Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧。6ページ目
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
正直、「スリル満載のアドベンチャー!!」を雰囲気だけで作った印象。 これといってドキドキもワクワクもしないし、なんでこんなに受けたのか理解できない。 この手の雰囲気だけの映画が、爆発的なヒットをしてしまうせいで、 「こんな映画、特に面白いとも思わないな。俺って特別な感性の持ち主なのかも」 と勘違いする凡人が増えるんだろうな。 ええ。もちろん自分の話ですよw
[地上波(吹替)] 6点(2011-05-24 00:51:50)
102.  なま夏 《ネタバレ》 
駄目男を描かせたら、この監督の右に出るものなし。 いつか、そんなそんな評価をされる日も、そう遠くは無いと思います。  監督デビュー作の本作ですが、ちょっと気合が入りすぎた印象。  主人公の中年役は本当に、朝、電車で見かけそうな中年で、もう存在が既にリアル。  この俳優を使うんだったら、あまり料理しすぎてしまうと食傷気味になってしまう気がした。  男の持つ変態の部分を目を背けず正面からやりきったといえば、そういうことなんだろうけど、  大なり小なり何歳の親父になっても、朝、電車で可愛い女子高生を見かければ、  誰だって何らかの癒しにはなるでしょう。(僕が変態だからそう思うだけ?)  この部分をもっと強調するだけでも良質なコメディになりそうだったけど、  なんか変態の部分を料理(強調)しすぎたせいで、ホラーっぽさが見えてきてしまったのは俺だけでしょうか?  
[DVD(邦画)] 6点(2011-05-05 04:17:06)
103.  純喫茶磯辺 《ネタバレ》 
麻生久美子とは、一体どれだけ俺の心を鷲掴みすれば気が済むのだろう。  そんなことを考えながら観ていた時に、突然の「やりまん発言」。  宮迫と同じくらい動揺した。  やられた。  やられたけど、心にポッカリ空いた穴を一体誰が埋めてくれるというのだろう?
[地上波(邦画)] 6点(2011-03-28 18:31:35)
104.  ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+冬に咲く、奇跡の桜
ワンピースを知らない人にとっては、2時間弱で観られるコッチの方がお手軽なんですかね? でも人に勧めるなら、やっぱり原作の方で、原作を超えられなかったので、あんまり高評価はしません。 まぁ、原作から大きく悪く崩してるわけではないので低評価もしませんがw ロビンは一応ビビの代わりとしてとりあえず意味を成してましたが、 フランキーの無理矢理出演してきた感じも否めないし、 人に勧めるなら読むのが面倒くさかろうが原作を勧めることは譲れない。  
[地上波(邦画)] 6点(2011-03-20 22:36:36)
105.  ゼロの焦点(2009)
細部にまでこだわった作品としての勝利なのか、 それともサスペンスの原点とも言える展開力のある脚本の勝利なのか、 鬼気迫る女優陣の演技の勝利なのか。 良いところはたくさんあるし、 悪いところも思い浮かばない。 でも、なんか高得点をつけるほどの面白さも感動さもなかった。 ここまで完成度が高いと、普通は多少の感動もあるのだが、正直、後に何の余韻も残らなかったのはなんなんだろう?
[地上波(邦画)] 6点(2011-03-13 09:18:49)
106.  ハッピーフライト(2008)
設定自体が面白くならないわけない題材なので、 ちょっと厳しめの点数です。 前半、かなり散漫な感じでしたが、やはりと言ってはあれですが後半ちゃんとまとめてきたのが高評価に繋がっているんですかね? 続編作っても、それなりに面白くなりそうだし、転び様がないのかも。
[地上波(邦画)] 6点(2011-02-13 00:50:33)
107.  ラストゲーム 最後の早慶戦
史実を取り扱うというせいかなのか、あまりエンターテイメント性はありません。 かなり退屈だなぁ、と思っていたけど、 兄が戦死し、葬式で野球云々について言い争いになるシーンがとても素晴らしく、 一気に引き込まれました。 ドラりんさんが下で指摘されてるように、試合にかぎつけるまでのドラマの部分があれば、モアベターだったと思いますが、あくまでドラマチックな部分を描こうとせず、 そのまま終わっていってしまった。 無骨といえば無骨な作品。 自分の好みとは毛色が違うので、自分は評価しませんが、 この手の映画が好きな人が観れば、完成度は高く評価も上がってくるのではないでしょうか?
[地上波(邦画)] 6点(2011-02-05 21:35:59)
108.  ハンコック 《ネタバレ》 
僕は皆さんとは、逆で前半のありきたりなアメリカヒーロー映画的なノリに、やはりこんな感じの映画か。とゲンナリしていたところに夫婦の話に転がって行ってからの方が面白かったですね。 シャーリーズ・セロンも実は超人だった的なサプライズも素直に驚いたし、 その裏設定が見事に生かされてはなかったのが残念でしたが、 喧嘩のシーンはなんか笑えた。狙いは「笑い」じゃないんだろうけど、 自分的には、なんか普通の映画ではないな、と思わせるに十分でした。 序盤から所々ピントはずれな部分があったけど、それが狙ってやったことなのか、偶然そうなったのかはわかりませんが、 ただただヒーローが居て悪者が出てきてやっつけるだけの映画にしなかったのは、個人的に評価。
[地上波(邦画)] 6点(2011-01-23 14:45:07)
109.  GOEMON
まぁ、思ったより悪くはなかったかな。 画面はワチャワチャして観にくいけど、まぁ慣れてしまえば気にならなかった。 才蔵が五右衛門に成り代わり死んでいくところまでは、意外(?)と面白かったんですが、それ以降が蛇足でしたね。 あそこで終わった方が綺麗な終わり方だったんじゃ・・・と思いましたが、どうなんでしょうか。
[地上波(邦画)] 6点(2010-12-07 23:40:03)
110.  シカゴ(2002)
うーん。やはり自分にはミュージカルは合わないようだ。 作品として完成度が高いことは見てて凄く伝わる。 話のテンポもミュージカルを下地にしてサクサク進むし間延びもしない。 でも、なんかストーリーと物足りないというか、そういうのを求めてしまっている自分にはやはり向かないんだな。 映像化するにあたっての表現の仕方とか工夫が凝らされてて凄いというのは伝わる。 でも、この映画の面白さを自分の感性が100%理解するに値しなかった。 ということです。
[DVD(字幕)] 6点(2010-11-07 21:48:41)
111.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
まぁ、ちょっと長い気もするけど、面白かったです。 自伝小説を元にしていますが、まぁ、多少の誇張は許し・・・っていう範囲超えてないっすか?(笑。 まぁ、面白いから多少許されてる部分はあるけど、実話元に、みたいな部分を謳っていると「こいつ盛りよったなぁ~」と、野暮ながらに思ってしまう。 本当は7点だけど、もうちょっとマシな嘘つこうぜ的にマイナス1点。
[DVD(字幕)] 6点(2010-10-24 15:23:26)
112.  誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 
映画と実際にあった事件とは、かなり違うようなので、 あまりストーリーのことについては言及はしません。 ただ、柳楽優弥をはじめとする子役の子達のリアリティのある演技には、正直脱帽。 お芝居をしているという感じではなく、ただただ夏の日の思い出をビデオカメラに収めたかのような感じ。 それでいて、徐々に荒んでいく感じもしっかり出されていて、素でやってるのと計算でやってる感じのバランスが凄く良く撮れていて、そりゃ主演男優賞獲るわな、と妙に納得してしまった。 映画全体としては、これ狙ってやったんなら、すげー!と思う反面、色々と偶然的に出来た感も否めず、自分ごときでは判断できず、って感じ。 100人見たら100人が違う印象を持つ作品ではないでしょうか。
[DVD(邦画)] 6点(2010-08-11 22:32:27)
113.  リンダ リンダ リンダ 《ネタバレ》 
登場人物たちに、コレといったバックボーンがあるわけでもないですが、 まぁ、それぞれがそれぞれに魅力的に見えたのは映画や脚本の力ではなく、 間違いなく演者の頑張りなのかな?と個人的には思います。 この映画の最大の目玉である演奏シーンが、まさかの寝坊遅刻によって大幅に引っ張られ、いろんな繋ぎシーンがあり、やっと演奏シーン。 という話の流れは正直どうなんでしょう? もう3曲とも普通に演奏シーンを凝って撮って真っ向勝負してくれた方が良かったと思います。リンダリンダ1曲じゃ勿体無いくらい演者が輝いてたのに、 ちょっと脚本が足引っ張ったかな。
