Menu
 > レビュワー
 > SITH LORD さんの口コミ一覧。5ページ目
SITH LORDさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 216
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ヴァン・ヘルシング 《ネタバレ》 
物語はともかく「古き良きモンスター達へのオマージュ」が伺えて良かった。冒頭のシーンはまさに「フランケンシュタイン(続編の方だったかも)」を思い出させる。5点のところ「古き良きモンスター達へのオマージュ」とケイト・ベッキンセールに合わせて1点追加。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-16 07:57:14)
82.  オーシャンズ11
豪華キャストに負けずにキャラが立っていると思うんですがね?ヒネリが効いたラストも好きです。
[映画館(字幕)] 6点(2007-08-15 23:45:18)
83.  ブラザーズ・グリム 《ネタバレ》 
普通に普通に。グリム兄弟が詐欺まがいの手口を使って名を売っていたという設定にプラス1点。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-15 23:29:55)
84.  ターミネーター3
前作のラストからつなげるのは苦労したでしょうが十分楽しめました。しかし「2」でも思ったんですが「(複雑な)マシーンとかはタイムトラベルできない」んじゃあなかったですかね?T-Xは何でもありのスーパーマシーンと思えるんですが・・・しかし、クレア・デーンズはずいぶんと大人になっちゃったな~
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-15 23:16:31)
85.  M:I-2
スパイ物ではなくアクション(ただし若干行き過ぎ?)としては楽しめます。なんにも考えずに始めから終わりまで観ましょう。えっ!トム・クルーズのプロモーション映画じゃないかって?そうですよその通りです(笑)。
[映画館(字幕)] 6点(2007-08-15 22:53:39)
86.  エクソシスト ディレクターズカット版
本作の作風を今の若い方々がみて「怖い」と思うかはともかくとして、オリジナル版を劇場でリアルタイムで観た私には「永遠に怖い」映画です。フラッシュのように挿入されるカットやスパイダー歩き(でしたっけ?)はやはり蛇足か?
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-15 22:43:54)
87.  アンダーワールド/エボリューション
前作よりは劣るが十分に楽しめた。5点としたいがケイトの美貌に1点追加。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-15 22:34:03)
88.  ダ・ヴィンチ・コード
前評判が高まり過ぎたのでは?普通にミステリー、サスペンスとしてみればそれなりと思います。キリスト教に疎い我々がキリストに対するアンチテーゼ(劇中に色々とでてくる題材は別段目新しいものではないらしいですね)を述べられてもそれこそ「馬の耳に念仏」状態でしょう。しかし「最後の晩餐」にあんな解釈があるとは驚きですね。
[映画館(字幕)] 6点(2007-08-15 22:26:33)
89.  パニッシャー(2004)
これも何かのスピンオフでしたよね?キャラは地味で途中で蛇足なシーンもありましたがアクション物としては十分ではないかな?
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-15 21:12:44)
90.  オーシャンズ12
皆様厳しいですね。元来オールキャスト映画は「キャラがたたない」ので面白くないですよね?それを思えば十分に及第点ではないでしょうか?あくまで主観的評価で6点献上。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-15 15:07:44)
91.  ナチョ・リブレ/覆面の神様
ベタなお話ではありますが、ジャック・ブラックの怪演とルチャリブレ(プロレス)が題材というのがメキシコらしくてよい。
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-02 11:53:59)
92.  シャッター(2008) 《ネタバレ》 
ハリウッドが最近よく使う手法「アジア版ホラーをリメイク」の作品。例の如く、どこかで聞いたような監督さんが、どこかで見たような手法で、資本だけはハリウッドとお決まりの作品。一連の作品郡と全く同じで、物語の設定とキャストを共に少し変えただけにしか思えません。奥菜恵は確かにハリウッド進出に違いないでしょうが、ん~どうなんでしょうか?(ちなみにタイ版オリジナルも鑑賞済ですが、当然ながら酷似した内容です)
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-08-23 16:18:39)
93.  ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝 《ネタバレ》 
このシリーズは、1作目2作目共に(1作目は劇場だったと記憶している)鑑賞していますが、あまり印象には残っていません。したがって本作にも何ら期待することなく鑑賞となりました。終盤へとさしかかる前辺りまでは、自分でも意外なことに楽しんで(ただし「忠実なイエティ君」はちょっと・・・)見れました。しかし「キングギドラ」が登場した辺りで一挙にトーンダウンしてしまい、後は惰性での鑑賞となってしまい、おそらくは最大の見せ場であるラストの戦闘シーンも、何ら共感することができずに終わってしまいました。
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-08-19 23:19:21)
94.  ハプニング 《ネタバレ》 
シャマラン監督は「今回もアイタタ」ってとこでしょうか。中盤くらいまでは悪くはなかった、敵の正体は?テロなのか未知の何かなのか?それとも劇中で語られる様に植物の・・・なのか?その正体も含めてどんな結末が!と思って鑑賞していると上映時間の残りが・・・嫌な予感がしてきたところへ(物語の展開に必要があったのか→時間もないのに!)「異様な老婆」の登場!この時点で終わりました、後は予想通りの結末で・・・残念です。シャマラン監督はそろそろ認識を改める頃ではないでしょうか?
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-07-20 09:44:24)
95.  ミスト 《ネタバレ》 
知人より頂戴したリージョン違いのDVDにて鑑賞。物語はB級テイストたっぷりのモンスター・パニック物としてツッコミどころ満載に進んでいきます。そして中盤付近より人間ドラマは濃くなっていきます。ですが・・・その辺りで「まさか・・・オチは・・・」と思わせる展開に・・・そして予想通りのオチに・・・絶句!この手の作風(SF?パニック?)にこのオチが必要なのでしょうか?疑問です。どうせなら・・・スッキリ終わるかクローバーフィールド然り全滅のほうが良かったのでは?とにかく製作者側の意図が(原作故のラスト?)わかりませんでした。*原作は未読ですあしからず。
[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-05-09 22:53:30)
96.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 
う~ん・・・強いて言うならば「2」「3」よりは面白かった?いやいや微妙ですが・・・とにかく私的には「ロッキー・ザ・ファイナル」よりはまだ有り得そうに(ボクシングは戦場よりは幾らかは身近なので、60歳の老人(失礼)が現役チャンプと闘うのは笑うしかなかった)思えました。しかし何故あれほど人が死ぬところ等々をリアルに描写する必要があったのか?意図がわかりませんでした。
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-04-15 21:51:31)
97.  つぐない 《ネタバレ》 
さらりと鑑賞したため今ひとつ印象に残ってないのですが「プライドと偏見」然りキーラは古風な趣が似合いますね。そしてブライオニー(少女時代)役のシーアシャ・ローナンがキュートでした。物語はとても繊細です。少女ゆえの(憧れの異性が姉と愛し合っているのを垣間見ての)悪意のない嘘(と私は解釈してます)が自分自身も含めて登場人物の人生を変えてしまいます。そして意表をつくラストは一瞬「え?」っと思ったほどです。いずれにしても日本公開時かパッケージ化された時に再見して再評価したいと思います。
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-03-16 16:06:10)
98.  ノーカントリー 《ネタバレ》 
私の英語力のなさが原因か?とにかく序盤から中盤くらいまではなかなか面白く観ていました(といっても物語り自体は激しい暴力描写はあるものの淡々と進んでいきます)。が、それ以降の(ルゥエリン(ジョシュ・ブローニン)がエルパソへ逃げた辺りから)展開や物語の帰結がよく理解できなかったです。終盤のエド保安官(トミー・リー・ジョーンズ)が知人?や奥さんと語る場面もそれに対する伏線がわからずに理解できませんでした。でも殺し屋アントン役のハビエル・バルデムは色々な意味で存在感が凄かったです。日本公開時かパッケージ化された時に再見し再評価してみたいと思います。
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-03-02 22:23:30)
99.  キャプティビティ 《ネタバレ》 
「SAW」路線?の作品ですが「観客の裏を」という意図が見え見えで逆に展開が読めてしまいます。ジェニファーとゲイリーの最初の会話の中に「あれ?」っと思える台詞があったりして残念。でもジェニファーが状況が解らずに誤って刑事にとどめをさすのは驚きでした。
[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2007-11-23 20:09:11)
100.  ナンバー23 《ネタバレ》 
ん~とにかく「23」でしょか。あれだけ何でもかんでも「23」とこじつけると怖さよりも可笑しくなったのは私だけ?で結局犯人は・・・ってのも最近のお決まりの一つかと思われます。5=2+3で5点。
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2007-11-07 08:04:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS