61. アウトレイジ(2010)
撮るたびにどんどんつまらなくなっていく。 「ソナチネ」や「HANA-BI」のほうがどれだけ衝撃的で力があったか。暴力シーンだって、デビュー作の「その男、凶暴につき」のほうが生々しくし痛かった。 カメラの移動とか、小手先の技術を覚えてきて、どんどんつまらなくなっていくのか悲しい。 [映画館(邦画)] 4点(2010-06-18 02:59:59) |
62. クロッシング(2008)
リアリティは素晴らしいんだけど、あんなに音楽や泣き演技で情に訴えなくても…。 描かれていることに十分説得力があるんだからもっと淡々と描けばよかったように思う。 [映画館(字幕)] 7点(2010-06-02 00:20:29) |
63. 幻の湖
延々続く追っかけシーンを飽きさせずに見せてしまう、それだけでもすごいですよ。この映画は。うん。 [DVD(邦画)] 3点(2010-05-24 10:25:20)(笑:1票) |
64. プレシャス
空想シーンは面白いんだけどね。 シリアスにしたいのか軽妙にしたいのか、思い切ってどっちかにしたほうがよかったね。 [映画館(字幕)] 4点(2010-05-13 22:54:24) |
65. アリス・イン・ワンダーランド
カエルさんが良いね。 3Dは非常に不満だね。 [映画館(吹替)] 6点(2010-05-06 11:36:32) |
66. 月に囚われた男
60年代~80年代の数々の名作SFを思い起こさせるビジュアル、シチュエーション。SFものとしては決して新しいわけではないアイデア。 目新しいというよりも懐かしささえ感じるこの映画なのに、心に残る傑作となった。 映画とは、視覚・聴覚を楽しませることが目的なのではなく、視覚・聴覚を通して何を心に響かせるかが大事なのだ、という当たり前のようなことを今更ながら気づかせてくれた。 [映画館(字幕)] 8点(2010-05-01 23:45:05)(良:2票) |
67. フィリップ、きみを愛してる!
ジム・キャリーの抑えた演技もよく、ユアン・マクレガーも素晴らしかった。下品になりすぎず、エンターテイメントに徹した楽しい作品でした。 [映画館(字幕)] 7点(2010-05-01 15:20:30) |
68. 22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語
すべての登場人物がいとおしい。なぜならすべての登場人物が不完全だからだ。そしてロケ地ありきで始まったこの映画が、見事にロケ地を活かしている(絵葉書的観光地的扱いではなく)ことに、賛辞を送りたい。 [DVD(邦画)] 7点(2010-04-28 03:43:54) |
69. タイタンの戦い(2010)
元のハリーハウゼン版(81年)は映画として総合的に出来がよかったとは言い切れないがモンスター映画としての見せ場の作り方はいちいち見事だった。このリメイク版はその全てがなくなっていた。一体リメイクして何をしたかったんだろうか。 [映画館(字幕)] 2点(2010-04-25 13:15:52) |
70. 第9地区
主人公がダメダメなところがいい。並のハリウッド映画ならあと1時間くらいは早く正義のために立ち上がってしまってただろう。 [映画館(字幕)] 9点(2010-04-14 02:05:32) |
71. ブタがいた教室
批判的なものはみな、映画ではなく妻夫木聡演じる先生の教育の仕方を批判してるんですよね。それこそがこの映画の問いかけているテーマなのに。 小学生たちの演技でない素晴らしい表情を捉えた今作は、それだけでも一見の価値があると思います。 [DVD(邦画)] 7点(2010-04-12 04:58:24)(良:1票) |
72. ロシュフォールの恋人たち
結構ストーリーはノーテンキで適当なんですが、楽しいとしかいいようがない。 [DVD(字幕)] 9点(2010-04-11 06:07:42) |
73. 北京的西瓜
大人数で喋る時のライブ感、性格破綻者とも思える主人公のベンガル、終盤の突然の映画の破綻、それらすべてが圧倒的な迫力でもって訴えかけてくる。映画的快感に酔いしれることのできる、大林映画の傑作。 [DVD(邦画)] 8点(2010-03-29 08:06:46) |
74. なごり雪
「なごり雪」という唄に思い入れがある人はこの映画には拒否反応を示すのかもしれないが、素直に見ればセンチメンタルな気分にひたれる美しい映画だと思う。強いて言うなら主役の三浦友和が最後に何を得たのか、そこにもっと焦点を当ててほしい気がした。 [DVD(邦画)] 6点(2010-03-28 03:58:49) |
75. NINE(2009)
普通のセリフだけの映画では表現しきれないものを、唄と踊りの持つパワーで訴える。それがミュージカルだと思う。でもそういうものが全然ない。ミュージカルというよりは、豪華ショーつぎはぎ映画ですねこれは。絵の美しさとテンポのいい編集で見やすいけど、それで?って感じ。 [映画館(字幕)] 4点(2010-03-27 06:59:00) |
76. 猿ロック THE MOVIE
面白かったは面白かったが、くだらねえ感じにしたいのか感動ものにしたいのか揺れ動いた末にどっちつかずになった感。映画用にはスケール出さないとと張り切ったんだろうけど、この作品の良さは小ネタのくだらなさだったはず。演出、撮影はとてもがんばっているだけに惜しい気がしました。 [映画館(邦画)] 6点(2010-03-26 17:17:09) |
77. その日のまえに
ひやかし半分で見始めたのに、不覚にも滂沱の涙。しかもしめじめとしたものではなくさわやか。なんだろうかこれは。ハリウッド文法では考えられないような物語の構成なのに最後までぐいぐい引っ張っていく。奇跡のような映画です。といっては言い過ぎか。(細かいつっこみどころは多々あれど) [DVD(邦画)] 7点(2010-03-16 04:27:59) |
78. 板尾創路の脱獄王
みなさん厳しいですね。ぼくは結構楽しめました。たしかに途中ちょっとダレるけど、非常にオーソドックスで安定した撮り方でありながら、「おれはこういうのやりたいんや」という強い意思は感じられてよかったと思います。 ラストそんな風にしなくてもとも思ったけど、そのスカされた感が頭に残る。まんまと術中にはまったわけだ。 [映画館(邦画)] 7点(2010-03-04 04:26:57) |
79. ゴールデンスランバー(2009)
原作未読ですがここを読む限りわりと原作に忠実みたいですね。お話はよくできていると思いました(多少マンガっぽいけど)。ただ、うまいストーリー=いい映画なのかなあ??? [映画館(邦画)] 6点(2010-03-02 06:13:26) |
80. コララインとボタンの魔女
もうすみからすみまで芸術的!その一言しかありません。 [映画館(吹替)] 8点(2010-03-02 03:19:13) |