[DVD(邦画)] 6点(2010-07-04 07:21:58)
114.  おっぱいバレー
おっぱいを見るために頑張る少年達。 かなり青春チックで好みのストーリーだし、ダメ部員として学校内で笑いものにされた子達の奮闘するベタベタな展開は大好きです。 ただなんか、70年代ミュージックの使い方がマッチしてるとかしてないの域を飛び越えてクドくて食傷気味に。 キャロルならキャロルで固めてくれれば、気にならなかったんだろうけど、あまりにいろんな曲を乱雑に織り込んでくるので、気になって最後の方は映画のテンションについていけなかったのが残念。 脚本は頑張ってたけど編集でやりすぎた感じがある。
[インターネット(字幕)] 6点(2010-05-23 22:20:50)
115.  青の炎 《ネタバレ》 
特に小難しい描写もなく角川らしいといえばらしい映画だった。 あややは表情や仕草はオーラあったけど喋るとガッカリだったな。 今の日本のトップ女優と言われる方々でも、そういうオーラだけでセリフ回しとか演技過剰な女優はたくさん居るので、あややが後世に語り継がれる大根女優と言う評判は、アイドルを前面に押し出したプロモーションのせいかもね。 
[DVD(邦画)] 6点(2010-02-28 14:45:20)
116.  ロボコン
ロボットコンテストという地味な題材を扱い、まぁ、結局地味な作品だったと思います。 もう少し、BGMとか使って盛り上げようがあったと思ったのですが、あえて、それをやらなかったとしたてもそれは選択ミス。と言い切れてしまうほど地味な話。 長澤まさみは今と比べ、かなり素人くさいのですが、逆にそれが味で最近のドラマや映画で彼女を観るよりは、この作品で新たな気持ちで彼女を観ると視点が変わるかもしれません。 他の部員も伊藤淳史、小栗旬、塚本高史といったメンツが売れる寸前に出ておりキャスティングセンスは◎。
[DVD(邦画)] 6点(2010-02-02 23:03:02)(良:1票)
117.  007/ダイ・アナザー・デイ 《ネタバレ》 
冒頭から30分くらいまで、ボンドが捕まって拷問受けるというシーンがあり、生還したものの組織からはボロクソに言われる流れは今までの007とは違ったチャレンジ的な試みかな、と思いつつ観てましたがキューバに入ってからは、なんてことないいつもの007に。アストンマーチンの新しい機能とか、壁を一瞬で壊す指輪とか、そういう新しい仕掛けのインパクトは毎度のことながら楽しませてもらえるので、つまらなくはないんですが。ボンドガールのハル・ベリーはあんまりヒロインとしての優雅さが無かったのが少し残念でしたが、テレビでやってるとついつい見入ってしまう作品レベルを保ってるのがさすが007シリーズというべきかなんというか。 マドンナの主題歌もカッコいいです。
[DVD(字幕)] 6点(2010-01-31 21:20:48)
118.  レッド・ドラゴン(2002)
2作目のハンニバルよりは、とっつきやすく見やすくなった印象。 その一方で、サスペンスとして中途半端になった感もあるけど。 導入部、主軸となる話、エンディングの迎え方。 切り取ってみると、ちゃんとできてるのに繋いで見ると、なんだかなぁ、って感じ。 2,3年後、この映画を思い出したときに何か違う映画とゴッチャになってそうな。 
[DVD(字幕)] 6点(2010-01-25 10:46:13)
119.  舞妓Haaaan!!! 《ネタバレ》 
前半が面白かった分、後半がどうしてもダレたように感じてしまった。 京都へ転勤→念願の芸者遊び→いちげんさんお断りまでの流れまでは、日本映画の歴史を変えるのか!?くらいビビリました。 けど、芸者遊びデビューを果たした後からが、なんかね。 遊びの部分とマジの部分のバランスが急に悪くなった。
[DVD(邦画)] 6点(2010-01-13 20:51:55)
120.  刑務所の中
まさに刑務所の中。 ノンフィクション漫画が原作なので、無理に面白くしようとストーリーの動きませんが 一見どうでも良いことに一喜一憂する刑務所の人々が、なんだか微笑ましくもあります。 
[ビデオ(邦画)] 6点(2010-01-10 21:19:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS