Menu
 > レビュワー
 > みんな嫌い さんの口コミ一覧。5ページ目
みんな嫌いさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 890
性別 男性
自己紹介 このサイトのおかげで、映画をきちんとみるようになり、そして、様々な素敵な映画と出会いました。ありがとうございます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  破戒(1962)
宮川一夫の撮影と市川崑の構図が素晴らしいが、内容的にはやや劣るか。情感を前面に出し過ぎる演技が悪いのか、原作が悪いのか。
[DVD(邦画)] 6点(2009-03-23 17:54:03)
82.  007/ゴールドフィンガー
今見ると、陳腐さ稚拙さは目を覆いがたいが、35年前の映画だけに割引が必要か。はらはらどきどきはないにせよ、あっというまに終結まで目を離させないパワーがある。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-01-19 15:44:59)
83.  黒い十人の女
映画館の「吾輩は猫である」で、市川崑ファンデビューしながら、今の今まで、この伝説の作品を観る機会がなかった。予想通り、シンプルに市川先生の良さが生きている作品と思うが、もう少し、ヌーベルバーグっぽいストーリーだと、まだまだ今でも通用すると思う。
[DVD(字幕)] 7点(2009-01-11 22:05:12)
84.  天国と地獄
犯人のスケールが小さいなあ。
[映画館(邦画)] 8点(2009-01-02 11:21:23)
85.  砂の女
よくぞ安部公房をここまで映像化したし、それ以上のものではあるのだけど、原作と比較すると、どうしても割り引いて見てしまう。映画→原作の順で鑑賞したら、どうだったか分からないのだが。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-01-02 11:20:14)
86.  俺たちに明日はない
ボニーにような女性はいるし、ああいうことってありがちだよな、と思う部分があるからか、何年たっても自分の中にあって、ボディ・ブローのように効いてくる。ただ、ラスト・シーンは、ニューシネマとヌーベルバーグで使い尽くされているのだし、もともとそんなに注目すべきでないように思う。あのシーンだけで、この映画を語ってしまうのは間違っていると思う。
[DVD(字幕)] 9点(2009-01-02 11:17:45)
87.  軽蔑(1963)
コケットリーと愛の終わりを丁寧に描いた映画。 「もうあなたには心を動かされないの」と言われて追いすがる男は私も嫌いだ。
[DVD(字幕)] 9点(2009-01-02 11:16:48)
88.  ドクトル・ジバゴ(1965)
オマーシャリフの抑えた演技が、この映画の決定力になっている。ラーラの魅力は良いとして、トーニャがもう少し華をそえて欲しい気もしたが、話題作り(チャップリンの娘)ということだったらしいので、やむをえないか。この作品が、上映当時批評家からボロクソに言われたのは信じられない。◆最初の30分はやや退屈だが、時間を感じさせない大作だ。
[DVD(字幕)] 10点(2009-01-02 11:00:54)(笑:1票)
89.  突然炎のごとく(1961)
えっ!この映画が、こんなに評が割れるとは思ってもみなかった。いわゆるヌーベル・バーグの中では、ピカイチだと思っていました。女性の描き方も、同じく女1男2の「冒険者たち」より、好きだし(というか、カトリーヌのしたたかさは許せるが、「冒険者たち」の女のあざとさの方は鼻につくから)。普通に良い映画ですよ。だけど、原作が70歳過ぎて書いた小説だけあって、20歳代より、40歳代くらいで見る方が、良さが分かりやすいと思います。
[DVD(字幕)] 10点(2009-01-02 10:59:43)(笑:1票)
90.  穴(1960)
単調で退屈になるような映画なんだが、なぜか、最後まで息つくことなく見た。きっと、細かいリアリティの説得力に圧倒されたのだろう。あんな音でも、きっと聞こえないのだよ、と妙に納得してしまったし。
[DVD(字幕)] 6点(2008-09-08 02:13:09)
91.  椿三十郎(1962)
意外さがなくて先が読めてしまうので、「まあまあ」程度。ただし、これは、後世の人が、このプロットを使いまわしたからであろう。
[DVD(邦画)] 6点(2008-07-29 10:48:29)
92.  婦系図(1962)
原作を貶めている、といわないまでも、原作の水準には遠い。雷蔵でなかったら、ひどいことになっていたに違いない。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2008-07-21 16:14:06)
93.  切腹
サスペンスとしてよくできているという以上のものでもなければ、それ以下でもない。しかし、それが、今の邦画にはない。
[DVD(邦画)] 7点(2008-07-21 16:07:06)
94.  ピアニストを撃て
陳腐な言い方をすれば、型にはまっていそうで、型にはまっていない映画。 もうちょっと完成度を高めることもできそうだが、そうしたら、結構つまらいかもしれない。
[DVD(字幕)] 5点(2008-06-08 13:43:38)
95.  メイド・イン・USA
失敗は、失敗なんじゃないかな。何回か見れば、それなりに、深まると思うけど。
[DVD(字幕)] 5点(2008-06-08 02:19:24)
96.  キューポラのある街
この貧しさが肌感覚でわかる世代と、そうでない世代があると思う。 肌感覚でわかる世代としては、「貧しさの惨めさ」を、オブラートに包んでいるなあと思う。当時、本当に貧しいと映画なんて見られなかったし。
[DVD(邦画)] 5点(2008-05-24 09:49:08)(良:2票)
97.  女は女である
アンナカリーナがセンスが良くてキュート。今的にも十分通用する。けれど、今となってはややわざとらしい演出と、平板な筋書きで、やや興ざめ。
[DVD(字幕)] 6点(2008-05-06 19:08:31)
98.  ビバ!マリア
どたばたぶりが、ややしつこい。
[DVD(字幕)] 5点(2008-05-06 15:48:08)
99.  サウンド・オブ・ミュージック
いつ見たのが最初か思い出せないが、とにかく、テレビで吹き替え版を見たのだと思う。その後、何度も、テレビで吹き替え版を見たが、いつ見ても普通に面白い。ただ、段々に白々しくもなっていく。 これは、自分が薄汚れていくからだろうか。
[映画館(字幕)] 6点(2008-01-29 02:11:05)
100.  私は二歳
世相史の記録としても優れているのが、市川崑映画の魅力の本質のような気がする。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-01-20 13:03:02)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS