Menu
 > レビュワー
 > クロエ さんの口コミ一覧。5ページ目
クロエさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ブレイブハート
ちょっと疲れたけど見ごたえのある映画でした。 メル・ギブソンの綺麗なブルーアイが印象的でした。 黒沢映画真っ青の壮大なスケール。戦争シーンは迫力あったけど、これを観て歴史的に残虐だった過去と受け止めるか、単なるアクションとして楽しむのか、アカデミー作品賞として、どう判断したのか疑問を感じます。 ジャンヌ・ダルクみたいなラストでしたが、もう一度観たいと思えないのが正直な感想。 一度は観る価値あり。  ソフィー・マルソーの代表作にもなるでしょう。とても綺麗でした。
[地上波(字幕)] 7点(2013-02-21 09:45:13)
82.  ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間
懐かしい映画でした。テレビドラマは日本中で好評でした。 シェリル・リーは今見ると、とても高校生には見えません。 デビッド・リンチは苦手です。 雰囲気を味わう映画です。
[地上波(字幕)] 5点(2013-02-17 01:42:17)
83.  トレインスポッティング
ヒット作ということだけで観賞したのですが、マアマアってとこです。特に格好いいとは思えません。薬中の主人公が見るトイレのシーンや禁断症状は彼のその後がどうなるか、あまり期待できないような…そんなふうに捉えてしまいます。
[地上波(字幕)] 6点(2013-02-01 04:45:13)
84.  理由(1995)
評価が低いですが、予備知識なしに見れば娯楽作品としてはおススメですよ。 ネタバレレビューはできるだけ見ないことです。 冒頭からメッセージが伝わってきそうですが、あまり深く考えないことです。 邦題のセンスは0点。 加えて、久々に見たケイト・キャプショー。インディー・ジョーンズに出てた頃は凄い美人だったのに普通の人になってた・・・。
[地上波(吹替)] 7点(2013-01-30 06:26:32)
85.  アイズ ワイド シャット
私の映画好きなことを知っている知人が、この映画について何を言ってるのか質問されたのですが、キューブリックファンの私にも、ちゃんとした答え(感想)は言えませんでした。キューブリックの映画は何も考えずに雰囲気を味わうのが大切。知人にはそう言ったと思いますが、実のところ私にもわかりません。この映画に関しては。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-16 03:13:58)
86.  レ・ミゼラブル(1998) 《ネタバレ》 
私にとってリーアム・ニーソンの最高傑作です。シンドラーのリストより上です。 エポニーヌの出番が全くないと言われますが、ジャンバルジャンとコゼットがよく描かれていて素晴らしいと思います。 特に印象に残ったのは、やはりジャベール警部との最後の対決ではないでしょうか? ジャベール警部は自分の持っている正義を貫き通すために、否、貫き通すことと、ジャンバルジャンを助けることを天秤にかけることで、死んで自分の人生を全うしたのだと思います。 私は2012年のミュージカル映画のジャベールより、こちらのほうが好きです。 その後の展開が描かれていませんが、これはこれで傑作だと思います。 何度観ても飽きません。奥が深いです。
[CS・衛星(吹替)] 10点(2013-01-11 00:29:05)
87.  リング(1998)
ストーリーがない。なぜ?どうして?なのかというのは全て後付けで描かれている。これほどご都合主義の映画も珍しいです。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2013-01-07 22:25:41)
88.  TINA ティナ 《ネタバレ》 
ティナ・ターナーがソロで活躍した80年代は日本でも洋楽ブーム。私もMTVなどに夢中でした。 雑誌では本作が製作される前からアイクの暴力沙汰は有名な話で、ティナの暴露本にアイクも自伝本を出版する等ドロドロだった記憶があります。 ですが音楽が私生活に表れない明るいスタイルだったので映画のステージは上手く再現されていた気がします。 なんで、この役者さんがティナの役に選ばれたのか最初は疑問でしたが、次第にティナにそっくりになり、最後は本人のステージに変わる演出は素晴らしかったです。 今もユーチューブで検索すると70歳になったティナ・ターナーがダンサー3人と合わせて「プラウド・メアリー」を歌っている姿を観ると元気が出ます。 アイクは2007年に亡くなっています。 因みにティナは創価学会員です(当時)。
[DVD(字幕)] 7点(2012-05-13 22:03:51)
89.  追跡者(1998) 《ネタバレ》 
逃亡者がとても面白かったのでDVD購入して本作を観賞しました。 今回の逃亡者が何故罠にハマってしまったのか、そのへんの本末がイマイチよく理解できなくて不完全燃焼でした。 本当の黒幕が誰なのか、全くわかりません。 誰か教えて下さい。
[DVD(吹替)] 6点(2012-03-04 00:53:19)
90.  ディアボロス/悪魔の扉 《ネタバレ》 
ヤフーの無料動画で凄い点数が高かったので予備知識なしで観賞しました。 私の大好きなアル・パチーノと私の大嫌いなキアヌ・リーブスの共演。 サブタイトルから冒頭の教会のシーンで何となく自分なりのイメージを捉えてしまいながらも現実的な法廷ドラマから徐々に変貌していくストーリー展開にドキドキしました。アル・パチーノの存在が大です。 話は変わるのですが、先日放送されたテレビ番組でアメリカのエクソシスト(悪魔払い)の話がVTRで流されて、スタジオのタレントが「そういえば日本にはエクソシストみたいな話ってないですね」なんてコメントが出たんです。  そうなんです。キリスト教の教えには、その教えを伝えるために「悪魔」という者の存在を作りだしたという伝えがあるんです。 本作で悪魔が言う「虚栄は私のもっとも好む罪だ」。いいセリフだと思います。 このサイトでは辛口レビューが多いですが、DVDは絶版、レンタルショップにもほとんど置いていない。ヤフーの無料動画GYAoでは、2012年3月24日まで配信されています。 騙されたと思って観て下さいな。 もう半分ネタバレしちゃってるけど、ホラーとサスペンスの両方を味わう事ができます。
[インターネット(字幕)] 10点(2012-03-02 05:10:18)
91.  ブラス! 《ネタバレ》 
日本でもよく使われるシナリオの手法ですが、やはり閉鎖される炭鉱に置かれた人間たちに残された物は何か?と問いかけられた時、一つでもあるかないかで生きていく価値が変わってくる。そんな印象を受けました。 私自身、何をやっても上手くいかない人生で最近ジャムセッションのレッスンを習い始めたのですが、生きていく価値って、決してお金とか仕事ばかりではなく、胸が張り裂けんばかりの熱い情熱が必要と感じています。 「ダニー・ボーイ」、素晴らしかったですね。 優勝した帰りのバスの中で「威風堂々」を皆で演奏しながら流れていく炭鉱の閉鎖で失業した人数のテロップに、それでも私達は負けちゃいけないんだ!というメッセージが込められているような気がしました。
[DVD(吹替)] 8点(2012-01-30 05:35:22)
92.  推定無罪 《ネタバレ》 
本編120分が短すぎと書かれた下のレビューですが、お昼のロードショーではCMカットで90分でした。 この邦題とモノローグだけで主人公が無罪なのはわかるのですが、サブストーリーの奥さんとのやりとりが伏線を張っていたのには驚きました。 友人が勧めるベタベタ韓流ドラマでは、サブストーリーは全くといっていいほどメインストーリーに関わらないので、こういうサスペンスドラマはたまにはいいと思いました。 ハリソン・フォードの、いかにも容疑者に近い人柄を出している演技はなかなかのものです。
[地上波(吹替)] 7点(2011-12-07 00:02:01)
93.  デッドマン・ウォーキング 《ネタバレ》 
 最近「ショーシャンクの空に」を観賞してすぐ、ネットで「60代のハリウッド女優が今秋のユニクロファッションモデルに!」なんてニュースを観てスーザン・サランドンという女優さんを知りました。  と、まあ、その女優さんの代表作ということで観たのですが、完全に助演(?)のショーン・ペンに食われちゃってますよね。  死刑執行が迫るまでの彼の心境の変化がストーリーなんですが、背筋がゾーっと来ちゃうんです。時間を忘れました。でも、尼僧のヘレンとのやりとり、特に聖書の話になっちゃうとクリスチャンでもない私には突然ストップがかかってしまうんです。  以前、日本でも死刑囚と婚姻届を出した女性がいましたが、この映画でも「真実」と宣伝してるけど、どういう経緯で死刑囚と尼僧がくっついたのか、それが全く描かれてないんです。  それで死刑執行を実際に描写するんですけど、レイプして銃殺するシーンとシンクロさせた時に「この映画、一体何を言いたいんだろう」って再び我に戻っちゃったんです。  それでラスト、被害者の親族に「憎しみを無くす努力をしましょう」だって。何なの、それ?!って感じ。  原作はこの尼僧のモデルになった本人。ある意味、宗教啓蒙映画と言ってもいいのではないでしょうか?  この映画でスーザン・サランドンはアカデミー主演女優賞を取ったけど、会場では「イエーイ!」とでも言って盛り上がったのでしょうか?  こんな映画で主演女優賞取っても嬉しくないと思うのですが。  DVDジャケットに「感動」とか書いてあったけど、それ、嘘です。(あくまで個人的意見)
[DVD(吹替)] 4点(2011-09-11 22:57:43)
94.  スターシップ・トゥルーパーズ
 反戦映画って無残なシーンを映し、悲しませるだけのものが多いけど、私が反戦映画と聞かれてパッと思い浮かべるのは「ジョニーは戦場へ行った」「フルメタル・ジャケット」、そして本作なんですよ。この監督の作品、好きか嫌いか完全に分かれるタイプなのは他のレビュアーと同意見。因みにDVDは吹き替えと字幕スーパーでオープニングがちょっと違います。
[DVD(吹替)] 10点(2011-09-11 22:30:32)
95.  リトル・プリンセス
アニメ版の大ファンです。 「テンプルちゃんの小公女」も観て違う意味で面白いと面白かったです。 今回も期待してみたのですが…最高の材料と道具が揃ってもレシピがどうしようもないって感じ。 一番可哀相なのは、ラヴィニア役に抜擢された女の子。あんなに可愛いのに。まさか自分がこんな役だなんて…って思ったはず。
[DVD(字幕)] 3点(2011-08-23 01:43:28)
96.  ショーシャンクの空に
毎年何故か同じ頃に弱音ばかりのメールを送ってくる知人に嫌気がさして本作を紹介した。 私も家に1000円で買ったものを所持していたので、ついつい改めて観てしまった。 観てしまうと、どんどん惹きこまれていく自分がいる。 タイムカウンターを見ると1時間で相当な速さでストーリーが進んでいるのがわかる。 これはモーガン・フリーマン演じるレッドのナレーションのせいだと納得できる。 この映画はレッドの目から見た、ティム・ロビンス演じるアンディの姿なのだ。 テーマ…これはレッドに感情移入させるようになっているが、同じ監獄に入った仲間、老人、若者、刑務所長…それぞれの人生模様のどこかが観客の心に少なからずフィットしたからだと思う、その先が知りたくて知りたくてウズウズしてしまうのだ。これだけあればテーマが何か、他に考える必要はないと思う。 無実の主人公アンディと極悪刑務所長の共有するところが「聖書」だというアイデアは、如何にもキングらしいと思う。 そして、この映画は始めに並べた布石全てを拾い上げ、ピリオドを打つことが出来た。私は残りの人生、あと数回この映画を観賞すると思う。  追記、吹き替えが素晴らしい。
[DVD(吹替)] 10点(2011-08-22 04:58:21)
97.  マチルダ(1996)
完全子供だけが喜ぶように作られた子供のためだけの映画。でも仮に私が子供(7~10歳)の頃、この映画を観たとして喜ぶことが出来ただろうか? 好きなものを食べ、嫌いなものは食べない。 好きなことをして、嫌なことはしない。 それを映像化するとこんな感じになるのでしょうか? 私は本サイトで高評価な作品、でも未だDVD化されていないものを探して観るのが好きなのですが、本作がDVD化されない理由、わからなくはないです。 レンタルショップのキッズコーナーに同じような作品がいっぱい並んでいますしね。 
[地上波(吹替)] 3点(2011-08-09 18:05:37)
98.  フランダースの犬(1998)
まず吹き替えにガッカリ。まるで韓国ドラマのようで不自然です。 どうしても日本人ならアニメを意識してしまう映画ですが、エンディングが違うという事を意識していたら、ほとんど同じ。でもDVDでは、もう一つのバージョンがあるようです。 ネロのキャラクターもアニメとは違い、コゼフさんに口答えしたり、画家になる野望が強すぎます。 おじいさんは都合よく死んでくれますし、パトラッシュの出番は落としたお金を拾う程度。 何も知らないで途中から、この映画を観た人が「フランダースの犬」と気付くことは難しいかと思います。 これだけ不満な点ばかり挙げて、4点献上なのは、どこか心の奥底で世界名作劇場の実写版を観たい気持ちがあったからでしょう。 ただ、この映画、一番やってはいけないのは風車小屋の火事の原因です。 このDVDはレンタルショップでも「キッズコーナー」に置いてあるものです。 火事の原因を理解出来ない子供に親は、どう説明すればいいのか、もう少し考えてもらいたいものです。
[地上波(吹替)] 4点(2011-08-08 19:26:16)
99.  パルメット
この映画、テレビでは「レア・魔性の肉体」というタイトルがつけられていましたが、本題「パルメット」よりは観る人の興味を惹きつけます。 本サイトでは点数が低いですが、別のサイトでは、かなり高評価を得ています。 魅力的だが、どことなく影のある女性の罠にはまっていく男という設定は「白いドレスの女」や「氷の微笑」などで、もはや定番。 ですが、プラスアルファがあって、かなり楽しめました。  新人のシナリオコンクールで優勝しそうな脚本といった感じです。  マンネリ化した「相棒」を観るよりずっといいです。  因みに、この映画の紹介でクロエ・セヴィニーの写真が使われていたりしますが、彼女の出番は、それほど多くないです。
[地上波(吹替)] 7点(2011-08-05 17:33:12)
100.  エーゲ海の天使 《ネタバレ》 
 1941年から3,4年もの間、エーゲ海の孤島で偵察を目的として、の~んびり生きた兵隊たちの話しです。  さすがイタリア映画だけあって、男女のセックスシーンと音楽がスパイスを利かせて観ている側を引っ張っていきます。  通信機が壊れた状態で3,4年も何もない島にいると本国ではもっと有益なことがあるのではないかという心境に駆り立てられるのは正直な話。  でも、この時代ですから、彼らには、ここが竜宮城というイメージがなかったのでしょう。  時間経過の描写が上手くありませんが、ラストのテロップで「今、逃亡中のすべての人にささげる」と流れたのは笑えました。  「世界の状況を知れ」という意味なのでしょうか?  CSでしか観られない貴重な映画かもしれませんが、7点は上げられません(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-11-17 19:25:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS