Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧。7ページ目
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  BROTHER
ラストに“たけしが死ぬ”のはお約束としても、真木蔵人をあんなにあっさり死なせてしまったのには疑問が残る。話の流れなどをどう考えても最後まで生き残るのは真木蔵人だと思うのだが・・・。
5点(2003-01-25 01:46:59)
122.  ジーパーズ・クリーパーズ
あのコッポラが製作総指揮のホラー映画というので観ましたが、面白かったのはパトカーが襲われるところまでですかね。ラストも今イチ盛り上がらないしね~、まさか続編はつくらないよね。
5点(2002-10-25 00:05:51)
123.  裏切り者(2000)
裏切られた・・・。
5点(2002-09-06 23:34:57)
124.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
ここまで評価の分かれる映画も珍しいと思う。恐らくこの映画は「ミュージカル映画=ストーリー軽視の娯楽映画」という既成概念みたいなものを壊しているのかもしれない。幼少期から刷り込まれている映画の見方みたいなものだから、観る人によっては激しい嫌悪感を感じてしまうのだろう。ちなみに自分はついていけませんでしたね、落ち込んでたと思ってたら急に笑顔で歌い出されてもね~・・・頭が混乱するっつ~の。
5点(2002-05-28 23:41:12)
125.  エクソシスト ディレクターズカット版
昔はこれでも怖かったの、許してあげてよ。
5点(2002-02-15 00:19:01)
126.  クリムゾン・リバー
犯人&カッセルの追いかけっこ(永瀬&布袋じゃないよ)のところまでは悪くなかったのにな~、なんか勿体無い気がしてならなかった。
5点(2002-01-24 18:36:44)
127.  Re:DIAL リダイアル 《ネタバレ》 
最近のサスペンス系の映画は本当○○オチばかりですね、もう全然意外でも何でもない、○○オチ禁止令とか出さなくちゃならないのかな、本当このオチ多すぎるよ。
[DVD(字幕)] 4点(2007-07-02 22:48:07)
128.  パプリカ(2006)
今敏監督は『パーフェクト・ブルー』『千年女優』『東京ゴッドファーザーズ』と作品ごとに作風を変えていてもそれなりに全て面白かったので、全ての作品がストライクゾーンにはおさまっていたんだけど、この『パプリカ』は微妙にボールでした、パプリカの容姿は可愛くてとても気に入ったんですが(笑)、今までの作品と比べると作品の個性があまり突出していないように思えました(原作自体がイマイチ?)。ただ自分の場合は“面白くないはずがない”とあまりにも期待しすぎたというのが原因なのかもしれませんね。
[DVD(邦画)] 4点(2007-06-20 23:22:48)
129.  インビジブル2
前作から6年も経っているのにシリーズが作られるとは意外でした、前作はてっきり完全な失敗作と思っていたけどそれなりにウケてはいたってことなのかな。本作はクリスチャン・スレーターが透明人間なんだけど、前作のケビン・ベーコンとキャラが被ってないかな~、どちらもキツネ系の顔だしね。まあ本作の内容の方は前作が前作なだけに比べて良いとか悪いとかの比較はかなり難しいです。同じ透明人間でも作風が全然違いますからね~、前作は小学生的妄想を具現化させたようなスケベな透明人間、本作は生存に執念を燃やす凶暴な透明人間、まあ前作を観た人なら暇つぶし程度に比べてみるのも良いかと。
[DVD(字幕)] 4点(2007-06-18 23:29:00)
130.  アダム -神の使い 悪魔の子- 《ネタバレ》 
SF?、オカルト?、この作品は結局何を表現したかったんだろう、ジャンルに拘るわけじゃないけど何もかも中途半端で見終わって珍しく腹が立ちましたよ。序盤のストーリー展開から『医学版の“ペットセメタリー”みたいだな~』とソコソコ期待しただけに途中からのオカルトへのシフトチェンジには落胆しました。いくら名優でもデ・ニーロの医師役は正直ミスキャストだと思いましたね。
[DVD(字幕)] 4点(2007-06-14 16:53:36)
131.  ブラック・ダリア
監督があのデ・パルマということで観てはみましたが、なんかとても微妙な感じでした。 アメリカでは有名な事件でも日本ではブラックダリア事件と言われても馴染みがないことがこの映画に入って行けない一番の原因と思われるけど、ジョシュ・ハートネット扮する主人公も訳が分からないんだよね、強い正義感が突き動かしているんだか、強い下半身の衝動が突き動かしているんだか、見終わってちょっと疲れました(笑)。
[DVD(字幕)] 4点(2007-06-07 21:27:39)
132.  ブレイブストーリー 《ネタバレ》 
オリジナリティーを感じない、借り物ばかりだよ、原作者の宮部みゆきの趣味趣向が見えるようだ。『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』などのゲームをやって、『スターウォーズ』『ネバーエンディングストーリー』『ロード・オブ・ザ・リング』を観て、『新世紀エヴァンゲリオン』が好きだと誰にでも思い付く程度のものだよ。ただ声優が本業ではない松たか子が適性を感じるほど上手く頑張っていたので点数はやや甘めで。
[地上波(邦画)] 4点(2007-05-05 23:21:30)
133.  レディ・イン・ザ・ウォーター 《ネタバレ》 
今までサスペンス系ばかり撮っていたシャマランがディズニーが好みそうな人畜無害なファンタジー映画を撮るとは予想外でした。しかも次回作は主演かよ!(笑)と思わせる本格的な役者ぶり、今まではヒッチコック以上脇役未満いう微妙な出演だからソコソコ面白かったのに。折角前作の『ヴィレッジ』で『サイン』の失敗を払拭出来そうだったのに、毒にも薬にもならない中途半端なヌルイ路線を行くのならシャマランにはもう映画を撮らないで欲しいです。あのスピルバーグが『ET』の大成功で味をしめて急に家族向けのファンタジー作品ばかり製作というかたちで関わり始めたのと妙にダブって見えます。
[DVD(字幕)] 4点(2007-03-05 01:34:54)
134.  サスペクト・ゼロ 《ネタバレ》 
序盤は『羊たちの沈黙』と『Xーファイル』を混ぜたような感じだったけど、終盤のあれは『セブン』だな~(笑)。このジャンルは『羊たちの~』以降さんざん似たような作品が作られたので今では余程の斬新さがないと記憶に残らない気がする。説明不足のせいかもしれませんが予知のような能力は現実味をやや欠いているように思いました。
[DVD(字幕)] 4点(2007-02-28 23:50:47)
135.  ローレライ 《ネタバレ》 
綾波レイ・イン・潜水艦って感じ(笑)、まあエヴァの関係者が作ってるのだから仕方がないのだが。 お金をかけてこの程度の出来なら実写でなくアニメで作った方が違和感がなかったかも。
[地上波(邦画)] 4点(2007-02-24 23:29:02)(笑:1票)
136.  イーオン・フラックス(2005)
オープニングのMTVのロゴにイヤな予感が・・・、これは映像だけの映画なんじゃないの?って思っていたら本当に映像だけの映画でしたw、あまりにも印象薄すぎてもう何の印象も残っていません。こういうタイプの元祖とも言われるマトリックスは斬新な映像&世界観で一世を風靡したけどもう映像や雰囲気だけ真似してるだけじゃ“あ~、またか”といった感じで食傷気味。主演のシャーリーズ・セロンや他の俳優陣も結構頑張っているとは思うんだけどストーリーに新鮮味がないので報われていませんね~、以前から思っていたけどシャーリーズ・セロンは出演作品に恵まれていないというのを改めて実感。
[DVD(字幕)] 4点(2007-01-03 19:49:37)
137.  真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章 《ネタバレ》 
出た~“退かぬ!媚びぬ!省みぬ!”サウザーの名セリフ、しかし肝心のお師匠さんのエピソードが省略されている・・・これでは聖帝サウザーはただの冷血漢ではないか、愛深きゆえに悲しみも深し、ここ辺りの部分は北斗の拳のファンの中でも人気のあるところなのに全然わかってないな~、本当何やってんだか、がっかり。
[DVD(邦画)] 4点(2006-12-09 22:43:51)
138.  亡国のイージス 《ネタバレ》 
単身で乗り込む真田広之がブルース・ウィリスやスティーブン・セガールに見えました、もうちょっとメッセージ色の強い映画かと思っていたけどアクション多いですね~。終盤これだけの非常事態なのに総理大臣が『ところで偵察衛星はどうなってる?』って何?、今まで偵察衛星の座標も合わせてもいなかったみたいだし、実際の非常事態の時にこの政府の対応では本当シャレになりませんね。あと結構重要な如月役はちょっとミスキャストだと思います、童顔のせいか如何にも小僧って感じで何言っても説得力がなさすぎです。
[地上波(邦画)] 4点(2006-10-29 23:58:24)
139.  1.0【ワン・ポイント・オー】 《ネタバレ》 
オープニングでアルバトロスの配給というのが分かり、とてもイヤな予感がしましたが、この監督は照明の技術を熟知しているのか映像センスが抜群で“アルバトロスだけど結構良いでは?”と思ったのも束の間、謎がどんどんどんどん謎を呼び、“もう謎なんてどうでもいいや!”とテンションが下がりきったところで終了という感じでした(笑)。序盤こそ展開が気になって結構集中して観ていられたのに・・・特に難解なオチという訳でもないんだけど後味がスッキリしませんね。どちらの作品も書かれていますが『裸のランチ』と『未来世紀ブラジル』を混ぜ合わせたものに『バートン・フィンク』がちょっと入ってる感じでした、序盤7点、中盤4点、終盤1点でトータル4点、映像センスは良かったので勿体なかったですね。
[DVD(字幕)] 4点(2006-09-26 23:58:18)
140.  渋谷怪談 《ネタバレ》 
この作風は貞子→伽椰子→サッちゃんと派生しているんだろうな~。この路線が今では定着しているのなら『リング』の評価を上げなくちゃいけないのかな?と思ったりしますね。
[DVD(邦画)] 4点(2006-07-27 01:19:05)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS