101. タンポポ
ラーメンが食べたくなる映画だということは間違いありません ( ‘ j j j ’ )/ [DVD(邦画)] 7点(2013-05-28 02:42:03) |
102. テルマエ・ロマエ
顔芸映画いいですね!濃い顔もいいが平たい顔族もいい!ガキ使ファンとしてはピカデリー梅田の起用は凄く嬉しかった!(^O^) [地上波(邦画)] 6点(2013-05-08 04:16:14) |
103. のぼうの城
少しパンチに欠けましたが漫画チックなタッチで描かれていてそこそこ楽しく鑑賞できました。 [ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-05-08 04:03:53) |
104. 純
《ネタバレ》 何よりびっくりしたのは六田登が新人コミック大賞で入賞した時とかぶってた事だな^^; [DVD(邦画)] 5点(2013-05-08 03:52:51) |
105. あなたへ
《ネタバレ》 久しぶりに元気な秀治ば観た。(漁村の厳しさが心に突き刺さる語り方で) [ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-04-24 03:43:08)(良:1票) |
106. 黒部の太陽
鹿威しの音良すぎ! [ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-04-01 01:34:11)(笑:1票) |
107. エクスペンダブルズ2
いいですね、こういうレジェンド祭りってのは。それだけで楽しめますもんね。 [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-03-05 14:26:02) |
108. 破獄(1985)<TVM>
昭和の脱獄王は凄い人。拳さんの演技はさすがで、見事にハマってました。 ドラマなのにとても良い作品でした。映画のクオリティで観たかったなぁ~。 二人(緒方拳と津川雅彦)の老後の顔を知っているだけに特殊メイクで笑ってしまいました。 [地上波(邦画)] 7点(2013-02-12 03:10:08) |
109. コクリコ坂から
《ネタバレ》 久しぶりに良いジブリを観た気がしました。 ゴローちゃんだったので全く期待していなかったのですが まさかまさかのゴローちゃんが、良い意味で期待を裏切ってくれました。 最近のお父さんは悪い意味で期待を裏切ってばかりですが^^; なのでジブリの将来は明るいと思えた作品でした。 正直、観る前は5点以下だろうな。と思いました。 良い子ちゃんすぎる主人公、立派すぎる高校生、青春すぎる物語。 そして監督はゴローちゃん。音楽と絵が素晴らしくても、良い映画になると思えない。 それがどうでしょう。大した展開もありませんでしたがジブリらしい良さが久しぶりにこみ上げてくる作品でした。 あと、とても立派な学生達のお話でしたから、今の子供達はどういう感想を持つのでしょうか。 ジブリは大人も観ますが、基本的にアニメは子供の方が好んで観るものだと思います。 これはとても教育によいアニメでした。そういう意味でも良い映画だったと思います。 [地上波(邦画)] 7点(2013-02-12 02:43:47) |
110. 聯合艦隊司令長官 山本五十六―太平洋戦争70年目の真実―
テレビで観たのでスペシャルドラマの気持ちで観たが、最後までスペシャルドラマの気持ちのままだった。スペシャルドラマとしてはまずまずだとは思うが、映画としてはかなり物足りないと思う。テーマを伝えることはできたかもしれないが、せっかくの題材なのに全然迫力がなかった。せめて役者の演技がもっと良ければと思うのだが・・・ [地上波(邦画)] 6点(2013-02-06 03:18:19) |
111. パリ、テキサス
「ほんでどうなるの?」のていうラストがな~‥。もっとスッキリしたいのです。 [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-01-30 03:09:04) |
112. アラビアのロレンス
これぞ名画!と言われているのが良く分かる映画の中の映画という感じの映画でした!(何回映画って言うねん) [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-01-04 02:00:12) |
113. ドラゴン・タトゥーの女
リスベットとハリエットが似てたので同一人物だと勘違いし、SFだと思って前半は観ていた^^; [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-01-02 03:36:23)(笑:1票) |
114. あずみ
あずみの動きが遅すぎませんか・・・ [地上波(邦画)] 4点(2012-12-14 02:42:56) |
115. 海峡
《ネタバレ》 青函トンネルって完成にそんなに時間かかってたのか・・・ってことを認識できた映画でした^^; [DVD(邦画)] 6点(2012-12-14 02:41:21) |
116. モテキ
主人公を好きになれないし、共感もできない。でも面白かった!! でも、もしも現代の日本男児の象徴があれだったら悲しいな^^; [ブルーレイ(邦画)] 6点(2012-04-18 04:11:38) |
117. 旅の重さ
70年代の空気感を味わえる映画は、いつも素敵だと感じます。 この映画もノスタルジーに浸るには最高の映画ではないでしょうか。 私は冒頭が特にやられました。吉田拓郎の音楽にのせて、高橋洋子の初々しさと四国の美しい風景。 全体を通してそんなに面白いと思ったわけではないが、惹きこまれる要素が沢山あって、とても印象に残る映画だった。 あと、この映画を通して三國連太郎と佐藤浩市が似てると初めて思った^^; [DVD(邦画)] 7点(2012-03-25 11:17:50) |
118. 刺青(1966)
新助が最初に人殺しをしたシーン、あのシーンが一番ドキドキして見れた。 新助は酔っ払っているのに強かった。殺されるのかと思った。 刀をこねくり回すのは気持ち悪かった>< [DVD(邦画)] 4点(2012-03-25 11:13:17) |
119. 清作の妻(1965)
《ネタバレ》 村八分にされてもめくらになっても、あんだけ愛されたら幸せやと思えてしまうね。しかしよく両目を刺せたもんだ! [DVD(邦画)] 8点(2012-02-14 00:34:41) |
120. 妻は告白する
《ネタバレ》 途中、生命保険はほんまに偶然なんか!と勘ぐってしまった^^;。やっぱりザイルを切る時って何も声かけへんもんなんやろか・・・。 [DVD(邦画)] 6点(2012-02-03 02:46:34) |