121. HANA-BI
全体に流れる時間が秀逸。水平線を映すシーンはとても絵画的です。 [DVD(字幕)] 8点(2008-09-15 16:49:10) |
122. ミッドナイト・ラン
登場人物が皆可愛いw終始ニヤついたまま観ていました。場面がめまぐるしく変わりますが乱雑さはなく、最後も綺麗に収束し、とても良く出来ている映画だと思います。 [DVD(吹替)] 9点(2008-09-07 14:20:16) |
123. パンズ・ラビリンス
《ネタバレ》 良くある箱庭の独裁者を中心に話が回るとは思いませんでした。その話に特別新鮮味やインパクトがあるわけでもありません。ファンタジー部分が案外少なかったのも少々残念です。パンの存在、結末の捉え方も正反対のものが同程度に可能というのも・・・。まぁどちらでも良いか、という結論に至った作品は初めてです。 期待しすぎたのかもしれません。 [DVD(字幕)] 4点(2008-09-05 19:39:23) |
124. Kids Return キッズ・リターン
今まで北野監督を食わず嫌いしてましたが愚かでした。自分が見たくない自分を、様々な登場人物を通して全身丸ごと見せつけられた感じです。 [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2008-09-04 01:17:06) |
125. ダークナイト(2008)
《ネタバレ》 ジョーカーの思惑通り、リースを殺そうと暴走する市民。スイッチを押すことを主張し、投票までしながら、結局は怖気づいて何もしない市民。 そこには頻繁に、また気安く描かれる善や良心といったものは存在しませんが、怖気づくという選択が、両者の間に決定的な差異をもたらしている事は見逃してはならないと思います。 ジョーカーが手招きをして誘い入れようとする虚無主義に陥ることなく、時には楽観的であることが重要であり、怖気づくことさえ忘れなければ、ゴッサムを救うことは出来る。そんな風にバットマンも信じているのではないかと感じます。 [映画館(字幕)] 10点(2008-08-12 21:30:45)(良:1票) |
126. 崖の上のポニョ
《ネタバレ》 現代っ子の境遇が良く現れていました。 トトロに描かれたメイやサツキとは全く質が異なります。 少なくとも体は大人である人々を和ませ、励まし、迷惑すらかけまいと駄々もこねず良い子であることを心がけ、 自分の感情をぎゅっと抑えている宗助の様子がなんともいえません。 これを単純に子供っぽい可愛らしさ、羨ましいほど良く出来た子と捉えるところに大人特有の愚かさ、浅はかさがあるように感じます。 おそらく監督ご自身も、ご子息との関係に似たようなものを感じているからこそゲドの後のこの作品なのでしょう。 そんななかで出会ったポニョ。感情のはけ口を見つけ、「ぼくも好き!」とストレートに自分の感情を表現した時の宗助の顔が忘れられません。 [映画館(邦画)] 9点(2008-08-02 13:18:21) |
127. カンフー・パンダ
《ネタバレ》 某スター・ウォーズの影がちらほら。パンダの造詣は見事でした。 [映画館(字幕)] 5点(2008-07-21 01:31:33) |
128. ゲド戦記
( ;∀;)イイハナシダナー [地上波(邦画)] 1点(2008-07-11 23:38:56) |
129. 猫の恩返し
ながら鑑賞がちょうど良い感じの映画でした。猫の可愛らしさが全面に出ていて良かったです。 [地上波(邦画)] 6点(2008-07-05 01:15:09) |
130. アメリカン・ヒストリーX
ダニーの言う“仲良き時代”なんて今まであったんだろか?またこの先そんな時代が来る事も想像できない。 [DVD(字幕)] 7点(2008-06-30 18:01:17) |
131. スパイダーマン3
ベノムは好きじゃないと言う監督に無理やりベノムを登用させた結果がこれ。確かに最後の作品(?)にベノムを出せば話題としては間違いないだろうけど、、、、監督の思い通りに作っていたらどうなっていたのか気になります。 [映画館(字幕)] 5点(2008-06-17 12:49:00) |
132. JUNO/ジュノ
《ネタバレ》 ジュノの涙の意味以上に、ヘタレ男のアホな心理が理解できてしまうのがなんとも虚しい気分にさせられました。。 [映画館(字幕)] 7点(2008-06-17 12:40:46) |
133. メメント
《ネタバレ》 主人公のように具体的にメモで行わなくとも、記憶の改ざんは皆知らず知らずの内にやっているんでしょうね。 場面が変わる度、観客は記憶を、主人公は写真を頼りにそれぞれ未来、過去を思い起こして再構築していく。面白い体験でした。 [DVD(字幕)] 7点(2008-06-07 15:57:14) |
134. サウンド・オブ・ミュージック
《ネタバレ》 あまりにも有名過ぎて&ミュージカル映画ということで敬遠していました。 が、実際に見てみるとミュージカル場面は僕のちっぽけな想像を簡単に凌駕する素晴らしさ。 このムードのまま最後まで行くんだろうと思いきや全く予想していなかったシリアスな展開。 いろんな意味で期待を裏切られた作品です。 [DVD(字幕)] 9点(2008-06-04 20:58:21) |
135. ベン・ハー(1959)
一般的なジャンルには収まりきらない程の内容。おなか一杯です。キリストについても、宗教とは無縁の自分にも受け入れやすいような描き方がされており文句なしです。 [DVD(字幕)] 8点(2008-06-04 20:39:04) |
136. 十戒(1956)
後半宗教的なエピソードに入ったあたりから、確かに一歩下がる自分はいました。とはいえ、映像的にも現代に全く引けをとらない迫力で、時間の長さを感じることなく最後まで楽しむことが出来ました。音楽も秀逸です。 [DVD(字幕)] 8点(2008-05-31 01:24:16) |
137. ミスト
《ネタバレ》 人間を絶望させ、醜い部分をいとも簡単に引き出した霧とその中で蠢く生物。 人が神の領域に踏み込んだ事で生まれたその異形の怪物たちも、最後には軍事力をもって簡単にねじ伏せられる。 なんというアメリカ。 エンドロールでのヘリ&戦車の音がなんともいえません。 [映画館(字幕)] 8点(2008-05-23 19:01:40) |
138. タクシードライバー(1976)
映像の格好よさに惚れ惚れします。 しかし狂人と英雄は紙一重かぁ・・・。 [DVD(字幕)] 8点(2008-05-08 17:58:45) |
139. 街の灯(1931)
《ネタバレ》 それまでの萬話的な流れを一掃するラストシーン。 娘のチャップリンを見る目に、一気に現実に引き戻されました。 [DVD(字幕)] 10点(2008-05-05 21:26:46) |
140. ダンサー・イン・ザ・ダーク
《ネタバレ》 ビョークの歌声は圧巻の一言。バッドエンド自体には何も言う事は無いものの、主人公の言動にはひたすら苛立つばかり。ただ、映画の登場人物にここまでムカつき、鑑賞後もスッキリしないというのも今まで経験したことはないので、ある意味では傑作なのかもしれません。 [DVD(字幕)] 2点(2008-05-05 19:55:47) |