121. 怒りの葡萄
今見ることによって感じるものがあったかと思いますが、人生経験の浅い私にはさっぱり。社会派ドラマって共感できるほうが少ない気がします。 [地上波(字幕)] 4点(2010-04-04 18:34:03) |
122. ポリスアカデミー2/全員出動!
なんだかんだいって二作目も楽しんで見てるくらいだから、かなり好きなんだろう。こういう癖のないコメディって最近少ないな、と思います。 [インターネット(字幕)] 6点(2010-04-03 23:10:45) |
123. リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1960)
何もかもがいい加減ですが、ほのぼのとしてて笑えました。でもよく考えると、殺人だよな…笑ってたら不謹慎か。ジャック・ニコルソンは同姓同名かと思ったのですが、登場してびっくり。後出しですが、すでに存在感がすごいです。 [地上波(字幕)] 5点(2010-04-03 18:10:37) |
124. シルク(2007)
日本の伝統文化を繊細に描いてくれているのはうれしかったですが、思いが強すぎるような。奥ゆかしさもここまで来るとめんどくさい。あっさり地球の果てまで来てしまうのも残念。 [地上波(字幕)] 4点(2010-03-31 22:09:53) |
125. さらば、わが愛/覇王別姫
レスリー・チャンは亡くなった時のニュースを覚えていましたが、今回初めて劇中で見て、この人かぁという感じ。一本見た限りではただのアイドルじゃないですね。ストーリー的にはよくある波乱万丈モノで、勉強にはなりましたが、入り込むまではいけませんでした。 [地上波(字幕)] 5点(2010-03-28 22:27:58) |
126. 許されざる者(1992)
過去最高のウェスタンですか。イーストウッドの映画に対する姿勢が垣間見えるような気がしました。殺しというものをきれいに描きすぎな気がしますが、善悪を語る意味ではそうあるべきなんでしょうか。 [地上波(字幕)] 6点(2010-03-21 19:39:51) |
127. ポリスアカデミー
これはなかなか。脇役のキャラも濃いですし、ギャグのつなぎ方もいい。個人的にはおバカ系で爆笑ができないのですが、ニヤケながら鑑賞。 [インターネット(字幕)] 5点(2010-03-21 13:31:01) |
128. サブウェイ・パニック
よくあるサスペンスにとらわれていない雰囲気が好きです。困り顔のヒーローと、気の抜けた警察、緊張感のない当事者たちが作るサスペンスもありかなと思います。特にラストが最高です。 [DVD(字幕)] 7点(2010-03-20 22:20:59) |
129. わが命つきるとも
キリスト教徒を描いた映画って大抵こんな感じ。ピンとくるはずがないというか、感性が違いすぎます。 [DVD(字幕)] 3点(2010-03-20 17:09:33) |
130. ブレージングサドル
ちょっと合わなかったですね。どちらかといえば失笑という感じでした。でもおバカなのも嫌いじゃないんだよな。 [DVD(字幕)] 5点(2010-03-17 21:13:05) |
131. フェイス/オフ
すごい。一体何発撃ってんだ。主役以外のキャラやられすぎ。トラヴォルタとニコラスケイジのど派手なでんぐり返しはまさに熱演。目をそむけたくなるシーンもあるが、目をそむけていても筋のわかるストーリー展開も面白い。教会での間抜けなにらみあいと、ボートでの気だるいチェイシングが出色でしょう。 [地上波(字幕)] 3点(2010-03-14 17:19:17) |
132. JAWS/ジョーズ
《ネタバレ》 ボンベの伏線があまりにもあからさまで冷めましたが、結構興奮しました。見てから20年くらいたっているはずなのに、一番ショッキングな捕食シーンを鮮明に覚えていたので、オチが初っ端でわかってしまったが残念。 [地上波(字幕)] 6点(2010-03-13 19:20:51) |
133. 雨に唄えば
個人的にはオコナー派だったので、クライマックス近くの独り舞台っぷりは退屈でした。しかしタップダンス習いたいなぁ。 [映画館(字幕)] 7点(2010-03-13 14:37:32) |
134. ウエスト・サイド物語(1961)
音楽とダンスと演技と撮影はすごくよかったと思うのですが、肝心のストーリーがいまいち。ナタリー・ウッドのプエルトリコメイクもちょっと残念。 [映画館(字幕)] 6点(2010-03-12 15:11:42) |
135. 真昼の決闘
《ネタバレ》 気のきいたレビューが思いつかないのですが、ゲイリークーパーがかっこ良くて、グレース・ケリーが美しすぎて、あれだけ恐れられていた悪党が意外にあっさり最期を迎えたってことは確か。映画の作りはよかったと思うのですが、あまりピンとこなかったです。 [地上波(字幕)] 5点(2010-03-10 20:55:11) |
136. イングリッシュ・ペイシェント
盛り込みすぎなのか、はっきりしないことが多すぎます。砂漠での不倫はだめってことですね。 [DVD(字幕)] 4点(2010-03-07 18:39:28) |
137. 愛を読むひと
たぶん原因はレイフ・ファインズにあります。若いころのマイケルはよかっただけにがっかりです。 [DVD(字幕)] 5点(2010-02-21 15:36:16) |
138. それでも恋するバルセロナ
いまいちでした。ウディ・アレン臭さが少し足りないような。もっと煙たくてひねくれたほろ苦い感じが好みなので、ちょっと小奇麗なのかも。 [DVD(字幕)] 5点(2010-02-17 20:47:54) |
139. イントゥ・ザ・ワイルド
こんな生き方があるのかと、物の見方を変えてくれそうです。彼のように、出会った人たちにあれほどの影響を与えるような人物はそういないと思います。 [DVD(字幕)] 8点(2010-02-14 15:30:16) |
140. 昼下りの情事
終始ニコニコでした。セリフ回しやちょっとしたやりとりが秀逸で、さすがという感じです。ヘップバーンもそれほど好きじゃなかったですが、この映画ではやられました。 [映画館(字幕)] 7点(2010-02-13 17:52:16) |