Menu
 > レビュワー
 > HAMEO さんの口コミ一覧。6ページ目
HAMEOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 327
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 ここは本当に映画のことが好きな人が集まる場所だと思ってます。
ウェブ上のどこよりも正確な評価がされていると思います。

だからこそ、自分も真摯にレビューをつけていきます。
目標は人生で観たすべての映画を記録すること!

自分の映画評価のポイントは、感情が揺さぶられるかどうか。ここです。
5点周辺に行くほど何の感情も湧かないと言うことです。
そして自分にとっての9点と10点は、ただ素晴らしいだけではなく
かなりの思い入れがある映画に限っています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ザ・セル 《ネタバレ》 
薄汚い現実と妖しく美しい非現実世界のコントラストがすごく好きです。ジェニロペの出演してる作品中、唯一人に好きな作品と言っても恥ずかしくない映画。
[DVD(字幕)] 7点(2009-05-14 15:58:26)
102.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
いや~泣いた。まず主人公が自分の親父にそっくり。頑固で口が悪くて付き合い方が不器用で、子供達から疎まれてて。笑 特にぐっと来たのは3点で、まず余命幾ばくもないと告知を受けた(らしい)後の息子への電話のシーン。あ~こういうぎこちない感じ、わかるな~。このすれ違いが結局身体を張っての事件解決に繋がっていくわけですよね。 それから若造牧師が、ベトナム戦争で上官に命令されて人を殺した記憶に今もさいなまれているのはさぞつらいだろうと理解を示した時に、「ひとつ間違っている。命令されたんじゃなくて、自分から殺したんだ。それが恐ろしいんだ。」みたいな台詞のシーン。このリアリティに戦慄を覚えました。 そして最後に教会で息子達との接し方がわからなかったと懺悔するシーン。わかる、わかるよ~!今思い出しても泣けてくる~  とにかく、頑固親父が描く古き良きアメリカっていうものが、距離も時間も遠く離れたこの自分に、これほど深い感動を味わせてくれたことに非常に驚いています。イーストウッドと同年代の典型的アメリカ人がこれ観たら、それはもうさぞかし心揺さぶられるんだろうなと思うと、同年代の日本人監督にこのようなすばらしい作品を撮って欲しいと思わずにいられませんね。
[映画館(字幕)] 8点(2009-05-06 17:27:02)(良:1票)
103.  スーパーノヴァ(2000) 《ネタバレ》 
前半はハードですごく好き。後半はスペースモンスター映画で拍子抜け。銀座の外れのちっさな映画館で観たな~
[映画館(字幕)] 6点(2009-04-28 19:08:55)
104.  落下の王国
なかなか美しい映像でよかったんですが、今時だとこういう構成の映画はもうちょっとひねりというか、奥行きがほしいなと思いました。まあシンプルでいいんですけどね。オープニングのモノクロ映像が一番印象に残ってます。
[DVD(字幕)] 6点(2009-04-13 13:50:09)
105.  マンマ・ミーア!
ミュージカルは基本的に大好きなんですけど、、ちょっと幼稚な映画。。。VFXとか最低だし、ストーリーも荒っぽいし、ブロスナンの歌とかハラハラするし、メリルストリープのはしゃぎっぷりとか振り付けとか痛すぎて寒気がする・・・大ヒットミュージカルの映画化&ABBAの楽曲ってことで手抜きしたな!って感じ。。。アラフォーをなめんじゃね~!!笑 字幕の訳がやけに子供向けになっていることからして、これは家族連れで楽しめって感じなんでしょうかね。 あ、でも後味はいいですよ★
[映画館(字幕)] 6点(2009-03-12 17:01:57)
106.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 
坦々と描かれる驚愕の真実。胸のどきどきが観ている間中止まりませんでした。こんなことが実際にあった、その衝撃が今も胸の中に残っています。すごく見応えのある良い映画でした。主人公を教会、牧師が親身になって助けてくれるわけですが、本人は信心深いわけでもなく、助けてもらった後に信仰厚くなるわけでもない。アメリカ映画なのに!と、ちょっと感動しました。でも、アメリカにおける教会の位置づけ、意味というものがちょっとわかったような気がしました。現代の日本における神社や寺とは決定的に違うんですね。お祈りを捧げるところ、懺悔するところ、そんなもんじゃなくて、民衆の良心であるところなんですね。
[映画館(字幕)] 7点(2009-03-02 19:10:08)
107.  ソラリス
すっごい酷評されてますね。。。笑   でも自分は結構好きです。ゆっくりとしたピント送りの映像がまたいい。もっともっとSF・娯楽要素をなくした方が潔くていい作品になったと思いますけどね。
[DVD(字幕)] 6点(2009-02-09 15:03:36)
108.  ルナシー
シュヴァンクマイエルにはエヴァが必要だったんだ!と、これを観て気づきました。世界観は素晴らしいけど、ストーリーはそんなに心動かされませんでした。。。
[映画館(字幕)] 6点(2009-01-14 20:48:55)
109.  やわらかい手 《ネタバレ》 
観終わって、しみじみと素朴でいい映画だったな~って思いました。周囲の目とか世間体とか先入観に振り回されずに、歳をとっても自分をしっかり持って生きるってすごくかっこ良くてすごく難しい。
[映画館(字幕)] 7点(2009-01-14 20:36:31)
110.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 
特にラストの緊迫感は凄まじかった。観ている我々には結末がどうなるかはわかっている。それなのにどうしても勇気ある乗客達の手によって墜落から免れるよう応援してしまうし、だからこそ最後が近づくにつれ狂おしい程の無力感に襲われる。 観終わって初めて勝手に涙が流れていたことに気づいた。
[地上波(吹替)] 8点(2009-01-14 20:23:26)
111.  バベル
クラッシュと比較されると思うけど、クラッシュの足下にも及ばない。日本パートの浮きっぷりもひどい、っていうかむしろ必要ないってくらい絡め方が下手。そして凛子・・・笑
[映画館(字幕)] 4点(2008-12-30 18:29:51)
112.  クラッシュ(2004) 《ネタバレ》 
100%の善人、悪人は存在しない。それってなんてリアルなんだろうかと。 警官からセクハラまがいの人種差別を受けた黒人の奥さんが、本人に助けられるシーンに号泣。 まさに色んな人たちがクラッシュする、心揺さぶられた一本でした。
[映画館(字幕)] 8点(2008-12-30 18:23:41)
113.  キル・ビル Vol.2 《ネタバレ》 
棺桶ごと埋められて絶体絶命!そしてあほみたいに長~い伏線の後に1インチパ~ンチ! 自分の映画史上1、2を争う程爆笑しました。(でも他のお客さんしーんみたいな。。。) 
[映画館(字幕)] 7点(2008-12-30 17:59:20)
114.  クローバーフィールド/HAKAISHA
この手法の作品では最高峰だと思います。とにかく臨場感、リアリティは普通の映画よりはるかに出せますよね。疑似体験しているような気分でずっと見続けられたのはすごいと思います。すなおに面白かった。 ただし、代わりに心をゆさぶる感動とかは音楽が使えないのもあって味わえない。諸刃の剣ですね。
[DVD(字幕)] 7点(2008-12-29 03:09:26)
115.  犬神家の一族(2006) 《ネタバレ》 
なんでしょうこれ。オリジナルがかわいそう。 とにかく要所要所で笑いがこみ上げる。特に萬田久子。デス妻レベルのひどい演技はM-1優勝レベルですね!深田恭子や、松坂慶子どころか富司純子もけっこうひどい。まあ、かっこいい構図とかは健在だけど、残すべきではないような古くさい演出も健在で。。。 市川崑は若き日の自分の栄光を最後に反芻したかったのかな。
[地上波(邦画)] 3点(2008-12-29 01:50:26)
116.  ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン! 《ネタバレ》 
これ気の合う仲間と映画館で観たかったな~。。。ギャラクシークエストのポリス版ですね。下品な声で何回も笑ってしまった。単純に楽しかったです。特にいきなり銃撃戦になる所は最高~!!
[DVD(字幕)] 7点(2008-12-11 20:44:11)
117.  ウォンテッド(2008) 《ネタバレ》 
みなさんが辛口なのはよくわかりますが、自分は最高に楽しかったです。例えるなら「パルプフィクション」を観た後の気分をちょっと薄めた感じ(笑) とにかく衝撃だったのが、冒頭に代表されるアサシンモードのビジュアル・サウンド表現と、ウォンテッドの世界を客観視してる視点からのアプローチ?(FUCK YOUとかGOOD BYEってやつです)です。この発想はまさに天才だと思うし、ここを次回以降もっと突き詰めてほしいです。 「一を倒して千を救う」とか言っときながら列車の乗客全員巻き込まれて死亡とかは突っ込みどころじゃなくギャグなので、そういった所も大好きでーす。基本的に必要以上の暴力描写には怒りが込み上げるんですが、こういうタイプの映画の暴力描写はこれでいいと思います。
[映画館(字幕)] 7点(2008-12-10 15:53:35)
118.  P.S. アイラヴユー 《ネタバレ》 
大切な人と観に行ったからでしょうか、ここでの評価よりも楽しめました。例えるならヒラリースワンクの厳つい顔が気にならない程です!特に母親の所に泣きながら駆け込んでくる所、このシーンはかなりぐっときました。 映画館を出てからよくよく考えると、いつまでもメソメソするうざい女によくもまあみんな付き合うもんだ(まるでSATCのキャリーのように)とか思ったりもしましたが、観ている間は感じなかったのでやはり映画は映画館で観るべきと思ったりもしました。まあ、結論としては親って子供にたっぷりと愛情を注ぐもんなんですね。さらっと楽しめる良作だと思います。
[映画館(字幕)] 7点(2008-12-08 14:59:49)
119.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 
最も不快な映画ナンバーワン。あんな主人公に誰が共感するか。だって、単なる独りよがりで卑屈で都合が悪くなると妄想の世界に逃げて現実を直視出来ない、最低な女じゃん。それを歌わせることで観客の同情を引いている。こういう女が一番嫌い。  まあ、そう思わせるように計算して作っていたんだとするなら、これだけむかつかせたんだから傑作映画なのかも。万が一にもないけど。これを観るまではビョークファンでした。
[映画館(字幕)] 0点(2008-12-01 19:29:09)(良:3票)
120.  X-ファイル:真実を求めて 《ネタバレ》 
っていうか何これ!?別に何年も経った今、映画化する必要性なんて一つもないストーリー。 そしてエンドロールに絶句。。。海とか本編と関係ないし、ヘリの影とか写ってるし、ましてあんな能天気に手振られても。。。あれじゃあラストシーンの「一緒に逃げよう」のセリフを受けて、二人で南国へ逃避行したかのように誤解されちゃうじゃん!あれがファンサービスのつもりだとしたら、クリスカーターはうんこ! ハァハァ・・・つい熱くなっちゃいました。。。  Xファイルファンだっただけにがっかりすぎて、むしろ皆さんに観てもらいたいです。 
[映画館(字幕)] 4点(2008-11-11 14:54:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS