Menu
 > レビュワー
 > HAMEO さんの口コミ一覧。4ページ目
HAMEOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 327
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 ここは本当に映画のことが好きな人が集まる場所だと思ってます。
ウェブ上のどこよりも正確な評価がされていると思います。

だからこそ、自分も真摯にレビューをつけていきます。
目標は人生で観たすべての映画を記録すること!

自分の映画評価のポイントは、感情が揺さぶられるかどうか。ここです。
5点周辺に行くほど何の感情も湧かないと言うことです。
そして自分にとっての9点と10点は、ただ素晴らしいだけではなく
かなりの思い入れがある映画に限っています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ホステージ
あーブルースウィリスの娘って本当にぶすだなー、、。 とにかく脚本が問題。あと、あの豪邸に頼り過ぎ。
[地上波(吹替)] 5点(2009-12-22 17:25:18)
62.  S.W.A.T.
3流アクション映画レベルの陳腐なストーリーな割に、結構ドキドキしながら見れました。なぜ???
[ビデオ(吹替)] 6点(2009-12-07 14:13:35)
63.  劇場版 マクロスF 虚空歌姫 ~イツワリノウタヒメ~
マクロスシリーズって、やっぱ歌=文化が世界を救うという夢物語を恥ずかしげもなくやっちゃうところがいいんですよね~。これってアニメでしかできないことだし。 そんなわけで、シェリル派の自分としてはちょっとした不満もありつつ、全体的には大満足でした。確かに中盤のストーリーの中だるみとか、3DCGとアニメのマッチングの悪さとか、河森監督ならではのあか抜けない人間ドラマ(笑)も気になりましたが、予想の範囲内!っていうか、ラストの戦闘シーンはまさにマクロスシリーズならでは、河森監督の真骨頂で、もうすごく興奮しました!このためだけに劇場版観ても良かったと思うくらい。 全体的なクオリティはエヴァ新劇版に遠く及びませんが、シリーズに脈々と流れるテーマや戦闘シーンの迫力は逆に優れてると思います。あと、新曲も含め名曲ぞろいで、菅野よう子の才能にも改めて気づかされました。とにかく続編超楽しみです!!
[映画館(邦画)] 8点(2009-12-03 15:16:45)(良:1票)
64.  メン・イン・ブラック2
すごいなー。。。子供向けの映画だとは思っていたものの、ここまで適当とは。 でも、ララ・フリン・ボイルが今でもきれいでうれしかったです。
[地上波(吹替)] 4点(2009-11-30 18:05:32)
65.  スター・トレック(2009) 《ネタバレ》 
小学生の頃、夕方に放映していたのが「宇宙大作戦」と「スペース1999」。どちらも大好きで、近所の友達とよく宇宙大作戦ごっこ(!)をやってたものです。トレッキーではないですが、その後もちょこちょことTV版や映画を気が向いた時に観たりしつつ早30年余り。。。とうとうスタートレックシリーズ史上最高傑作ができあがりました!! あーカーク船長って若い頃はこんなに破天荒キャラだったのかーとか、やっぱこいつがドクターマッコイ!!とか、スポック変わってねー!!などと、一人で騒ぎつつ観るのがとても楽しかったです(<そのへんわかってくれる友人が誰もいない…)。ましてや元祖スポックの登場に悶絶!!バルカンつかみとバルカン挨拶に感涙!!さらにエンディングでの例のナレーションとオリジナルをうまくアレンジしたオープニングテーマでもう大号泣!!!!!スターウォーズなんかよりよっぽど正統派のすばらしいSF超大作でした。 あ~映画ってほんとにおもしろいな~
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2009-11-09 17:07:28)
66.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
あまりにも別次元の人なので、この映画を観てもマイケルのことを完璧に理解することはできませんね。でもそのかわり私は武道館クラスのコンサートで裏方の仕事をしてきましたので、バンドやコーラス、ダンサーの気持ちというものを普通の人以上にまさに手にとるように理解できます。マイケルのコンサートに参加できるという思いを語るだけで涙が出る気持ち、リハ中のマイケルに声援を送る気持ち、マイケルのキュー出しにばっちりタイミングが合った時の高揚感、そしてリハの合間の静けさや、それを和ませるちょっとしたジョーク…。 更に言うなら、本来味わうはずだったこの後の気持ちもよくわかります。それは、本番前日の静かな高揚感だったり、当日の慌ただしさだったり、本番直前に感じる使命感や、本番中の無我夢中な感じや、本番終了後の放心状態や…。 それらを味わうことの出来なかった周囲のスタッフの無念さがこの映画から洪水のように押し寄せてきて、むしろマイケルの死よりも胸が痛みました。この伝説になるべきだったコンサートが、直前で潰えたなんて。 そんな思いが観ている間次々と頭をよぎり、しかも大好きな曲が次々と歌われ、ちょっと長いとは感じましたが心を揺さぶれたという意味で良い映画だなって思いました。限られた時間と素材で、世界中の人々の期待に応えようとしたわけですから、映画自体の出来を批評することはちょっと控えたくなります。  ちなみに今までコンサートの仕事をしていて、ここまでアーティスト本人がリハ中に演出にかかわったりするのを見たことはありません。そういった意味で、やはり彼は超一流で、とりわけ今回のステージに並々ならぬ情熱を傾けていたのだと思います。 でも、他の一流のアーティストだって劇中のマイケルと同じくらい周囲のスタッフに気を遣ってますし、真摯にリハーサルをしていますよ。マイケルも確かにすごいけど、一流アーティストってみんなすごい人達です。  最後に。上映後にどこからともなくおきた拍手。映画館で映画を観るって素晴らしいなと感じた瞬間でした。 
[映画館(字幕)] 8点(2009-11-09 16:41:00)(笑:1票) (良:3票)
67.  ファイナル・デッドサーキット 3D 《ネタバレ》 
3D上映は吹き替えしかないっていうのが一番のネック。3Dならではの表現を多用しているので、DVD化の際はおもしろさが半減してDVDはたいした売れないはずだから、話題作りのために芸人を声優に起用する気持ちはわかります。でも、せめて上手な芸人を起用するとか、脇は本物の声優にするとかしないと。もう激しくココリコに殺意。おめーがまず死ね!みたいな。笑 死に方とかは今回も趣向を凝らしていておもしろかったです。「映画が観たかったのに!」って女が言ってる時点で絶対3D映画に合わせて本物が飛んでくるはずって思ってました。これも予知能力!?
[映画館(吹替)] 6点(2009-10-19 15:06:28)
68.  空気人形
予告を見てとても心が揺さぶられたので観に行きました。期待したほどではなかったんですが、でも邦画としてはかなりいい出来だと思います。特筆すべきはやはりぺ・ドゥナでしょうね。彼女が完璧なおかげでこの荒唐無稽になりがちなストーリーが、非常にリアリティあふれる大人のおとぎ話になっています。  心を持つことは辛い。時には相手をも辛くさせる。けれども、辛い思いをするからこそ心躍る幸せを噛みしめることも出来るんですよね。この忙しい東京で生きていると、ついそんなことも忘れてしまいそうになります。っていうか、東京の描写がまたよかった。 映画館にいる一時、切なくなったり、癒されたり、考えさせられたりと、とてもいい時間が過ごせました。
[映画館(邦画)] 7点(2009-09-28 16:15:33)
69.  おくりびと 《ネタバレ》 
日本という国の美しいところの一つが、こういった納棺師の仕事に限らずいろいろな所作を様式化するところにあるのでは、と思っています。茶道、華道、香道、歌舞伎に浄瑠璃、会席や寿司などの日本料理、相撲などの武道、そしてこの納棺の儀式・・・どれも非常に美しい。 題材的にいかにも海外受けしそうなのを選びました感が漂いますが(そこにチェロを絡めるあたりも)、自分は美しい所作に素直に感動しました。ストーリーも結構ベタベタですが(笑)、後味はさらっとしていて好きです。そして自分が経験した葬式や通夜と重ね合わせてしまって、結構涙が出ました。広末の演技もそこまで悪くないと思いますよ。それとカメラワークも好きです。対称の構図とかがさらに納棺の神秘性や様式美を強調していた気がします。  河に鮭が遡上するシーンであんな安っぽいおもちゃを使っていたりしなければ、本当に大切にしたい作品になるんですけど今の日本映画の作り方的に言って、そんなちょっとしたカットに本物の鮭を使うような時間も情熱もないでしょうね。日本の美しい文化を伝えようとした映画なのに、日本の映画界はそこまで美しい文化ではないと鮭が語っているようでした。それが残念。
[地上波(邦画)] 8点(2009-09-24 16:22:11)
70.  アメリ
あ~うっざい女。こんなやつが身近にいたら絶対いじめそう!!かわいくもなんともないな。
[DVD(字幕)] 4点(2009-09-18 21:21:21)
71.  シベリア超特急3 《ネタバレ》 
一番すごいのが脚本。小学生の作文みたい・・・なのに無理矢理「戦争って・・・」みたいなこと盛りこんだり・・・あの脚本のせいでどの役者も(三田佳子先生までも)陳腐に見えちゃうので、水野晴雄の棒読みっぷり(どころじゃない!)が多少気にならなくなる効果はあるけど・・・つか絶対「刑事コロンボ」の紹介しすぎであんな脚本思い付いたに違いない・・・つかトリックとかまじありえない・・・コナンを見習えって感じ・・・つか予算を役者(といっても三田先生と宇津井健のみ)にかけすぎでセットもロケもありえない・・・なにもかもありえないよう~
[地上波(邦画)] 2点(2009-09-08 17:30:21)
72.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
今までの人生で、こんなにある映画を心待ちにして夜も眠れず、映画館に入った途端におかしいくらいに緊張して、始まるやいなや唾を飲むのも忘れるくらいに没頭して、見終わった後に異常な高揚感に包まれたのは初めてです。もちろんTV版からの筋金入りのエヴァオタだからこそなんでしょうけど、庵野監督にありがとうと素直に言いたい。 どんな映画もけちをつけようと思ったらできますが、これにはつける気にならないです。 新劇版エヴァは、旧世紀版エヴァのいわばリミックス。元曲が大好きなほど、リミキサーが優れているほど、それをサンプリングして作ったリミックス版は、似てるところや違うところが心のツボをつついて非常にうれしいものです。時には元曲を超えるリミックスができることがあるように、この新劇版エヴァが完結した時ずっと語り継がれるようになることを願ってやみません。  ということで、来週三回目観に行きま~す!(何回も映画館に通うのはブレードランナー以来!)
[映画館(邦画)] 10点(2009-09-08 14:42:18)(良:2票)
73.  スピード・レーサー
すっごい彩度の高いシャープなCGに実写の方をマッチングさせるという、まさにブルーレイ向きの映像。でもストーリーとかありえないほど適当。こんなのばかり観てたら頭悪くなりそう(笑)。でも、原作アニメがとても好きだったのでよしとするか・・・
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-09-03 17:49:54)
74.  マリー・アントワネット(2006) 《ネタバレ》 
ここでの評価が低いのはとてもよくわかります(笑)。でも、自分は大好き!! ソフィアコッポラならではのイマドキリアル女子っぽい表現が新鮮で、とても共感できました。そういう意味ではキルスティンダンストっていうキャスティングも素晴らしい。批判を恐れずにこういう視点で歴史物を制作したっていう姿勢も好き。そしてこういう史実を詳しく描かない作りだからこそ、最後の暴動を起こした民衆をバルコニーから見下ろしてのパフォーマンスがとてもとても胸を打つ。もーアントワネットに共感しまくり。  っていうか当時のアントワネットも歴史とか興味ゼロで、周りの大人から中身がないとか表面的とか退屈って言われてたに違いない。で、「はぁ?別にいいじゃん。あたしおしゃれ大好き!」みたいな(笑)。
[映画館(字幕)] 7点(2009-09-03 15:08:10)
75.  チアーズ! 《ネタバレ》 
エンターテイメントとして非常に完成された映画だと思います。もともと題材として、女の子ならではの超意地悪い嫌がらせとか最高に好きなんです。笑    一番好きなシーンは、主人公達がアメフトの試合を応援している最中に、ライバル校の女達が乗り込んできて応援している自分達とまるっきり一緒の振りをしちゃうところ。もーこういうのワクワクしますね!
[DVD(吹替)] 7点(2009-09-03 14:32:33)
76.  マルホランド・ドライブ 《ネタバレ》 
初見で後半に折り返した(ループした)瞬間の衝撃と言ったら・・・。ものすごい戦慄が襲ってきて、「そう!それだよ!」と、思わず立ち上がりました。ハリウッドの光と影とか、ナオミワッツの名演技とかそんなのは自分にとってはどうでもよくて、それよりも世界というものは自分が感じている通りのものではないかもしれない、ということに言及していることが衝撃だったんです。イレイザーヘッドやロストハイウェイもそうなんですが、とりわけ本作は完成度が高い。人生を変えた映画の一つですね。
[DVD(字幕)] 10点(2009-09-02 16:11:54)(良:3票)
77.  インランド・エンパイア 《ネタバレ》 
リンチファンですが、これは期待しすぎたせいもあって微妙です。なんと言ってもDVカメラで撮影したことによる(そしてその映像を後加工で拡大していたりすることによる)映像の画質の悪さが耐えられない。ストーリーは悪くはないけど、ちょっと意地になって破綻させているようなフシが散見されるのも気になる。とはいえこの世界観がまた味わえたことには素直に感謝してます。裕木奈江最高だし。
[映画館(字幕)] 7点(2009-09-02 15:32:09)
78.  デッドコースター
うまーく前作とつなげていつつ、よりパワーアップした連鎖死がおもしろすぎる!! 特に冒頭のシーンは素晴らしい。大量死の惨劇なのに、もはや芸術。
[ビデオ(字幕)] 7点(2009-08-31 15:44:41)(良:1票)
79.  ファイナル・デスティネーション
このシリーズは運命を描いているところが好き。自分の運命って自分ではどうすることもできないからこそ、この映画に不思議なリアリティを感じるんですよね。偶然の連鎖による死が、さらに運命からは逃れられない感を強調しててそこも好き。っていうかぶっちゃけこの連鎖死が楽しくって何度でも見たくなる~!
[ビデオ(字幕)] 7点(2009-08-31 15:39:27)
80.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
こんな幼稚園児用の絵本にも劣るくだらないストーリーで、よくこれだけのファンを獲得できたもんだ。しかもBGM延々垂れ流しっぱなしで、場面の切り替えができないからしょうがなく使ったワイプが、余計にこの映画を幼稚に陳腐にさせている。こんな映画が大好きですなんて恥ずかしくて口が裂けても言いたくないですね。
[地上波(吹替)] 3点(2009-08-31 14:36:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS