Menu
 > レビュワー
 > ライヒマン さんの口コミ一覧。5ページ目
ライヒマンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 424
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  機動警察パトレイバー2 the Movie
物語としては悪くないのですが、劇場版オリジナルの登場人物がメインで活躍していて、他のキャラクターが活かせていない印象。その中でも大活躍の後藤隊長にしても、何かこれ以前の作品とは性格が変わってるような気がします。まるで後藤隊長が押井監督の代弁者になってしまったような、そんな違和感を感じました。
6点(2004-09-04 20:43:17)
82.  シティーハンター(1993)
普通のジャッキーのアクション映画。ただそれだけ。別にシティーハンターを題材にしなくてもジャッキーが冴羽じゃなくても良かったのでは。原作から設定もかけ離れすぎていて、ファンから反感買うような作りはいただけない。
3点(2004-09-04 20:31:43)
83.  グッドマン・イン・アフリカ 《ネタバレ》 
感動作的な売り込みをしていた割には、内容はただのコメディ。医師のショーン・コネリーは良かったけど、何も最後殺さなくても・・・。
5点(2004-09-04 20:26:06)
84.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
最終的にシンジが導き出した答えはテレビ版と同じ。だがそこに至るまでの流れ(自問自答やら巨大綾波やら)が長すぎるし哲学風のセリフ連発が非常にうっとおしい。この映画が終わった途端、波が引いたようにエヴァブームがあっさりと終息していったのもなんだか納得の完結編映画。
4点(2004-09-04 20:23:31)
85.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
DEATH編はやたら独白セリフがステレオで多重で流れたりしていて、これは映画館で観た時はかなり効果的に感じた。ビデオで観たらきっと「何言ってるのか分からん!」程度で終わってしまったことであろう。REBIRTH編はいいところで終わるのが勿体ないが、観終わった後、完結編に向けてどうなるのかとワクワクしていた記憶がある・・・ああ若かりし日々。
5点(2004-09-04 20:20:10)
86.  ライアー ライアー
息子が神様にお願いしたら本当に嘘がつけなくなった・・・というのが何だか笑えました。この作品といい「ブルース・オールマイティ」といい、ジム・キャリーとシャドヤック監督の相性はバッチリだと思う。今後もこのコンビによるコメディを希望!
6点(2004-08-23 22:35:55)
87.  ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合
人間は外見よりも中身だ!という伝えたいテーマはよく分かる。でもなんだか全体的なノリが下品でどうも素直に楽しめなかった・・・。
5点(2004-08-23 22:32:04)
88.  ア・フュー・グッドメン
ジャック・ニコルソンが見た目そのままのド迫力な悪い人(と言っていいのかどうか)を演じていたのが印象的。それに立ち向かうトム・クルーズも青臭いながらも良かった。でもラストの法廷シーンは確かに盛り上がるんだけど、最後の最後でオチはもうひとひねり欲しかったです。
5点(2004-08-23 22:29:50)
89.  ユー・ガット・メール
メグ・ライアンはやっぱりこういうラブコメに出てるほうが好きですね~。終盤のトム・ハンクスのメグへの接し方はちょっとズルいと思いました(笑)。
7点(2004-08-23 22:14:50)
90.  天使にラブ・ソングを・・・
マヌケ過ぎるギャング二人が最高。シスターがゴスペル歌うシーンが良かった。話も面白かったです。
6点(2004-08-15 18:08:40)
91.  奇蹟の輝き
油性絵の具で描いたかのような天国は美しかった。アカデミーの視覚効果賞を受賞するのも納得。でも話はいまいち・・・。
5点(2004-08-15 00:27:59)
92.  クリクリのいた夏
主人公はクリクリではないですね(笑)。ガリーとリトンを軸とした、沼地に住む人々の日常を描いたほのぼの作品。物語的にはボクサーの一件以外は淡々と話が進むので、好みが分かれるかもしれませんが、個人的には好きな作品。ただ、導入がちょっと弱いかな。最初からおばあさんになったクリクリを出して、彼女が語る昔話・・・みたいな感じで引き込んでいったほうが良かったような気がしました。
7点(2004-07-19 22:01:09)
93.  レナードの朝 《ネタバレ》 
一度は目覚めたものの、また動かなくなってしまったレナードのシーンの後で、セイヤー先生が、プロジェクターの中で目覚めたレナードと二人でいるのを見つめて涙するシーンでこちらもグッときてしまいました。パワフルが売りだと思っていたロビン・ウィリアムスが、こんなに繊細な役もこなせるのかと感心した作品でもあります。
9点(2004-07-08 18:03:13)
94.  バードケージ
ネイサン・レインのオカマっぷりに脱帽。彼(彼女?)のおかげで、ロビンの熱演も霞んでしまうほどだった。ただ、終始ドタバタしすぎでストーリーそのものはあまり面白くなかった(ネイサンの演技で視聴者を引っ張っていた?)感も。ところで、どうもロビンの一人息子にはあんまり感情移入できないような。育ての親に対してする仕打ちがなんかあんまりな感じを受けるんだよなぁ。
5点(2004-06-27 21:36:10)
95.  ジュマンジ
時間の推移関係(ゴールしたら時間が巻き戻る?)には少々疑問が残るものの、最後はハッピーエンドで終われたので良かった。派手な動物CGも見所ですが、地味~に細々と描かれる親子関係にも注目。 
6点(2004-06-19 23:19:08)
96.  戦火の勇気
役作りのために顔がやつれまくっているマット・デイモンに役者根性を感じた。ストーリーは可もなく不可もなくでしょうか・・・。
5点(2004-06-19 23:03:01)
97.  メン・イン・ブラック
設定云々は馬鹿らしいんだけど、それなりに楽しめた作品。それにしてもあのゴキブリは気持ち悪すぎ。幸い(?)観たのはテレビででしたが、映画の大スクリーンで体液がドヴァーと流れ出した日にゃ・・・。
6点(2004-06-19 22:53:47)
98.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
退廃的な世界に生きる天才青年ウィルに、どうしても感情のフィルターを合わせることができなかった。彼の投げやりな生き方に対して本気で憤って諭すロビン&ベンが◎。マット・デイモンも演技的には悪くないんだけど。脇役が光っていた作品でした。
6点(2004-06-19 00:52:14)
99.  フラバー
勧善懲悪モノで物語が上手く行きすぎな感もありますが、ロビンとCGの融合が上手くはまっていました。ところで、フラバーよりもウィーボのほうが世紀の発明だと思ってしまうのは私だけでしょうか(笑)。
5点(2004-06-13 22:22:59)(良:1票)
100.  ミセス・ダウト
ロビン・ウィリアムスが女装するキワモノ系コメディかと思いきや、親子愛を上手く描いている良作。しかし夫婦愛に関しては修復不可能だったのが妙にリアル。そういえばスチュアートはレストランの後どうなったのだろう?
8点(2004-06-09 23:23:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS