) そんで、ギリちょん間に合って、爆弾は”ゴチン!”と建物に当たり、爆発せず、海に沈む!すんげー!このラスト近くのチームの爆破解除までの一連のシークエンスは、絶賛に値する!!(私はその瞬間ひとりで拍手しました)      まあ、トータルでいうと個人的には非常に間延びしました。オマケで7点ね。 ついでに、”ゴーストプロトコルが発令されました!”なんて、わけ解らんけどなんかカッコいいひびきだね。窓際族の会社員が、閑職に追いやられた時、自分勝手に内職するときに使えそう。 
[映画館(字幕)] 7点(2012-10-31 10:14:14)(良:1票)
66.  エクスペンダブルズ2 《ネタバレ》 
うーん!う~ん!(。。。。。?)あんな、エセ井上和香みたいな中国女だすんだったら、本人だしたほうが、10倍くらいおっ立てたのに、、、、、、、、?それから、チャック登場時の専用音楽がよかった!それにしても、、、うーん!う~ん!(。。。。。?)なんか見ていて”エクスペンダブルズ”という題名がシャレになってないんだよなあ。シルベ、シュワ、ウイリス3人の同時登場に必然性をかんじないというか、いやむしろ、別々のほうがイインじゃない?というかいや逆に、これじゃあ、3人揃っても、4人揃っても、5人揃っても、6人そろっても、、、(エンドレス?)特にすごいと思わない。と思いました。それと、他の方も書かれているように、わたしは鑑賞中に、あとそれからセガールでしょ、メルでしょ、イーストウッドでしょ、ハリソンでしょと、そんなことばっかり考えていました。
[映画館(字幕)] 5点(2012-10-25 00:31:15)(笑:1票)
67.  アウトレイジ ビヨンド 《ネタバレ》 
前作とおなじく、フツウにおもしろかった作品。でもラストは唸ったね!暗がりの夜道から(確か?)クルマを降り、こちらへ(刑事へ)向かってくる大友に待っている刑事。刑事のひとを食ったようなイヤな顔。物言い。あたり前のように拳銃を差し出し、その拳銃でいとも簡単に殺される刑事。たけしの下手な芝居!暗い顔!シブイ顔!すばらしい流れ!終映!!これは良かった!最高!そんですぐに流れる音楽。(とても暗めでね)ほんと!ラストは良かった。そして、わたしは真っ先に映画館をでる!(ちなみにわたしは、よほど気に入った作品以外は、映画終わったら真っ先に、誰よりも早く外に出る派です。)
[映画館(邦画)] 5点(2012-10-16 00:06:54)(良:1票)
68.  マーガレット・サッチャー/鉄の女の涙
うーん!ウーーン!UUUUUU-んn!!(書こうか書くまいか、くるしんでいるの図!?!)ハイっつ!!!?サッチャんはね!?(汗)サッチャーって、言うーンダホントはね!?だけどボケてるから、自分のことサッチャーって呼ぶんだね!?おかしいね???サッチャー!!!??(ひや汗)映画館で聞いた、あほ男二人の会話。  男A(小栗旬風)、この映画ってさ?メリルストリープどこに出てたの??  男B(瑛太風), えっつ?メリル?? これってメリルストリープのドキュメンタリー映画じゃん!なにいってんだ!?? (ついでにもうひとりバカが加わる!)  男C(由利徹風)、二人ともなーにバカこいてんの!!これはあれだよ!”松坂慶子ものがたり”じゃねえのかっての!!??(みんなばか。でも羅生門みたいでしょう?)以上はたちのわりい冗談ではないですが、わたしは、この作品の”大ウソ”にえきへきしたので、冗談でかえします!!えっつ?メリルの演技??わからん!さっぱりワカラン!!YOU TUBEなどで、実際のサッチャんさん映像をよくみてみましょう!(?)追加!私は近現代の外国の実録映画がなぜか嫌いなのです。プラトーン、ユナイテッド、ホテルルワンダ、ついこないだのくそマリリンモンロ映画、そしてこういう作品。なぜだろう?自分が生きているときに外国で起きた事件、事柄、戦争などの実録。イヤな理由は解っている。こういうのを映画館に観に行った時、観客と雰囲気を共有する事がイヤなのだ。(自分もその中のひとりだろうが!)また、なぜか、”みんな気取って映画観に来てんじゃねーよ!”とかいつも思ってしまう(??)たとえば、ボランティアとかNPOとか協力隊とかそういう若けー人間の活動をイメージしてしまうのだ!そう!かっこつけてんじゃねーよ!と云いたいのだ。この作品にしても、主演のメリルストリープにさえも、”なにサルまねしてんだよ!”てめえがサッチャーの何をわかってるって言うんだよ!ばかにしてるんじゃねえよ!と毒付きたくなるのだ!10年早ええんだよ!と。そう、こういう事柄を映画作品にするのは10年も20年も早いとおもう。(??)それゆえ、シルベスター作品とかシュワ作品とかセガール作品とかジャッキー作品とかマックイーン作品が大好きなのです。彼らの作品は常に”現実世界情勢思想”とはマーッタク!、対極にあるからです!
[映画館(字幕)] 4点(2012-06-27 00:03:23)
69.  テルマエ・ロマエ
うーん!!つくずく北村一輝は”和製ブランドー”(古っるー!)のようで好きな俳優だ。(ドハマリ役だとおもった)それにしても、やはり、のだめ流れで、”人形”の使用の仕方が自分にはとっても、ツボでした!特に 洗濯機グルグルね!わー!W--a-!(ひみつの花園みたい)上戸あやちゃんはまったくイラン!とおもったのと同時に、個人的に、ちょっと下半身が反応してしまったのと、背反する自分の反応にイラ立った!!というか、フクザツなきもち、、、、、、、追加!そっか!つまり、テルマエって、”テルメか!”(ってツマンナイこと言っている)
[映画館(字幕)] 4点(2012-06-21 01:08:20)(笑:1票)
70.  ファミリー・ツリー 《ネタバレ》 
なんと、観賞環境の選択肢が”ない!!”なぜならコペンハーゲン発のスカンジナビアンエアのエアバスで観ました。(一度こういうスカシたことを言ってみたかった! ) 英語はそんなにわからんので3回連続で観た。詳細はわからんが、全場面暗記!傑作なのが、題名!descednants! なんとなく主人公の人生の転落の様子を描いていると思い、”落ちてゆく!”とか”人生の降下”とか、そういう意味の題名だとおもっていたら、ところがぎっちょん! 良かったところ1、娘の男友達の存在。ああいうのはとてもうらやましい。ああいう性格になりたかったし、受け入れる家族側の性格もよい。2、ボーブリッジス!自分としては”ファビュラス”以来のなつかしさ。3、ラストシーンのまったりさ4、妻の不倫相手宅に乗り込むところの相手の奥様のフクザツな表情の芝居。そしてそのときの全員の芝居5、で何といっても最高の舞台、ハワイでしょ。ある意味反則。 しかし、考えてみたら、ハワイって自殺者いるのかなあ、、、、、、
[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2012-06-03 21:55:06)(良:1票)
71.  ロボット 《ネタバレ》 
オーイ!いいかげん、誰か早くつっこんでくれーーーーー!!!
[映画館(字幕)] 7点(2012-05-16 22:37:08)
72.  バトルシップ(2012)
関係ないけど、シンドラ、、、もとい!シェーン提督はバリアのなかで休憩中、実は”宇宙人救済リスト”なんかつくってたりしてね! フー、、、、、、それから、戦艦ミズーリの老兵達の、感動の登場場面では、おきまりの”スローモーション!”ではなく、早回しでやったらどうか?、、、、、、、もう子供むけは、見にいかないほうがいいかも、、、、、また、香港の破壊のシーンなんてやってたけど、もう、あーいうのみても、不感症になっちゃったなあ、、、、、、。逆にヒロインの胸とアシばっかり気になってるようじゃ、、オレもおわり、、、、、、それにしても、もう20年以上もまえに喰った、アメリカコンビニのブリトー!ひどかったなあ!
[映画館(字幕)] 3点(2012-05-03 21:32:24)
73.  ドライヴ(2011) 《ネタバレ》 
うーん!4点つけたが、4でも5でも勝手にせえ!という感じかな。最初はイインですよ!(カビラ風)すげえイイ感じで始まるし、進んでゆく。でもね、だんだん怪しくなってくる。はなしがつまらん?というかわからん?というか?その中間というか。なんか途中で脚本家と監督が変わってしまったのかというか?だんだん”シベ超”盆踊り”が憑依してきたというか(それは言い過ぎ。)作品のオープニングあたりで、才能の120%を費やしてしまったのか?過激な暴力シーンが不釣り合いというか。 最後、主人公が死ぬのか生きるのかわからなく終わらせるあたり。手法がちがうよ。というか、場違い、というか、ねらってるのか、ねらってないのか、、、(なにを?)
[映画館(字幕)] 4点(2012-05-03 20:21:18)
74.  ヒミズ 《ネタバレ》 
私はやはりこの作品も”愛のむきだし”超えではないなあ、と思いました。、、、うーーーん!?しょっぱなで、東北大震災被災地ロケ!しかも、俳優がいて、洗濯機をもってきて、キャメラまわしてる時点で、訳が解らなくなりました。こんなことは、やるべきではなかった!と個人的には思いました。 それと、脚本というか、脚色というか、なんか、大ざっぱな感じはしました。また、常連俳優達のコミュニテーみたいなものが、多少、ハナについたの、デスガ!、ちょっとみかたをかえると、あのおおげさな芝居などみると、なにか、フェリーニの”道化師たち”“とある比喩”みたいな存在理由みたいで、よく考えてみると、なかなか、面白い!それと、”川に沈んだ廃屋!”ね!これはきれいだったしすばらしい映像。 でも、とは言え、ひつこくも繰り返しになりますが、わたしは震災被災者ではないですし、同時に、わたし自身は、この作品のあくまでも”受け手”であり、”傍観者”であるので、どんな形にせよ、このような作品を撮り上げ、世の中に発表された、監督はじめスタッフの方々にはものすごい敬意を感じるし、称賛に値すると、わたし自身は思います。他にはない種類の、毎回、非常にたのしみな表現者であることに変わりないですし。(これのテーマの肉親親子、動物同士のどうしようもないフリクション。サガ。自分自身をコントロールできなくなる恐怖、を表現されていることを含めて。)ヒトのこころの深淵とか、モラルとか愛とか、目に見えないナニカを鋭く、抉っている!!!
[映画館(邦画)] 6点(2012-01-22 01:59:59)
75.  ロボジー 《ネタバレ》 
うーん!いいよ!コレって、”ミッキーカーチス”の事を、昔っから、どういう人物か知ってる人とそうでない人では多少、評価が変わるのでは?という気がした。やっぱ、ラストでも歌歌ってるということで、”やっぱりなあ!”と思った。この、監督は良く知ってるんだろうなあ。それと、吉高はいいなあ!オオゲサでも、クサくても、彼女の芝居や動きや、もの言いは、観ててそうとうオモロイ!好きです。なかなか名作!
[映画館(邦画)] 6点(2012-01-20 21:36:55)(良:1票)
76.  ブラック・スワン 《ネタバレ》 
うーん!”少林サッカー”でさえ、”サッカーを冒涜している!”と、お怒りの貴兄が大勢いらっしゃったのに、こちらの”女性版芸術スポ根”はさぞかし、大勢の”自称バレリーナ”のおねえさまたちの(おにいさまも!)、お怒りを、さぞ、一身にあつめていることでしょう。しかし、これ、主人公エマが、主役に抜擢されてからのすべての体験、妄想、痛み、恐怖、苦悩、懊悩、嫉妬、快感を観客も同時に”体感”ができるので、終劇に向かって、雪崩落ちる如くの、怒涛の展開は、わたしにとって、もう、超トリハダモンで(またドルビーサラウンド付きオケのBGMがヤカマシイのなんの!)、“涙ちょちよ切れ”の超感動体験のラストなのでした。そして、なにしろ、この、港男ちゃんが演じる主人公の超カッチョエー事、この上ない!!ぼくは常々、よのなかで、”バレリーナである”って事だけで、超かっちょいい事だと思っているのだが、おもえば、ポートマンはバレりーナやダンサーや女優やモデルや、その他もろもろの“自称芸術家達”の羨望や嫉みを、この作品において、一時的に、一挙に引き受けた!!実際、ラストの彼女は”大脱走のヒルツ”、”タワーリングのオハラハン隊長”、“戦争のはらわたのシュナイダー”、”明日のジョーの力石”と同等、いや、それの数百超カッチョ良かった!!あと、こまかいとこでは、ポートマンから、馬鹿っ母へのすて台詞、”アンタは群踊りでしょ!わたしは主役なのよ!!!”ってのが、もう、たまらん良かったなあ!、、、、、うーーーん!それにしてもバレーはカッチョイーーわ!!(byあいはらこずえ) 追加!あとね、ヴァンサンカッセルつながりでね、ジャンレノに出演して欲しかったねー、異様に、非常に!!(??) これぞ、本当の、”カッコいいとはこういう事さ、、、!” うーーん!!それにしても、ナタリーポートマン!!今のところ”トップオブザワールド!”ね! 追加!そう!このスポコンは、やはりわたくしといたしましては、”巨人の星”や”侍ジャイアンツ”を彷彿とさせましたね。そう!主人公やその周囲の人間達もみな熱血で、ある意味”命を懸けている!”そう、命懸けなのです。んで、その実、実際やってることは、荒唐無稽というか、評価不能というか、子供だましというか、神の領域というか、なんというか。。。。まあ、要するに、力技!なのでした、、、、、、、
[映画館(字幕)] 8点(2011-12-13 16:58:39)
77.  恋の罪 《ネタバレ》 
これは監督にしてはずいぶんと落ちるなあとわたしは思った。エロはだいすきだからいいのだが、不要な部分が多く思え、飽きた。前作の主人公も、これの神楽坂演じる主人公の、気弱というか、意志薄弱というか、バカというか、その行動や意思や、いいかえると、この脚本、演出設定がとても不自然というか、ちょっと強引である。ただ、やはり、この監督独特の”スキャンダラスさ”の創作は随所にみられ、他にはない魅力を秘める。ふたたび”でんでん”も出る次回作に期待!
[映画館(邦画)] 4点(2011-12-01 00:21:45)
78.  ワイルド・スピード/MEGA MAX 《ネタバレ》 
ウーン!ホンマに、ワイルドでスピードでメガでマックスな奴ら!!?(爆笑!)おバカでなく、バカ映画の極地!(武論尊先生もビックリ!)おまけに重量金庫引っぱりすぎでアスファルトも大迷惑!日本でやったら即刻死刑!!!それにしても、みんなすばらしいドライブテク!あんなこと、5回は練習しないと、おれにはとてもできない!!(だい爆笑!)好きです!しかしあの犯罪ファミリー、みんないろいろとレベル高すぎ!おれはぜったい、仲間にはいれそうもない。なに喰って生きてんだ? ( あ!バーベキューか!)それと、自動車保険はいってんのか?
[映画館(字幕)] 7点(2011-10-02 01:40:52)
79.  ばかもの
オレはなんで生きてる?何のために?誰のために?ああ!人生は単に、とっても、ロマンティックだ!(超号泣!!!)そのうち、気が付いてみると、あるいは気付かないうちに、自分の人生も終わるのだ、、、、、、、。なんじゃーコリャー!!??もうびっくり!すげえ作品。永久保存版。名作!わたしにとっては”さらば愛しき大地2”だ!ああ、さびしい。
[DVD(邦画)] 10点(2011-09-28 23:27:01)
80.  世界侵略:ロサンゼルス決戦 《ネタバレ》 
うーん?なんだろうね!?まず、主人公が最初、先の戦いで、部下を失った事を周囲から責められている、という非常にザワとらしい時点で、モウ!なんかイヤーな予感たっぷり!(世界中で上官やってて部下亡くした奴、ほかにいねえのかよ!!!???)予感は的中!なんや、これ、”てれびのコンバットみたいに、ロスかどっかその辺の普通のダウンタウンの裏庭でロケハンしてる感プンプン!宇宙タコならいざしらず、急に、その辺の近所の、買い物オバハン達や、あはんあはんブラックブラザー達がキャメラ前に、飛び出してくるんじゃないかと冷や冷やモンでした。まあ、46歳にもなると、もう、すべて、前に観たように感じられ、色褪せてしまうのかなあ?それにしても、映画を観ていて、近年の多数の他の戦争映画にも観てとれる”ある撮影の手法”が延々と続くと、当然、まず物語に同化できなくなるし(ウソのストーリーがわずらわしくさえ感じるようになる)、後は、”飽きる”のドツボにはまってしまう。ドルビーサラウンドデジタルどっかんがっしゃんきーきーキャーキャー!これでもか!と、いくらやっても、もう!飽きてくる。そしておまけに、なぜか、こんな作品の出演俳優達のカオをみているだけで、ツタヤのアクションコーナーの棚とVシネマの棚と劇場未公開の棚を連想し、なんだか非常に、貧しい気持ちになるのでした。 追加!!そうそう、主人公が先に亡くした部下達の認識番号やなんやかんやをペラペラと、すべて正確に記憶してるのは、さすがに、”超感動!”と言うよりも、”もはやカオス”でした。いったいなんなの?どういう趣味しとるの?記憶力バツグーーン!!
[映画館(字幕)] 3点(2011-09-24 01:51:37)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS