Menu
 > レビュワー
 > みんな嫌い さんの口コミ一覧。5ページ目
みんな嫌いさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 890
性別 男性
自己紹介 このサイトのおかげで、映画をきちんとみるようになり、そして、様々な素敵な映画と出会いました。ありがとうございます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  女は女である
アンナカリーナがセンスが良くてキュート。今的にも十分通用する。けれど、今となってはややわざとらしい演出と、平板な筋書きで、やや興ざめ。
[DVD(字幕)] 6点(2008-05-06 19:08:31)
82.  ビバ!マリア
どたばたぶりが、ややしつこい。
[DVD(字幕)] 5点(2008-05-06 15:48:08)
83.  婦系図(1962)
原作を貶めている、といわないまでも、原作の水準には遠い。雷蔵でなかったら、ひどいことになっていたに違いない。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2008-03-22 13:54:04)
84.  砂の女
よくぞ安部公房をここまで映像化したし、それ以上のものではあるのだけど、原作と比較すると、どうしても割り引いて見てしまう。映画→原作の順で鑑賞したら、どうだったか分からないのだが。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2008-01-21 19:46:58)
85.  私は二歳
世相史の記録としても優れているのが、市川崑映画の魅力の本質のような気がする。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-01-20 13:03:02)
86.  女が階段を上る時 《ネタバレ》 
高峰秀子がやると、全部同じ女に見える。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2007-12-02 19:12:10)
87.  雪之丞変化(1963)
いくら陰影礼賛でも、この年齢の長谷川和夫がこの役は厳しい。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2007-10-14 19:03:32)
88.  ニッポン無責任時代
この作品を、まじめに論評するのも、ちょっとまぬけな気がする。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2007-09-17 15:04:42)(良:1票)
89.  おとうと(1960) 《ネタバレ》 
芥川の音楽と川口の演技が、台無しにしている。 28歳の岸が、10代を演じているのも厳しいなあ。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2007-09-16 18:49:47)
90.  お嬢さん(1961)
この頃は、家に鍵をかけなかったんだな。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2007-09-16 11:26:35)
91.  用心棒
普通に面白いが、10点ってことはないと思う。
[DVD(邦画)] 7点(2007-03-14 19:35:28)
92.  軽蔑(1963)
コケットリーと愛の終わりを丁寧に描いた映画。 「もうあなたには心を動かされないの」と言われて追いすがる男は私も嫌いだ。
[DVD(字幕)] 9点(2007-01-07 14:51:45)
93.  アパートの鍵貸します
なんだか哀しくなった!
[DVD(字幕)] 5点(2007-01-06 14:37:29)
94.  引き裂かれたカーテン
はらはらさせようとしているのは分かるが、どうもはらはらしない。
[DVD(字幕)] 5点(2007-01-06 14:15:03)
95.  証人の椅子
 ドキュメンタリーなのやら、誰が主人公なのやら、意図が分かりかねるところが多いのですが、昔の日本映画らしい良さも随所に見られます。映画封切り後に歴史が大きく動いたのですが、そこが無いところが良さのようにも思いますが、どうでしょうか。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2006-12-07 09:31:59)
96.  ぼんち
昔の日本映画は、面白かったんだな~、と素直に思える映画。みんな、自分の演じる人格をよく理解していると思う。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-24 10:38:25)
97.  ドクトル・ジバゴ(1965)
オマーシャリフの抑えた演技が、この映画の決定力になっている。ラーラの魅力は良いとして、トーニャがもう少し華をそえて欲しい気もしたが、話題作り(チャップリンの娘)ということだったらしいので、やむをえないか。この作品が、上映当時批評家からボロクソに言われたのは信じられない。◆最初の30分はやや退屈だが、時間を感じさせない大作だ。
[DVD(字幕)] 10点(2006-01-28 09:26:05)(笑:1票)
98.  男と女(1966)
売れることを意識したシンプルな映画だというのに、40年前の映画が全く古くない。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-27 23:33:31)
99.  愛と死をみつめて
吉永小百合の美しさと、当時の病院の生活ぶりが興味深い。不治だと分かっていれば、1日でも長く両親や誠と暮らすことができるようにすれば良いのに…と思うのは、今の感覚なのであろう。
[DVD(邦画)] 5点(2005-05-16 11:47:40)
100.  太陽がいっぱい
イタリアをイタリアとして撮っている。原作を超えたホモセクシュアルの感じがとても良いです。
[DVD(字幕)] 9点(2004-11-01 20:35:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS